メールマガジン「消費者情報_近畿」348号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿
令和 7年(2025)9月10日/348号
農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━
1.秋の味覚にご注意を!きのこを安全に美味しく食べるために
2.カンピロバクターによる食中毒にご注意を!
3.釣ったフグ、もらったフグ、ちょっと待って!フグ毒による食中毒に注意!
4.令和6年度国産農畜水産物に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)の実態調査や試験研究の結果について
5.締切延長!キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!
秋の味覚にご注意を!きのこを安全に美味しく食べるために【農林水産省】
実りの秋がやってくるとたくさんのおいしいきのこが顔を出します。しかし、野生きのこは危険がいっぱいです!
「有毒なきのこ」には「食べられるきのこ」と似ている物も多く、判別は難しいです。
確実に食用と判断できないきのこは、
「採らない!」「食べない!」「売らない!」「人にあげない!」を徹底してください。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/mushroom.html
(農林水産省X)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1961232338135998533
(農林水産省Facebook)
カンピロバクターによる食中毒にご注意を!【農林水産省】
鶏肉は、1年を通して利用されることが多い身近な食材ですが、生や加熱不十分な鶏肉の喫食によるカンピロバクター食中毒事例が毎年多数報告されています。
新しいチラシ「知ってる?カンピロバクター」を公開しました。ぜひご確認ください!
(農林水産省X)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1963769052364456438
(農林水産省Facebook)
釣ったフグ、もらったフグ、ちょっと待って!フグ毒による食中毒に注意!【農林水産省】
フグはテトロドトキシンというとても強力な毒を持っています。この毒は塩もみ、加熱などでは簡単には処理することができません。
フグを食べるときは必ず調理の資格を持つ方に任せましょう!
(農林水産省X)
https://x.com/MAFF_JAPAN/status/1963425774960328717
令和6年度国産農畜水産物に含まれる有機フッ素化合物(PFAS)の実態調査や試験研究の結果について【農林水産省】
~国産農畜水産物からのPFOS、PFOA摂取量は、耐容摂取量と比較して十分に少ないことが判明~
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/250828.html
締切延長!キッズプロジェクト ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!【農林水産省】
手洗いについての川柳・標語・詩・絵や、手洗をしている写真を募集しています。
応募してくれた作品は特設サイトに掲載します!(募集期間9月30日まで)
https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!【(独)国民生活センター】
米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が複数寄せられています。
注文前に、サイトの事業者情報を確認し、チェックすることが大切です。
事業者の連絡先が明確に標記されていなかったり、無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されていたりするサイトは利用してはいけません。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20250520_1.html
豚熱(CSF)に関する情報について
豚熱(CSF)は、 豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮に豚熱(CSF)にかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
豚熱(CSF)について【食品安全委員会】
https://www.fsc.go.jp/sonota/csf/
国内における発生状況について(令和7年8月27日更新)【農林水産省】
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/domestic.html
━━━━━━━━━━━━
農林水産省からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━
近畿農政局「消費者の部屋」
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html
〇近畿農政局内展示スケジュール
・棚田に来いひん?(令和7年9月1日~9月30日)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/attach/pdf/index-112.pdf
〇「消費者の部屋」これまでの展示
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/indexkoremadenotennji.html
〇知ろう!学ぼう!「食」と「農」こどもMAFF(こどもまふ)
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html
消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕
・「見取り図」が名誉隊長を務める「紀州林業広め隊」活動報告! 令和8年度和歌山県開催「第49回全国育樹祭」PR!
(令和7年9月8日~9月12日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2509tree_planting.html
・ガムの楽しさと噛むことの大切さを考える! ~チューインガムでリラックス!!噛むことの大切さを考えよう~
(令和7年9月16日~9月19日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2509gum.html
・べんりとおいしいのその先へ冷凍食品(令和7年9月22日~9月26日)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2509frozen_food.html
※消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)
初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。
こどもページ「こども農林水産省」【農林水産省】
「知ろう!学ぼう!こども農林水産省」
https://www.maff.go.jp/j/kids/index.html
広報誌aff(あふ)
2025年9月 若手農業者
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html
近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」
近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。
https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html
霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」
日本の農林水産業を世界へ
https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/
みどりの食料システム戦略【農林水産省】
生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html
近畿農政局の取組み【近畿農政局】
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html
パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」
https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf
農林水産省公式Facebook
https://www.facebook.com/maffjapan/
農林水産省公式X(旧Twitter)
https://twitter.com/MAFF_JAPAN/
農林水産省公式キッチン
https://cookpad.com/jp/users/40053737
━━━━━━━━━━━
食品安全のまとめサイト
━━━━━━━━━━━
〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために
https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html
〈消費者庁〉食品安全に関する取組
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/
〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html
━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿について
━━━━━━━━━━━━━
情報提供の頻度
原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。
なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。
情報提供の範囲
消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望やアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。
https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html
このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
(パスワード再発行)
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)
近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 上野)
〒602-8054 京都市上京区西洞院通下長者町下る丁子風呂町
直通電話(075)414-9761
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問合せ先
消費・安全部消費生活課
ダイヤルイン:075-414-9771









