このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

中山間地域の整備

  国土面積の約7割、耕地面積、農家数、農業産出額で全国の約4割を占める中産間地域において、生産条件と生活環境を総合的に改善することにより、農業の生産活動を持続させ、食料の安定供給や水源のかん養、洪水防止機能などの多面的機能の発揮を確保します。

中山間地域は、地形条件などが悪く農地の集積及び経営規模拡大に制約があるため、それぞれの地域の条件に即して、農業生産基盤とこれと一体になった農村生活環境等の整備を総合的に実施し、農業・農村の活性化を図ります。

  • 中山間地域における整備のポイント
中山間地域における整備のポイント

中山間総合整備事業により、生産基盤や生活環境、農地防災等、中山間地域の実情に即した様々な整備が実施されています。

  • 中山間地域における整備イメージ
中山間地域における整備イメージ
バイオマス資源の利活用の試み

  中山間地域に広がる棚田は、農業が継続される事によって、洪水防止、土砂流出防止などの国土保全や、美しい景観によって国民に憩いと安らぎの場を提供するなどの多面的機能を発揮しています。
   このような棚田を保全していくために、地形条件に即した農道、法面・畦畔の整備や、棚田オーナー制度など都市住民等による保全活動の支援を行っています。



整備された美しい棚田
棚田オーナーによる田植え

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader