このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

令和3年度フォトレポート(大阪府拠点)

泉州野菜のブランド化と地域の活性化

泉佐野市でピクルス・ドレッシングの製造・販売を事業とするNSW株式会社を訪問し、代表取締役社長である西出  喜代彦(にしで  きよひこ)さんにお話を伺いました。 
 
(令和4年3月)

  詳細はこちら>>


作っているのは野菜ですが、育てているのは「人財」です

富田林市で新規就農者のサポートを行っている「きらめき農業塾」を訪問し、「富田林市の農業を創造する会」の代表である中筋  秀樹(なかすじ  ひでき)さんにお話を伺いました。  
 
(令和4年1月)

  詳細はこちら>>


大阪成蹊大学生が大阪産(もん)野菜を使った加工品の開発

大阪成蹊大学経営学部経営学科食ビジネスコース高畑能久教授ほか学生から「大阪産(もん)野菜を使った加工品の開発」について、お話を伺いました。 
 
(令和4年1月)

  詳細はこちら>>


第8回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定!

大阪府立農芸高等学校の「酪農教育ファーム活動」が第8回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」コミュニティ部門に選定されました。 
 
(令和4年1月)

  詳細はこちら>>


激辛唐辛子&激辛食品の加工・販売  ~輸出も見据え~

高槻市にある「末延農園 HARA (屋号)」の末延冬樹(すえのぶ ふゆき)さんにお話を伺いました。 
 
(令和3年12月)

  詳細はこちら>>


近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第5回)選定証授与式を開催しました。

「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に応募された取組の中から、近畿独自に特徴ある優れた取組を、近畿農政局において近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」として選定し、6地区及び1名が選ばれました。 
 
(令和3年12月)

  詳細はこちら>>


南河内産いちごを盛り上げるため活躍する生産者

千早赤阪村にある「ほまるさんのいちご園(屋号)」の棟田  真(むねた  まこと)さんにお話を伺いました。 
 
(令和3年12月)

  詳細はこちら>>


クラフトビールで地域の活性化を目指す取組

クラフトビールで地域の活性化を目指す取組を取材しました。 
 
(令和3年12月)

  詳細はこちら>>


「異業種参入による農福連携の取組」

大阪市此花区で、障碍者を雇用し水耕栽培に取り組む株式会社舞洲フェルム代表取締役の中野友明さんにお話を伺いました。 
 
(令和3年12月)

  詳細はこちら>>


「第5回”日本の食品”輸出EXPO開催!」~海外向け製品320社が出展~

日本の食品輸出をテーマとした全国規模の展示商談会である第5回”日本の食品”EXPOが、11月17日から19日までの3日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)において開催されました。
 
(令和3年11月)
  
詳細はこちら>>


「大阪でフリージアやアイリス等の花きを生産」

和泉市にある丸高園芸の高橋一隆(たかはしかずたか)さんにお話を伺いました。
 
(令和3年11月)
  
詳細はこちら>>


「届けるのは野菜と笑顔」

令和3年7月1日、新鮮な旬の大阪産(もん)や大阪府4HクラブのPRを目的に、大阪府4Hクラブ連絡協議会が主催する「軽トラ」夕市が、JA大阪センタービル前で開催されました。
今回は「届けるのは野菜と笑顔」と題して、とれたて新鮮な旬の大阪産(もん)の直売が行われました。

 
(令和3年7月)
  
詳細はこちら>>




お問合せ先

大阪府拠点
TEL番号:06-6941-9062
FAX番号:06-6943-9699