このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

メールマガジン「消費者情報_近畿」309号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿

令和 6年(2024124/309

農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食育推進フォーラム2024を開催します!【農林水産省】

農林水産省は、基調講演と取組事例発表を通じてZ世代の考え方やアイデアを知り、今の時代に合った学びを伝え、食育の普及を目的に「食育推進フォーラム2024」を開催します。オンラインでも対面でも参加いただけますので、皆さまの参加をお待ちしております。

https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/240112.html

 

避難所・炊き出しでの食中毒予防について【農林水産省】

令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災されたすべての方々にお見舞い申し上げます。災害時は食中毒が発生しやすい状況となることから、食中毒予防のための衛生管理に注意が必要であり、日ごろから災害に備えて知識を身につけておくことが大切です。避難所での食中毒予防についてのページを更新しました。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/saigai_syokutyuudoku.html

 

楽しく健康な食生活のために~消費者のみなさまに「食」に関する知っ得情報をお届けします【農林水産省】

今回は、以下の2つのコンテンツについて紹介いたします。【令和6119日更新】(省公式Facebook)

・岩手県、宮城県、福島県からの復興便り(令和5年度)

東北3県(岩手県・宮城県・福島県)の、復興に向けた活力にあふれる農林水産業の取組と魅力ある産品について紹介します。

・色々あります「食品の表示」

牛肉の個体識別番号や米加工品の産地情報などの表示ルールについて紹介していますので、ぜひご覧ください。

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid02ZytP1rUcRQCLNo8P9JWpxs5X8mhyqfbTEEd7EPkHtDZ5acBDzGKuiWo5XRCRFYaFl

 

硬い豆やナッツ類をはじめとする食品での窒息や誤嚥に注意!【消費者庁】

窒息や誤嚥(ごえん)(食べ物又は異物が気管に入ること。)は、様々な食品で起こる可能性があります。もうすぐ節分ですが、豆まきには注意が必要です。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20240122/

 

食中毒に気をつけましょう

・鶏料理を楽しむために気をつけたいポイント~カンピロバクターによる食中毒にご注意を!~【農林水産省】

加熱不十分な鶏料理を原因としたカンピロバクターによる食中毒が発生しています。鶏肉を調理する際などに気を付けるポイントを紹介していますので、ぜひご覧ください。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid0xWMJ8x3WX2QnCwKCvo53WzDwCP3yCkyr1Ge6uC1wbvecSiMLXL2baERW9SDJH4Tvl

 

・子ども向けページ「お子さんと一緒に食品安全の世界を見てみませんか」をリニューアルしました【農林水産省】

子どものころから食中毒予防をしっかり身に付けていただけるよう、食品安全についてお子さんにも楽しく学んでいただけるページを作成しました。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/kodomo.html

 

・食中毒予防は毎日の手洗いから【農林水産省】

手についた細菌やウイルスによる食中毒を防ぐために、冬もしっかり手洗いをしましょう!ホームページや動画で、食中毒予防の基本となる手洗いの正しい仕方を紹介しています。ぜひご覧ください。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid02iRUFcJjzNrW1CwdrZLsbaWxMfLSRAmQShH8vqZ7yW8WGNkEGssDX7B1Uzq751dFl

 

・煮込み料理を楽しむために~ウェルシュ菌による食中毒にご注意を!!~【農林水産省】

カレーなどの煮込み料理を楽しむ際には、ウェルシュ菌による食中毒を防ぐために、保存や再加熱の仕方に注意が必要です。ウェルシュ菌による食中毒を予防するためのポイントを紹介していますので、ぜひご覧ください。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid02UnXAjMeRkEdELaYFusUq9VxhTyCf3hsqcZZpiPN1rEPeEX7aofgr9NyNFPP4wFt3l

 

鳥インフルエンザに関する情報について【農林水産省】

国内の家きん飼養農場で高病原性鳥インフルエンザが発生しています。

  食品安全委員会では、「我が国の現状において、家きんの肉や卵を食べることにより、ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えています。」と公表しているところであり、食品安全委員会ホームページにおいても、鳥インフルエンザに関する情報を掲載するなど本病に関する正確な知識を普及するための措置を講じているところです。(省公式Facebook

 

  令和5年度 鳥インフルエンザに関する情報について(令和6122日更新)【農林水産省】

  https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/r5_hpai_kokunai.html

 

  鳥インフルエンザについての正しい情報をBUZZMAFFYouTube)でご紹介します。【農林水産省】

  https://www.youtube.com/watch?v=PZd-WKdcjdk&list=PLVc03uX0IwZtujJPtiNN5_PrZ4uWIKcMQ&index=4

 

  高病原性鳥インフルエンザについて【食品安全委員会】

  https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_infl_ah7n9.html

 

━━━━━━━━━━━━

農林水産省からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

近畿農政局「消費者の部屋」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html

 

〇近畿農政局内展示スケジュール

・もっと知ろう!お米・米粉の魅力~117日は「おむすびの日」です~(115日~131)

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html#new-kyokunai

 

〇局外展示スケジュール

・フラワーバレンタイン FLOWER VALENTINE28日~215)

サンサ右京(京都市右京区役所)1階 区民ロビー

 

  ・フラワーバレンタイン FLOWER VALENTINE28日~215)

京都堀川下長者町郵便局(京都市上京区)展示コーナー

 

〇『「消費者の部屋」これまでの展示』

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html#sofar

 

〇近畿農政局「消費者の部屋」キッズコーナー「こどもMAFF

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html

 

消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕

・おいしいだけじゃないよ!チョコレート・ココア(129日~22)

https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2401choco.html

・食べる鯨をもっと身近に、簡単に!(25日~29日)

https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2402kujira.html

 

  消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)

    初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。

    また、それぞれの判断で感染防止対策(人と人との間隔を空ける、手指の消毒等)を行っていただきますようお願いいたします。

 

広報誌aff(あふ)

  20241月ニッポン丸ごといただきます!

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

 

食品トレーサビリティ【近畿農政局】

  動画で紹介「5分でわかる食品トレーサビリティの第一歩」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/syokuhintoresa.html

 

近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」

近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。

https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html

 

霞ヶ関初!官僚系YouTuberBUZZ MAFF(ばずまふ)」

  日本の農林水産業を世界へ

  https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/

 

みどりの食料システム戦略【農林水産省】

  生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現

  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

 

・「みどり戦略学生チャレンジ(全国版)」の参加登録を開始します!

https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kankyo/240109.html

近畿農政局の取組み【近畿農政局】

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html

 

パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf

 

農林水産省公式Facebook

  https://www.facebook.com/maffjapan/

 

農林水産省公式X(旧Twitter

  https://twitter.com/MAFF_JAPAN/

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルスのまとめサイト

━━━━━━━━━━━━━━━━

〈農林水産省〉新型コロナウイルス感染症について

https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

 

〈厚生労働省〉新型コロナウイルス感染症について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 

〈食品安全委員会〉新型コロナウイルス感染症と食品について

https://www.fsc.go.jp/sonota/covid_19.html

 

━━━━━━━━━━━

食品安全のまとめサイト

━━━━━━━━━━━

〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために

https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html

 

〈農林水産省〉楽しく健康な食生活のために

https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html

 

〈消費者庁〉食品安全に関する取組

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/

 

〈厚生労働省〉食品の安全に関するQA

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html

 

━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿について

━━━━━━━━━━━━━

情報提供の頻度

原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。

なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。

 

情報提供の範囲

消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html

 

このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

 

(パスワード再発行)

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)

近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 折口)

602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町

直通電話(075414-9761

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

ダイヤルイン:075-414-9771