このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

経済連携協定(FTA)

タイトル 冊子名・セミナー名等 著者・編著者・報告者 発行年月・開催日
EUの農産物貿易政策等に影響を及ぼす域内外の政治情勢―FTAや環境政策に着目して― 農林水産政策研究所レビュー No.121 羽村康弘 2024年9月
食料貿易政策:東アジア・東南アジアにおける食料貿易 (1)―食品製造業の産業内貿易に焦点を当てて― プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号
令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析
樋口倫生 2022年3月
食料貿易政策:東アジア・東南アジアにおける食料貿易 (2) ―食品製造業の比較優位性に注目して― プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号
令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析
樋口倫生 2022年3月
EUの農産物貿易政策等の今後の方向性における政治的要因等の検討 プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第9号
令和3年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等),英国,ロシア
羽村康弘 2022年3月
EUの農産物貿易政策等の今後の方向性における政治的要因等の検討 プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第5号
令和2年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等,持続可能性確保と経済復興・成長に向けた取組,フランス),英国,ロシア
羽村康弘 2021年3月
韓国の農業政策-FTA対策とコメ政策を中心に- プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第2号
平成28年度カントリーレポート:米国(農業支援政策,SNAP制度),EU(価格所得政策とCAP簡素化,酪農,農業リスク管理,フランス),韓国,台湾
樋口倫生 2017年3月
横断的・地域的研究:東アジア地域フードシステム研究 3)アジア太平洋地域における貿易構造の変化-貿易フローと貿易協定のネットワーク分析- プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第1号
平成28年度カントリーレポート:総論,横断的・地域的研究,需給見通し
井上荘太朗,伊藤紀子,樋口倫生 2017年3月
韓国のFTA国内対策 プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第13号
平成27年度カントリーレポート:米国,フランス,韓国,GMO(米国,EU)
樋口倫生 2016年3月
韓国:FTA国内対策 プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第9号
平成27年度カントリーレポート:総括編,食料需給分析編
樋口倫生 2016年3月
国際条約、諸外国制度の概要 行政対応特別研究[地理的表示]研究資料
地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入-
内藤恵久,須田文明,羽子田知子 2012年6月
韓国の食料需給とFTAへの対応-食料需給(米需給)- 研究成果報告会
「韓国の食料需給とFTAへの対応」
會田陽久 2011年10月4日
韓国の食料需給とFTAへの対応:食料需給(国際化の中での米需給) 研究成果報告会
「韓国の食料需給とFTAへの対応」
會田陽久 2011年10月4日
韓国の食料需給とFTAへの対応-FTAへの取り組み-(1) 研究成果報告会
「韓国の食料需給とFTAへの対応」
樋口倫生 2011年10月4日
韓国の食料需給とFTAへの対応-FTAへの取り組み-(2) 研究成果報告会
「韓国の食料需給とFTAへの対応」
樋口倫生 2011年10月4日
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA 研究成果報告会
「アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA」
アジア・太平洋プロジェクト研究チーム 2011年7月19日
韓国のFTAへの取組 所内プロジェクト[二国間]研究資料 第4号
平成22年度 カントリーレポート:韓国,ベトナム
樋口倫生 2011年3月
アジア太平洋地域の貿易構造 アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
河原昌一郎,井上荘太朗,明石光一郎 2011年3月
ASEAN+1型FTAの概要と上位センシティブ品目 アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
井上荘太朗 2011年3月
中国 -WTO加盟後の貿易構造の変化- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
樋口倫生 2011年3月
韓国-加工貿易国にとっての農業部門の維持- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
會田陽久 2011年3月
インドネシア-エステート農業の大国- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
黒木弘盛 2011年3月
タイ-伝統的農産物輸出国から工業品輸出国への変貌- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
井上荘太朗  2011年3月
ベトナム-貿易赤字を抱える農産物輸出大国- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
岡江恭史 2011年3月
インド-赤字の貿易基調と農業貿易の黒字- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
岩本隼人 2011年3月
オーストラリア-中国との貿易の急速な拡大- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
馬場範雪 2011年3月
アメリカ-貿易収支の慢性的赤字と農水産品貿易の黒字- アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
勝又健太郎 2011年3月
アジア・太平洋地域の貿易構造 定例研究会(2110回)
「アジア・太平洋地域の貿易構造」
河原昌一郎,井上荘太朗,明石光一郎 2010年9月14日
貿易自由化交渉の多層的展開期における農産物貿易問題 農林水産政策研究所レビュー No.36 福田竜一 2010年6月
貿易自由化交渉の多層的展開期における農産物貿易問題の研究 農林水産政策研究叢書 第10号 福田竜一 2010年3月
中国の加工貿易とFTA戦略 農林水産政策研究 第17号 河原昌一郎,明石光一郎 2010年1月
スイスのFTA戦略から学ぶもの―日スイスEPA交渉の経験から― 農林水産政策研究所レビュー No.30 作山巧(大臣官房国際部) 2009年1月
インド・スリランカ自由貿易協定とインド農業分野への影響 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
櫻井武司,高橋大輔(東京大学) 2007年3月
インド・タイのFTA交渉の経緯とインド農業 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
櫻井武司,高橋大輔(東京大学) 2007年3月
インドとWTO:カンクンから香港へ 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
櫻井武司,高橋大輔(東京大学) 2007年3月
インドの食料配給制度改革と穀物貿易 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
櫻井武司,高橋大輔(東京大学) 2007年3月
AFTAの現状とアセアン諸国の貿易動向 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
松本隆平 2007年3月
WTO加入へと至るベトナム農政の展開と農林水産業の概況 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
岡江恭史 2007年3月
韓国の農業・貿易戦略-韓国産パプリカを事例として- 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
柳京煕,會田陽久 2007年3月
韓国の製造業部門(1970~97年)における構造変化と生産性成長―食料品,飲料品部門を中心として― 行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号
FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易
樋口倫生 2007年3月
韓国の農産物需給と対日貿易 行政対応特別研究(FTA・WTOプロジェクト)研究資料 第1号 會田陽久 2004年10月
チリの輸出構造と「チリ-韓国自由貿易協定」発効後への日本の着眼点 行政対応特別研究(FTA・WTOプロジェクト)研究資料 第1号 中西三紀(名古屋外国語大学) 2004年10月
わが国農政転換の国際的枠組み―WTO体制への調和,FTAとその影響に関して― 行政対応特別研究(FTA・WTOプロジェクト)研究資料 第1号 小林弘明(和光大学) 2004年10月
地域貿易協定(RTA)とWTO 農林水産政策研究所レビュー No.12 伊藤正人 2004年6月

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader