このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

セミナー開催案内等(平成23年度)

公開で農林水産政策研究所の研究成果の報告等を行う場として「定例研究会」のご案内をしてまいりましたが、今年度から「研究成果報告会」といたします。

開催日 種別・開催案内 テーマ 講演者等(敬称略) 配布資料・概要
3月14日 セミナー
開催案内
成熟社会における国際化と産業構造
小野 善康
(大阪大学 フェロー)
配布資料 成熟社会における国際化と産業構造(小野)(PDF:263KB)
3月7日 セミナー
開催案内
わが国における今後の農業環境・資源保全政策を考える
木下 幸雄
(岩手大学農学部 准教授)
高橋 大輔
(東京大学大学院農学生命科学研究科 助教)
荘林 幹太郎
(学習院女子大学国際文化交流学部 教授)
リン・クレーズ(Lin Crase)
(豪州ラトローブ大学教授・水政策管理研究センター長)
サンディ・ウイラード・デン(Sandy Willard Denn)
(米国グレン・コルサかんがい区 副理事長)
及川 正和
(胆沢平野土地改良区 理事長)
林 岳
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
配布資料 セミナー「わが国における今後の農業環境・資源保全政策を考える」趣旨説明(木下)(PDF:96KB)
配布資料 革新的な農業環境政策に向けて 資源保全における集合行為と両立するオークション型環境支払の社会実験の試みから-滋賀県を事例に-(竹田、高橋、荘林)(PDF:1,008KB)
配布資料 Agri-Environmental Policy in Australia : Water, a Case Study  (豪州における市場的な手法による農業環境・資源保全)(クレーズ)(PDF:462KB)
配布資料 New Challenges to Water Transfers  (米国における資源保全主体としてのかんがい区の挑戦)(デン)(PDF:867KB)
配布資料 農村環境資源保全の持続的な仕組みづくりに向けた土地改良区の挑戦~再生基本構想の実践~(及川)(PDF:2,876KB)
概要(PDF:378KB)
農林水産政策科学研究委託事業 「農業分野における資源・環境保全のための総合的政策の構築にかかわる研究」(荘林)(PDF:311KB)
3月6日 研究成果報告会
開催案内
野菜の用途別需要の動向と対応課題
小林 茂典
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 総括上席研究官)
配布資料 野菜の用途別需要の動向と対応課題(小林)(3月12日付 訂正版)(PDF:533KB)
配布資料 主要野菜における2010年度の用途別需要の推計値の訂正について(小林)(PDF:43KB)
2月21日 研究成果報告会
開催案内
2021年における世界の食料需給見通しについて-世界食料需給モデルによる予測結果-
株田 文博
(農林水産政策研究所 政策研究調整官)
古橋 元
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
配布資料 2021年における世界の食料需給見通し 世界食料需給モデルによる予測結果(分析編)(株田・古橋)(PDF:858KB)
配布資料 平成23年度 2021年における世界の食料需給見通し - 世界食料需給モデルによる予測結果-(株田・古橋)(PDF:447KB)
配布資料 為替変動による世界食料需給見通しへの影響 ―2021年における世界の食料需給見通しを基に―(株田・古橋)(PDF:441KB)
2月13日 セミナー
開催案内
人口減少時代の農業・農村
松谷 明彦
(農林水産政策研究所 客員研究員、政策研究大学院大学 名誉教授)
配布資料 人口減少時代の農業・農村(松谷)(PDF:157KB)
2月7日 セミナー
開催案内
*タイトルのみ変更になりました。内容に変更はございません。
アフリカ経済と食糧・農業問題-タンザニアを例に-」

アフリカの開発問題-タンザニアの農業を中心に-
中川 坦
(前在タンザニア日本国特命全権大使)
配布資料 アフリカの開発問題 タンザニアの農業を中心に(中川)(PDF:607KB)
1月31日 研究成果報告会
開催案内
地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と日本への保護制度の導入-
内藤 恵久
(農林水産政策研究所 食料・環境領域上席 主任研究官)
配布資料 地理的表示の保護制度について EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入(PDF:981KB)
1月22日 シンポジウム
開催案内
平成23年度 農林水産政策研究所シンポジウム「東北地域の農山漁村の復興・活性化に向けて」
筒井 信隆
(農林水産副大臣)
吉田 行郷
(農林水産政策研究所 政策研究調整官)
小林 茂典
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 総括上席研究官)
林 岳
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
金子 勝
(慶應義塾大学経済学部 教授)
両角 和夫
(東北大学大学院農学研究科 教授)
森田 明
(宮城大学食産業学部 准教授)
中村 哲雄
(前岩手県葛巻町 町長)
伊藤 秀雄
(有限会社伊豆沼農産 代表取締役)
安齋 さと子
(株式会社安斎果樹園 代表取締役)
配布資料 農漁業再編と集落コミュニティの再生~過去の災害復興事例から学ぶ~(吉田)(PDF:835KB)
配布資料 6次産業化の展開方向と課題(小林)(PDF:282KB)
配布資料 木質バイオマスエネルギー導入の効果とその評価(林)(PDF:616KB)
配布資料 東北地域の農山漁村の復興・活性化に向けて(両角)(PDF:855KB)
配布資料 地域資源を活かした町おこしの実践 株式会社葛巻町の挑戦(中村)(PDF:1,009KB)
配布資料 東北農政局・農林水産政策研究所シンポジウム資料(伊藤)(PDF:956KB)
配布資料 東北農政局・農林水産政策研究所シンポジウム資料(安齋)(PDF:593KB)
12月20日 研究成果報告会
開催案内
6次産業化の展開方向と課題
小林 茂典
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 総括上席研究官)
配布資料 6次産業化の展開方向と課題(小林)(PDF:505KB)
12月16日 セミナー
開催案内
欧州農業と次期共通農業政策改革
ヴァンサン・シャトリエ(Vincent Chatellier)
(フランス国立農業研究所 INRAナント支所 経済研究部長)
配布資料 欧州農業と次期共通農業政策改革 European agriculture and the next CAP reform Prospects and Challenges 英語版(シャトリエ)(PDF:3,371KB)

概要「欧州農業と次期共通農業政策改革」講演要旨(株田)(PDF:185KB)
12月6日 研究成果報告会
開催案内
国産大豆の流通・消費動向と利用拡大に向けた課題
佐藤 孝一
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
配布資料 国産大豆の流通・消費動向と利用拡大に向けた課題(佐藤)(PDF:243KB)
11月29日 研究成果報告会
開催案内
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
橋詰 登
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 主任研究官)
配布資料 中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題(PDF:646KB)
11月22日 セミナー
開催案内
OECD諸国における緑の農業政策とクロス・コンプライアンスの役割
ディミトリス・ディアコサヴァス(Dimitris Diakosavvas)
(OECD貿易・農業局農業政策・環境課 上席農業政策分析官)
配布資料 Greening Agricultural Policies in OECD Countries:What Role for Cross Compliance?(ディアコサヴァス)(PDF:2,510KB)

概要 セミナー「OECD諸国における緑の農業政策とクロス・コンプライアンスの役割」講演要旨(牧野)(PDF:228KB)
11月15日 研究成果報告会
開催案内
*タイトルのみ変更になりました。内容に変更はございません。
地域農業の担い手と構造変化の動向

水田農業における地域農業の担い手と構造変化―富山県と佐賀県の旧村を事例として― 
小野 智昭
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 上席主任研究官)
配布資料 水田農業における地域農業の担い手と構造変化―富山県と佐賀県の旧村を事例として―(小野)(PDF:2,162KB)
11月1日 研究成果報告会
開催案内
国内クレジット制度による農家の省エネルギー機器への投資促進効果
澤内 大輔
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 研究員)
配布資料 国内クレジット制度による農家の省エネルギー機器への投資促進効果(澤内)(PDF:838KB)
10月27日 セミナー
開催案内
経済ナショナリズムで考える食料・エネルギーの安全保障
中野 剛志
(京都大学大学院工学研究科 准教授)
配布資料 経済ナショナリズムで考える食料・エネルギー安全保障(中野)(PDF:1,196KB)

概要 経済ナショナリズムで考える食料・エネルギーの安全保障 講演要旨(株田)(PDF:157KB)
10月18日 研究成果報告会
開催案内
アジア米輸出国の農政新動向-タイとベトナムを事例に-
井上 荘太朗
(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
岡江 恭史
(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
配布資料 アジア米輸出国の農政新動向―タイ,ベトナムを事例に―(井上・岡江)(PDF:846KB)
10月5日 セミナー
開催案内
中国の2030年までの食料安全保障に関する予測:農業のスーパーパワーとしての義務
ジェームズ・R・シンプソン(James R.Simpson)
(ワシントン州立大学特任 教授)
配布資料 Projections of China’s Food Security to 2030: Obligations as an Agricultural Superpower 英語版(シンプソン)(PDF:779KB)
配布資料 中国の2030年までの食料安全保障に関する予測:農業のスーパーパワーとしての義務 和訳版(シンプソン)(PDF:1,007KB)
概要「中国の2030 年までの食料安全保障に関する予測:農業のスーパーパワーとしての義務」講演要旨(牧野)(PDF:254KB)
10月4日 研究成果報告会
開催案内
韓国の食料需給とFTAへの対応
會田 陽久
(農林水産政策研究所 国際領域 上席主任研究官)
樋口 倫生
(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
配布資料 韓国の食料需給とFTAへの対応-食料需給(米需給)-(會田)(PDF:340KB)
配布資料 レジュメ 韓国の食料需給とFTAへの対応 食料需給(国際化の中での米需給)(會田)(PDF:373KB)
配布資料「韓国の食料需給とFTAへの対応」-FTAへの取り組み-(樋口)(PDF:1,418KB)
配布資料 レジュメ「韓国の食料需給とFTAへの対応」-FTAへの取り組み-(樋口)(PDF:630KB)
9月20日 研究成果報告会
開催案内
アメリカ2012年農業法をめぐる最近の状況
吉井 邦恒
(農林水産政策研究所 国際領域 上席主任研究官)
配布資料 アメリカ2012年農業法をめぐる最近の状況(吉井)(PDF:723KB)
9月8日 セミナー
開催案内
ドイツにおける再生可能エネルギーの意義とその実態について
アロイス・ハイセンフーバー(A.Heißenhuber)
(ミュンヘン工科大学 教授)
配布資料 Erneuerbare Energien in Deutschland – Stand und Perspektiven ドイツ語版(ハイセンフーバー)(PDF:2,048KB)
配布資料 Renewable Energy in Germany –Present Situation and perspectives 英語版(ハイセンフーバー)(PDF:1,954KB)

概要 セミナー「ドイツにおける再生可能エネルギーの意義とその実態について」講演要旨(中山)(PDF:144KB)
9月6日 研究成果報告会
開催案内
農山漁村における子ども宿泊体験活動の効果と方向性
鈴村 源太郎
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 主任研究官)
概要 農山漁村における子ども宿泊体験活動の効果と方向性 講演要旨(鈴村)(PDF:239KB)
8月30日 研究成果報告会
開催案内
国際バイオエネルギー・パートナーシップ(GBEP)のバイオマスエネルギーの持続可能性指標とブラジルのバイオ燃料政策
林 岳
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
小泉 達治
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
配布資料 国際バイオエネルギー・パートナーシップ(GBEP)のバイオマスエネルギーの持続可能性指標(林)(PDF:470KB)
配布資料 ブラジルにおけるバイオ燃料政策(小泉)(PDF:1,451KB)
8月2日 研究成果報告会
開催案内
食料品アクセス問題の現状と対応方向-いわゆるフードデザート問題をめぐって-
薬師寺 哲郎
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 上席主任研究官)
高橋 克也
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 主任研究官)
配布資料 食料品アクセス問題の現状と対応方向-いわゆるフードデザート問題をめぐって-(PDF: 309KB)
7月21日 セミナー
開催案内
諸外国の復興事例から東日本大震災に活かすべき教訓-インドネシア・スマトラ沖地震の復興戦略を中心に-
三石 誠司
(宮城大学食産業学部 教授)
配布資料 東北地方の復興構想に活かすべき教訓―インドネシア・スマトラ沖地震の復興戦略を中心に―(三石)(PDF:1,533KB)
概要 セミナー「諸外国の復興事例から東日本大震災に活かすべき教訓-インドネシア・スマトラ沖地震の復興戦略を中心に-」 講演要旨(株田)(PDF:174KB)
7月19日 研究成果報告会
開催案内
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA
井上荘太朗
(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
配布資料 アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA(アジア・太平洋プロジェクト研究チーム)(PDF:2,027KB)
7月5日 研究成果報告会
開催案内
欧米価格所得政策の分析
増田 敏明
(農林水産政策研究所 国際領域 総括上席研究官)
吉井 邦恒
(農林水産政策研究所 国際領域 上席主任研究官)
勝又 健太郎
(農林水産政策研究所 国際領域 主任研究官)
配布資料 欧米の価格所得政策(増田・吉井・勝又)(PDF:933KB)
6月21日 研究成果報告会
開催案内
小麦の国際価格変動下における国内産小麦需要の変化について
吉田 行郷
(農林水産政策研究所 政策研究調整官)
配布資料 小麦の国際価格変動下における国内産小麦需要の変化について(吉田)(PDF:1,428KB)
6月7日 研究成果報告会
開催案内
中国・ブラジルの食料需給
河原 昌一郎
(農林水産政策研究所 国際領域 上席主任研究官)
清水 純一
(農林水産政策研究所 食料・環境領域 上席主任研究官)
配布資料 中国・ブラジルの食料需給(世界の食料需給の中長期的な見通しに関するプロジェクト研究(各国需給分析チーム))(PDF:844KB)
配布資料 中国食糧の基本的事情(河原)(PDF:453KB)
配布資料 ブラジルの食糧需給(清水)(PDF:1,052KB)
5月31日 研究成果報告会
開催案内
主要水田作地域における近年の農業構造変化の特徴と地域性について
吉田 行郷
(農林水産政策研究所 政策研究調整官)
配布資料 近年の農業構造変化の特徴と地域性に関する研究成果報告 ~集落営農組織の動向と大規模個別経営との関係を中心に~(PDF:1,388KB)
配布資料 近年の農業構造変化の特徴と地域性に関する研究成果報告 ~集落営農組織の動向と大規模個別経営との関係を中心に~(概要版)(PDF:662KB)
5月17日 研究成果報告会
開催案内
近年の農業構造変化の特徴と地域性-農業センサス等の分析から-
橋詰 登
(農林水産政策研究所 農業・農村領域 主任研究官)
配布資料 近年の農業構造変化の特徴と地域性- 農業センサス等の分析から -(橋詰)(PDF:1,477KB)
配布資料 近年の農業構造変化の特徴と地域性に関する研究成果報告 ~集落営農組織の動向と大規模個別経営との関係を中心に~(PDF:1,387KB)
配布資料 近年の農業構造変化の特徴と地域性に関する研究成果報告 ~集落営農組織の動向と大規模個別経営との関係を中心に~(概要版)(PDF:661KB)
※講師や報告者の都合により、当日資料を掲載していない場合がありますので、御了承ください。
「概要」掲載対象はセミナーのみ。研究成果報告会は掲載対象外です。

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader