東北農政局メールマガジン 令和3年4月5日発行(第821号)
トピックス
□ 「ぷちセン東北Vol.2」~2020年農林業センサスミニ分析~を掲載しました。[3月24日]
2020 年農林業センサス結果をグラフと簡単な解説でわかりやすく紹介する
「ぷちセン東北~2020年農林業センサスミニ分析~」をシリーズで発信します。
今回の内容は、「センサスでわかる農業経営体の姿」です。
農業経営体数や経営規模(経営耕地・農産物販売金額)について、5年前や10年前と
比べた東北の動向を解説します。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/bunseki/puti_2020.html
新型コロナの感染リスクを下げるために全ての場面で引き続き守ってほしいこと
マスク着用や三密(密閉・密集・密接)の回避を徹底しましょう。
換気を良くしましょう(室内の場合)。
集まりは、少人数・短時間を心掛けましょう。
大声をださず会話はできるだけ静かにしましょう。
共用施設の清掃・消毒、手洗い・アルコール消毒を徹底しましょう。
・詳しくはこちらをご覧ください
「感染リスクが高まる「5つの場面」」(内閣官房)
⇒ https://corona.go.jp/proposal/ [外部リンク]
新型コロナウイルスについて
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
「5つの場面」に注意しましょう
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/5scenes.html
■ 新型コロナウイルス感染症に係る相談窓口について
農林水産省では、新型コロナウイルス感染症に係る農業者や食品事業者等からの相談に適切に対応するため、各地方農政局等に相談窓口を設置しておりますので、お困りのことがありましたら、ご相談下さい。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html#c06
■ 新型コロナウイルス感染症禍における食品事業者の取組の公表について
農林水産省では、食品事業者等が協力して、消費者の皆さんの「食」に対する信頼向上に取り組む「フード・コミュニケーション・プロジェクト(FCP)」において、新型コロナウイルス感染症禍における食品事業者の取組をとりまとめましたので、公表します。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/kigyo/201218.html
■ #元気いただきますプロジェクトがはじまりました!
公式ウェブサイト:
⇒ https://www.kokusan-ouen.jp/ [外部リンク]
公式インスタグラムアカウント:
⇒ @genki_itadakimasu
■ 収入保険における「新型コロナウイルス特例」について
農林水産省は、収入保険において、令和3年の基準収入の算定に当たり、新型コロナウイルス感染症による収入減少の影響が反映されないようにする「新型コロナウイルス特例」を新たに設けることとしました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/201006.html
■ 「密」を避けて気持ちよく買物をしていただくために
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/mitsukaihi.pdf (PDF:112KB)
■ 野上農林水産大臣メッセージ(農林水産省)Youtube動画はこちらから
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Dz_xFiMSS2A [外部リンク]
農林水産業・食品産業に関するコロナ支援情報がすぐに探せるウェブサイト正式公開!
~新型コロナウイルスに関する支援策が、見つけやすくなりました~
農林漁業者や食品関連事業者の方々が支援の内容を探しやすいウェブサイトを正式にオープンしました。
農林水産省の支援策にとどまらず、他省庁や都道府県の支援策も掲載して、必要な支援が探しやすくなっています。
■ 詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/support.html
東日本大震災に関する情報
【1】震災復興室から「震災復興室だより(第36号)」を掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou_zyoukyou.html#sinsai_tayori
【2】東日本大震災からの「農業・農村の復興・再生に向けた取組と動き」を更新しました。(2月10日)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou_zyoukyou.html#kobetuhoumon
【3】大柿ダムにおける放射性セシウムの調査結果(令和元年)を掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/oogaki_kekka/r01.html
【4】福島相双復興官民合同チーム営農再開グループによる農業者個別訪問活動を掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou_zyoukyou.html#kobetuhoumon
【5】令和元年度福島県内のため池等における放射性物質の調査結果について
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou/200605_matome.html
【6】農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果が随時更新されています。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html
【7】更新情報
東京電力福島第一原子力発電所事故を踏まえた円滑な食品流通の確保に
関する情報(出荷制限要請等の状況)について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_ryutu.html
農政の動き
★ 東北農政局から
□ 第67次東北農林水産統計年報(令和元、2年)を掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/toukei/nenpo67/index.html
■ 令和3年福島県沖を震源とする地震による災害に対する金融上の措置について(福島県)
掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/keiei/210216.html
■ 令和3年1月7日からの大雪による災害に対する金融上の措置について(秋田県)掲載しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/keiei/saigai/210112.html
■ 山形県における豚熱(CSF)の患畜の確認に伴う東北農政局の対応について
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/syouan/anzenkanri/201225.html
■ 「令和元年度 東北食料・農業・農村を巡る情勢」の公表について
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kikaku/201224.html
■ 農山漁村地域づくりホットラインの開設について
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/nouson/nousonsinkou/201222.html
★ 農林水産省から
□ 砂糖及び異性化糖の需給見通しについて
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/chiiki/210325.html
□ 農業競争力強化支援法に基づく事業再編計画の認定について
(ティーエスフーズ株式会社)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/seizo/210325.html
□ 「農林水産省が優先的にリスク管理を行うべき有害化学物質のリスト」の
改訂及び「食品の安全性に関する有害化学物質のサーベイランス・モニタリ
ング中期計画」の策定について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/210324.html
□ 不燃化技術研究組合に対する行政処分について
⇒ https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/210324.html
□ 令和2でん粉年度の「でん粉の需給見通し」について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/chiiki/210324.html
□ 東日本大震災の被災自治体への技術者派遣について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/sekkei/210323.html
□ 土地改良長期計画の策定について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/keityo/210323.html
■ 令和2年から3年までの冬期の大雪による被災農林漁業者への支援対策について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/210202_3.html
■ 「令和3年春の農作業安全確認運動」の実施及び「農作業安全確認運動推進会議」の開催について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/seisan/sizai/210208.html
■ 山形県で発生した豚熱(国内60例目)に係る搬出制限及び移動制限区域解除について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/210115_6.html
■ 農林水産大臣談話「令和3年産米の需要に応じた生産・販売に向けて」
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/seisaku_tokatu/kikaku/201221.html
■ 令和3年度税制改正の大綱における農林水産関係事項について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/tyosei/201221.html
■ 令和3年度農林水産予算概算決定の概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/201221.html
■ 令和元年度食料自給率・食料自給力指標について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/200805.html
■ 日米貿易協定関連情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tag/index.html
■ 日EU・EPA関連情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/eu_epa/index.html
■ TPP関連情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tpp/index.html
■ 米政策改革について(動画掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_seisaku_kaikaku.html
■ 「農業競争力強化プログラム」について(動画掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/nougyo_kyousou_ryoku/index.html#a
お知らせ
★ 東北農政局から
□ 土地改良事業等請負工事予定価格積算に用いる建設資材価格(令和3年4月)を更新しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/sinsei/sizaikakaku/kensetusizai.html
□ 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和3年4月、仙台市中央卸売市場)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/tokusan/210331.html
□ 「東北農政局消費者展示コーナー」(4月)の御案内
4月の消費者展示コーナーでは、植物の病害虫や家畜の伝染病の侵入を空港や
海港など水際で防ぎ、農畜産業を守るために活躍している植物防疫所・動物
検疫所の仕事を紹介します。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/syouan/syouhiseikatsu/210325.html
□ 「~2021春の米粉料理教室~♪米粉で作る♪米粉のチヂミ&簡単マーラーカオ」
の動画がYouTubeに公開されました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/syokaku/komeko/kyogikai/210226ryori_kyositu.html
□ 「仙台東地区の復興」「社川水管橋災害復旧工事動画」の2本の動画が
YouTubeに公開されました。
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/nouson/kokuei/jigyoushoukai.html
★ 農林水産省から
□ 4月からEPAを利用したGI産品の輸出手続が簡素化されます!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kokusai/keizai/210325.html
□ 『中山間地域における「地域特性を活かした多様な複合経営モデル」に
ついて』を公表しました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyusan/210324.html
□ 「令和3年産水稲の10a当たり平年収量」について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/tokei/seiryu/210323.html
□ 「平成30年産果樹共済統計表」の公表について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/hoken/210322.html
□ 令和2年度(2020年度)南極海鯨類資源調査を実施した調査船が帰港します。
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/210322.html
□ 『農村プロデューサー』養成講座を開講します~専用webサイトを開設~
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/210319_19.html
■ 農林水産省とJリーグ 地域の一次産業活性化に向けて連携
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/210115.html
■ 就農をもっと身近に!
農林水産省と一般社団法人全国農業会議所は、就農を検討している方が、農業を知り、
具体的な行動を起こしていくために必要となる情報を一元的に閲覧できる、就農情報
ポータルサイト「農業をはじめる.JP」をスタートします。
今後は、関係省庁や自治体、JAグループ等の情報にも効率的にアクセスできるように
なります。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/zinzai/201207_5.html
■ スマート農業に関する最新情報を動画を交えて一斉公開!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo03/201211.html
■ MAFFアプリに「リアル行政手続リポートBOX ~添付書類などの実態を教えてください~」
をリリースしました!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/joho/201207.html
■ 省公式Webマガジン「aff(あふ)」が週刊化しリニューアル!
~スマホからも見やすく、毎週水曜日配信に~
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/koho/200604.html
その他、報道発表資料及び新着・更新情報については、農林水産省の
Webサイトを御参照ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/
統計情報
【1】第67次東北農林水産統計年報(令和元、2年)を掲載(3月31日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/toukei/nenpo67/index.html
【2】ぷちセン東北Vol.2(2020年農林業センサスミニ分析)を掲載(3月24日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/bunseki/puti_2020.html
【3】令和元年農業産出額及び生産農業所得(東北)を公表(3月12日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/kekka/index.html#0312
【4】東北漁業データファイル(市町村別等の漁業センサスデータを簡単に閲覧)を掲載(3月5日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/deta/2018_census.html
【5】「スマポケ東北」(スマートフォン用ポケット農林水産統計)を掲載しました(2月26日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/toukei/sumapoke.html
【6】「ぷちセン東北Vol.1」~2020年農林業センサスミニ分析~を掲載しました(2月5日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/bunseki/puti_2020.html
【7】 農業経営統計調査 令和元年産米生産費(個別経営・東北)を公表しました(12月25日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/kekka/index.html#1225
【8】東北農政局管内の農林水産統計
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/index.html
【9】農林水産省(全国)の農林水産統計
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html
★ 東北農政局や農林水産省では、 このほかにもメールマガジンを発行しております。配信をご希望される方は、ご登録をお願いします。 |
お問合せ先
企画調整室
代表:022-263-1111(内線4270)
ダイヤルイン:022-221-6107
FAX:022-217-2382