災害時の食生活
衛生管理の注意事項等
災害時は、断水や停電などにより食品の洗浄や加熱、手洗いが不十分になるなど食中毒が発生しやすくなります。避難所や炊き出しでの食中毒予防のポイントを紹介しています。
![]() ![]() 避難所・炊き出しでの食中毒予防リーフレット (掲示用、配布用) |
- 石川県(避難所での食中毒予防)[外部リンク]
- 農林水産省(避難所・炊き出しでの食中毒予防)
- 農林水産省(食中毒から身を守るには)
- 厚生労働省(食中毒)[外部リンク]
- 政府広報オンライン(食中毒予防)[外部リンク]
災害に役立つ調理方法
災害時には、食材や電気・水道・ガスなどのインフラが制限されます。そのような中にあっても、限られた調理器具や食材でバランスよく食べるためのレシピを紹介しています。
- 新潟県(にいがた災害食レシピ)[外部リンク]
- 農林水産省(災害時の簡単レシピ)
- 農林水産省(パッククッキング)
- 東海農政局(災害用備蓄食品活用レシピ)
- 日本栄養士会(パッククッキングレシピ)[外部リンク]
- 全国大学生活協同組合連合会(災害時のための「超カンタン!お料理レシピ」)[外部リンク]
- NHK(災害食レシピ)[外部リンク]
- クックパッド(非常食レシピ)[外部リンク]
- <動画>東海農政局(東海食育さんぽ 第6回「災害時の食を考える!」)
- <動画>中国四国農政局(BUZZMAFF「災害時の食を調理する」)
- 「食育ネットほくりく」会員等からの情報
その他
災害に備えた食料の備蓄や災害時の栄養や食生活支援について紹介します。
お問合せ先
消費・安全部 消費生活課
ダイヤルイン:076-232-4227