タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
総論 :有機農業政策の国際的波及と農村振興政策 |
研究成果報告会 「有機農業の国際的波及」 |
伊藤紀子 |
2022年6月21日 |
インドネシアの有機農業:輸出志向農業拡大と多様なオルタナティブ農業 |
研究成果報告会 「有機農業の国際的波及」 |
伊藤紀子 |
2022年6月21日 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号 令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
飯田恭子,玉井哲也,伊藤紀子,井上荘太朗,百﨑賢之,戸川律子,長友謙治 |
2022年3月 |
食料貿易政策:東アジア・東南アジアにおける食料貿易 (1) ―食品製造業の産業内貿易に焦点を当てて― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号 令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
樋口倫生 |
2022年3月 |
食料貿易政策:東アジア・東南アジアにおける食料貿易 (2) ―食品製造業の比較優位性に注目して― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号 令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
樋口倫生 |
2022年3月 |
インドネシア―食料消費・農業生産の長期的変化と最近の農業政策― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第10号 令和3年度カントリーレポート : タイ,ベトナム,インドネシア,中国,インド,西アフリカ |
伊藤紀子 |
2022年3月 |
輸出競争力と産業内貿易で見る東・東南アジアの食品製造業 |
農林水産政策研究所レビュー No.106 |
樋口倫生 |
2022年3月 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第8号 令和2年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
飯田恭子,玉井哲也,伊藤紀子,長友謙治,戸川律子,勝又健太郎,岡江恭史,百﨑賢之 |
2021年3月 |
食料貿易政策:東アジア・東南アジアの食料貿易―食品製造業の産業内貿易に焦点を当てて― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第8号 令和2年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
樋口倫生 |
2021年3月 |
インドネシア―持続可能な農業生産・食料消費の実現に向けて― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第6号 令和2年度 カントリーレポート : タイ,ベトナム,インドネシア,韓国,中国 |
伊藤紀子 |
2021年3月 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第4号 令和元年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
玉井哲也,飯田恭子,須田文明,浅井真康,勝又健太郎,長友謙治,菊池由則,岡江恭史,伊藤紀子,宮石幸雄 |
2020年3月 |
食料貿易政策:東アジア・東南アジアの食料貿易―加工食品に注目して― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第4号 令和元年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
樋口倫生 |
2020年3月 |
開発途上国農村の制度変化と農業開発 |
農林水産政策研究所レビュー No.91 |
伊藤紀子 |
2019年9月 |
インドネシア-アジア諸国との農産物貿易関係- |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第11号 平成30年度 カントリーレポート : 中国,韓国,台湾,インドネシア,フィリピン,タイ,インド,アフリカ |
伊藤紀子 |
2019年3月 |
ポスト緑の革命期のインドネシア・ジャワにおける低投入農法の普及過程-有機SRI(System of Rice Intensification)の普及事例の社会ネットワーク分析- |
農林水産政策研究 第29号 |
伊藤紀子 |
2018年9月 |
アジアにおける食料消費の多様化と農業・農政動向-中国・インド・インドネシア・タイ- |
農林水産政策研究所レビュー No.85 |
菊池由則,草野拓司,伊藤紀子,井上荘太朗 |
2018年9月 |
解題:アジアの農業・農政を捉える視角 |
研究成果報告会 「アジアにおける食料消費の多様化と農業・農政動向-中国・インド・インドネシア・タイ-」 |
伊藤紀子 |
2018年5月29日 |
インドネシアの新興農業国化:多様化と特化 |
研究成果報告会 「アジアにおける食料消費の多様化と農業・農政動向-中国・インド・インドネシア・タイ-」 |
伊藤紀子 |
2018年5月29日 |
中国,インド,インドネシア,タイのまとめ |
研究成果報告会 「アジアにおける食料消費の多様化と農業・農政動向-中国・インド・インドネシア・タイ-」 |
井上荘太朗 |
2018年5月29日 |
インドネシア-食料増産から商業的農業の拡大へ- |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第8号 平成29年度 カントリーレポート : 中国,インド,インドネシア,メキシコ,アフリカ,フィリピン |
伊藤紀子 |
2018年3月 |
横断的・地域的研究:東アジアにおける食料品・飲料貿易の動向―重力モデルで調整された貿易結合度(GMATI)指数を利用して― |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第5号 平成29年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,需給見通し |
樋口 倫生,井上 荘太朗,伊藤 紀子 |
2018年3月 |
インドネシアにおける商業的農業の拡大 |
農林水産政策研究所レビュー No.80 |
伊藤 紀子 |
2017年11月 |
インドネシア-中進国における農業政策- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第4号 平成28年度カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,メキシコ,ケニア |
伊藤紀子 |
2017年3月 |
横断的・地域的研究:東アジア地域フードシステム研究 2)東アジアにおける産業内貿易の再考 -HS6桁データを利用して- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略横断・総合]研究資料 第1号 平成28年度カントリーレポート:総論,横断的・地域的研究,需給見通し |
樋口倫生,井上荘太朗,伊藤紀子 |
2017年3月 |
インドネシア-主要農産物の需給と農業政策- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第11号 平成27年度カントリーレポート:中国,インド,インドネシア,中南米,アフリカ |
明石光一郎 |
2016年3月 |
インドネシア:主要農産物の需給と農業政策 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第9号 平成27年度カントリーレポート:総括編,食料需給分析編 |
明石光一郎 |
2016年3月 |
東南アジア諸国のコメ政策動向:タイ,ベトナム,インドネシア |
農林水産政策研究所レビュー No.66 |
井上荘太朗,岡江恭史,明石光一郎 |
2015年7月 |
インドネシア |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第7号 平成26年度カントリーレポート:インド,アルゼンチン,ベトナム,インドネシア |
明石光一郎 |
2015年3月 |
インドネシアのパーム油の生産と輸出動向 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第7号 平成26年度カントリーレポート:インド,アルゼンチン,ベトナム,インドネシア |
明石光一郎 |
2015年3月 |
インドネシアのコメ生産の動向 |
研究成果報告会 「東南アジア諸国の農業・農政動向:タイ、ベトナム、インドネシア ―コメの動向を中心に―」 |
明石光一郎 |
2015年3月17日 |
カントリーレポート:インドネシア |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第2号 平成25年度カントリーレポート:EU,ブラジル,メキシコ,インドネシア |
明石光一郎 |
2014年3月 |
インドネシアのコメ生産の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.55 |
明石光一郎 |
2013年9月 |
カントリーレポート:インドネシア |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第3号 平成24年度カントリーレポート:EU,米国,中国,インドネシア,チリ |
明石光一郎 |
2013年3月 |
インドネシア-コメの自給を達成できない農業大国- |
世界食料プロジェクト研究資料 第3号 平成22年度 世界の食料需給の中長期的な見通しに関する研究 研究報告書 |
黒木弘盛 |
2012年3月 |
アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA |
研究成果報告会 「アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA」 |
アジア・太平洋プロジェクト研究チーム |
2011年7月19日 |
アジア太平洋地域の貿易構造 |
アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号 アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA |
河原昌一郎,井上荘太朗,明石光一郎 |
2011年3月 |
ASEAN+1型FTAの概要と上位センシティブ品目 |
アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号 アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA |
井上荘太朗 |
2011年3月 |
インドネシア -エステート農業の大国- |
アジア・太平洋プロジェクト研究資料 第1号 アジア太平洋地域の貿易構造とASEAN+1型FTA |
黒木弘盛 |
2011年3月 |
アジア・太平洋地域の貿易構造 |
定例研究会(2110回) 「アジア・太平洋地域の貿易構造」 |
河原昌一郎,井上荘太朗,明石光一郎 |
2010年9月14日 |
インドネシア・マレーシアにおけるバイオディーゼル政策と生産構造についての比較・分析 |
農林水産政策研究所レビュー No.32 |
小泉達治 |
2009年7月 |
インドネシア・マレーシアにおけるバイオディーゼル政策と生産構造についての比較・分析 |
農林水産政策研究 第15号 |
小泉達治 |
2009年6月 |
カントリーレポート:インドネシア |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第8号 平成20年度カントリーレポート:韓国,インドネシア |
石場裕 |
2009年3月 |
カントリーレポート:ASEAN |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第2号 平成19年度カントリーレポート:ASEAN,ベトナム |
河口正紀 |
2008年3月 |
アジア地域の人獣共通感染症について-鳥インフルエンザの場合- |
農林水産政策研究所レビュー No.24 |
會田陽久 |
2007年6月 |
高病原性鳥インフルエンザのアセアン諸国への社会経済的影響 |
所内プロジェクト[人獣共通感染症チーム]研究資料 第1号 アジアにおける鳥インフルエンザ-各国の対応と農業・経済への影響- |
松本隆平 |
2007年3月 |
AFTAの現状とアセアン諸国の貿易動向 |
行政対応特別研究[交渉戦略]研究資料 第4号 FTA・WTO体制下のアジアの農業、食品産業と貿易 |
松本隆平 |
2007年3月 |
国際農産物需給モデルへの資源制約条件の導入―資源制約パイロットモデルの開発と利用― |
世界食料需給プロジェクト研究資料 第3号 国際食料需給の計量分析と資源制約問題 |
井上荘太朗,上林篤幸,明石光一郎,鬼木俊次 |
2004年3月 |
アジアにおける市場統合と米需給の長期展望 |
世界食料需給プロジェクト研究資料 第3号 国際食料需給の計量分析と資源制約問題 |
井上荘太朗 |
2004年3月 |
市場規模の小さな開発途上国の食糧問題 |
世界食料需給プロジェクト研究資料 第3号 国際食料需給の計量分析と資源制約問題 |
柳島宏治(国際連合食糧農業機関) |
2004年3月 |