メールマガジン「消費者情報_近畿」342号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 7年(2025)6月11日/342号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━
1.大阪・関西万博を契機に、日本産農林水産物・食品の魅力を世界に発信します!
2.農林水産省関係4白書の全国説明会の開催について
3.お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!
4.食中毒予防の基本!正しい手の洗い方を確認しましょう!
5.新しく収穫されたじゃがいもが出回るこの季節
6.鶏肉は "中心まで75℃以上1分以上" 加熱
7.クビアカツヤカミキリに係る防除情報
大阪・関西万博を契機に、日本産農林水産物・食品の魅力を世界に発信します!【農林水産省】
農林水産省が参加する「食のサステイナビリティの追求と最高峰の食の提案」実行委員会は、6月15日(日曜日)と16日(月曜日)の2日間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内及び京都市内で官民合同の食イベントを開催します。
海外から招いたトップシェフ3名・京都を代表する和食料理人とともに、日本産農林水産物・食品の魅力、多様性とサステイナビリティを広く世界に発信します。
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/kikaku/250507.html
農林水産関係4白書の全国説明会の開催について【農林水産省】
令和6年度の農林水産関係4白書( 食料・農業・農村白書、食育白書、森林・林業白書、水産白書)を公表しました。
農林水産・食品の生産・加工・流通・販売に関わる事業者や消費者など幅広い関係者の皆様に農林水産業のトレンド、課題や取組をご紹介するとともに、今後の白書について、皆様の御意見をお伺いするため、説明会をオンライン形式で開催いたします。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo04/250610.html
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!【(独)国民生活センター】
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が複数寄せられています。
注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。
事業者の連絡先が明確に標記されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
食中毒予防の基本!正しい手の洗い方を確認しましょう!【農林水産省】
気温と湿度が上がり始めているこの時期は特に食中毒に注意が必要です。
農林水産省では、食中毒予防の基本となる正しい手の洗い方について、ウェブサイトで紹介しているほか、手洗いの大切さについて科学的な検証も交えて紹介した動画も公開しています。
(農林水産省Facebook)
新しく収穫されたじゃがいもが出回るこの季節【農林水産省】
じゃがいもには微量の天然毒素が含まれており、保存の仕方を間違えると毒素が増えてしまいます。
真っ暗な涼しい場所に保存し、新鮮なうちにいただきましょう!
(農林水産省X、Facebook)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1928255041455955995
鶏肉は "中心まで75℃以上1分以上" 加熱【農林水産省】
農林水産省は、厚生労働省・消費者庁等と連携してカンピロバクターによる食中毒の予防に取組んでいます。
調理の際はしっかりと加熱し、美味しく安全にいただきましょう!
(農林水産省X)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1928008754940780928
クビアカツヤカミキリに係る防除情報【近畿農政局】
サクラ、モモ、ウメ、スモモなどの木の内部を食い荒らしてしまう「クビアカツヤカミキリ」が大阪府や和歌山県を中心に近畿管内の街路樹や果樹園で大き
な被害をもたらしております。「クビアカツヤカミキリ」は、繁殖力が高く、放置すると大量に増えてしまうため、早期発見と早期防除が重要です。
見つけた際は、できるだけ踏みつけるなどその場で駆除いただくようご協力をお願いします。(生きたまま持ち運ぶことは外来生物法違反となります。)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/content/kubiaka.html
鳥インフルエンザに関する情報について
食品安全委員会では、「我が国の現状において、家きんの肉や卵を食べることにより、ヒトが鳥インフルエンザウイルスに感染する可能性はないと考えています。」と公表しているところであり、食品安全委員会ホームページにおいても、鳥インフルエンザに関する情報を掲載するなど本病に関する正確な知識を普及するための措置を講じているところです。
鳥インフルエンザについて【食品安全委員会】
https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_infl_ah7n9.html
令和6年度 鳥インフルエンザに関する情報について(令和7年5月30日更新)【農林水産省】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/r6_hpai_kokunai.html
鳥インフルエンザについての正しい情報をBUZZMAFF(YouTube)でご紹介します。【農林水産省】
https://www.youtube.com/watch?v=PZd-WKdcjdk&list=PLVc03uX0IwZtujJPtiNN5_PrZ4uWIKcMQ&index=4
豚熱(CSF)に関する情報について
豚熱(CSF)は、 豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮に豚熱(CSF)にかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
豚熱(CSF)について【食品安全委員会】
https://www.fsc.go.jp/sonota/csf/
国内における発生状況について(令和7年4月9日更新)【農林水産省】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
近畿農政局「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html
〇近畿農政局内展示スケジュール
・外来カミキリムシから花咲く春を護る(令和7年6月2日~6月30日)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-85.pdf
・6月は食育月間です!みんなで食育を推進しよう!(令和7年6月2日~6月30日)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-75.pdf
〇近畿農政局外展示スケジュール
・「野菜足りていますか?」~目標摂取量1日350g~(令和7年6月5日~6月13日)京都市伏見区役所深草支所
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-80.pdf
・知ってる?日本の食料事情(令和7年6月9日~6月17日)サンサ右京(京都市右京区役所)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-83.pdf
〇「消費者の部屋」これまでの展示
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/indexkoremadenotennji.html
〇知ろう!学ぼう!「食」と「農」こどもMAFF(こどもまふ)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
・「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」~地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の優良取組事例を紹介します~(令和7年6月9日~6月13日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2506discover.html
・さくらんぼ県山形フルーツ栽培150周年 ~いちずに、かじつ。フルーツで笑顔~(令和7年6月16日~6月20日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2506yamagata.html
・スポーツ×食育 ~スポーツから食を考えよう~(令和7年6月23日~6月27日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2506sports.html
※消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
こどもページ「こども農林水産省」【農林水産省】
「知ろう!学ぼう!こども農林水産省」
https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html
広報誌aff(あふ)
2025年6月健やかな食生活を送るための食中毒予防
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」
近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。
https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/
みどりの食料システム戦略【農林水産省】
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
・第2回みどり戦略学生チャレンジの参加登録を受付中!~サステナブルなキミの取組を全国へ発信~
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/challenge.html
近畿農政局の取組み【近畿農政局】
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html
・第2回みどり戦略学生チャレンジ近畿大会の参加登録受付中!
https://www.maff.go.jp/kinki/midori/kinkigakuseichallenge.html
パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf
農林水産省公式Facebook
https://www.facebook.com/maffjapan/
農林水産省公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/
農林水産省公式キッチン
https://cookpad.com/jp/users/40053737
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望やアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 上野)
〒602-8054 京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
直通電話(075)414-9761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771