英国
タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
英国の食料安全保障と外国人農業労働力 ―新たな移民制度・労働政策やウクライナ情勢等を踏まえて― |
農林水産政策研究所レビュー No.108 |
桑原田智之 |
2022年7月 |
サプライチェーンの強靭性における労働と環境―英国における食料安全保障と新たな農業・環境関連政策の展開― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第9号 令和3年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等),英国,ロシア |
桑原田智之 |
2022年3月 |
英国の「農業法2020」等に基づく新たな農業政策の展開―農業の生産性・活力向上と持続可能性の両立に向けて― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第5号 令和2年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等,持続可能性確保と経済復興・成長に向けた取組,フランス),英国,ロシア |
桑原田智之 |
2021年3月 |
都市・地域・農村振興におけるボトムアップに関する研究の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.100 |
飯田恭子 |
2021年3月 |
英国―EU離脱後の英国による貿易・移民・農業政策の新展開― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第1号 令和元年度 カントリーレポート : 米国, EU(CAP),フランス,英国,CETA,ロシア |
桑原田智之 |
2020年3月 |
英国―EUからの離脱に伴う農業分野における動向等(農業政策,移民政策・労働市場,通商政策等)― |
プロジェクト研究「主要国農業戦略横断・総合」研究資料 第10号 平成30年度 カントリーレポート:米国,カナダ,EU(条件不利地域における農業政策,共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討,ドイツ,フランス,英国),ロシア |
桑原田智之 |
2019年3月 |
英国におけるWTO上の「デカップル所得支持」について―WTO交渉・英国のEU離脱等を踏まえた構成国ごとの動向,横断的考察― |
プロジェクト研究「主要国農業戦略横断・総合」研究資料 第10号 平成30年度 カントリーレポート:米国,カナダ,EU(条件不利地域における農業政策,共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討,ドイツ,フランス,英国),ロシア |
桑原田智之 |
2019年3月 |
英国における機械・施設等への支援について |
|
桑原田智之 |
2018年10月 |
英国-EUからの離脱による農業・食料分野における政策環境,通商条件等の変化- |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第6号 平成29年度 カントリーレポート : 米国(米国農業法,農業経営の安定化と農業保険、SNAP-Ed),EU(CAP農村振興政策,フランス,英国),韓国,台湾 |
桑原田智之 |
2018年3月 |
EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況 |
農林水産政策研究所レビュー No.72 |
勝又健太郎 |
2016年7月 |
EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況 |
研究成果報告会 「EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況」 |
勝又健太郎,原口和夫,浅井真康 |
2016年5月26日 |
欧州における酪農協の概況と乳価の動向 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第8号 平成26年度カントリーレポート:米国農業法,ブラジル,韓国,欧州酪農 |
木下順子 |
2015年3月 |
英国における生乳取引制度の変遷と生産者組織の役割 |
農林水産政策研究所レビュー No.50 |
木下順子 |
2012年11月 |
英国における生乳取引制度の変遷と生産者組織の役割-旧MMB及びその後継組織の活動- |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成23年度カントリーレポート EU,韓国,中国,ブラジル,オーストラリア |
木下順子 |
2012年3月 |
欧米の価格所得政策 |
研究成果報告会 「欧米価格所得政策の分析」 |
増田敏明,吉井邦恒,勝又健太郎 |
2011年7月5日 |
フランス,ドイツ,イギリスの農業構造変化 |
行政対応特別研究 欧米の価格・所得政策等に関する分析 |
勝又健太郎 |
2011年3月 |
最近のEU・英国におけるバイオ燃料・食料政策の動向について-英国環境・食料・農村地域省等との意見交換から- |
農林水産政策研究所レビュー No.25 |
小西孝蔵 |
2007年9月 |
海外諸国の遺伝子組換え体に関する政策と生産・流通の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.20 |
藤岡典夫,立川雅司,渡部靖夫,千葉典,矢部光保 |
2006年7月 |
GMO:グローバル化する生産とその規制 |
農林水産政策研究叢書 第7号 |
藤岡典夫,立川雅司 |
2006年3月 |
欧州における遺伝子組換え政策の動向 -英国および欧州委員会の動きを中心に- |
農林水産政策研究 第8号 |
立川雅司 |
2005年3月 |
海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.11 |
藤岡典夫,立川雅司,渡部靖夫,矢部光保,アンドリアス・コントレオン(ケンブリジ大学)須田文明,足立恭一郎 |
2004年3月 |
遺伝子組換え農産物に対する英国消費者の選好と環境意識―潜在クラスモデルによる選択実験― |
GMOプロジェクト研究資料 第3号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
矢部光保,アンドリアス・コントレオン(ケンブリジ大学) |
2003年12月 |
海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向についての研究 |
農林水産政策研究所レビュー No.6 |
渡部靖夫,立川雅司,千葉典,須田文明,矢部光保,足立恭一郎,中田哲也 |
2002年12月 |
英国における遺伝子組換え農産物と食の安全性に関する消費者意識調査 |
GMOプロジェクト研究資料 第2号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
矢部光保 |
2002年7月 |
GM食品に係る逆淘汰メカニズムに関する考察―フード・マイレージを手がかりに― |
GMOプロジェクト研究資料 第2号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
中田哲也 |
2002年7月 |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。