このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

農業水利施設の維持管理

  農業生産の基礎となる農業水利施設の適切な維持管理により、安全・安心な食料の安定供給の確保を図るとともに、地域の防災をはじめ、多面的機能の発揮に貢献します。また、膨大なストックを形成している農業水利施設の有効活用を図るため、新たな技術を活用した予防保全による施設の長寿命化を図ります。

農業水利施設の維持管理は関係する水土里ネット(土地改良区)が行うことを基本としながら、施設の性格等に応じ国、県、市町村が管理主体となったり、助成するなどの施策を講じています。

  • 施設の性格に応じた農業水利施設の維持管理主体
施設の性格に応じた農業水利施設の維持管理主体
  • 土地改良施設管理施策の概要
土地改良施設管理施策の概要
土地改良施設管理施策の概要

公的管理の充実

国営事業により造成された大規模なダム、頭首工等のうち、高度の公共性を有するとともに、管理に当たって特別の技術的配慮を必要とする施設について国が管理しています。国営事業により造成された大規模なダム、頭首工等のうち、高度の公共性を有するとともに、管理に当たって特別の技術的配慮を必要とする施設について国が管理しています。

同一水系内にある複数の国営事業により造成された基幹的水利施設を対象として一元的な管理を実施しています。   同一水系内にある複数の国営事業により造
   成された基幹的水利施
設を対象として一元
   的な管理を実施し
ています。
国営事業によって造成され、都道府県、市町村に管理を委託している一定規模以上の施設の管理に対して国が助成しています。     国営事業によって造成され、都道府県、市
     町村に管理を委託している一定規模以上の
     施設の管理に対して国が助成しています。
公的支援への取組

操作、運転、日常点検、定期点検等の実地指導を行い、施設の保全と災害防止に役立てるよう技術援助を行っています。
管理技術の向上の支援
操作、運転、日常点検、定期点検等の実地指導を行い、施設の保全と災害防止に役立てるよう技術援助を行っています。

地域における適切な取組を促進する観点から、環境や安全に配慮した管理体制の整備を図っています。
地域との連携による管理体制支援
地域における適切な取組を促進する観点から、環境や安全に配慮した管理体制の整備を図っています。
修繕工事や機能低下の原因の除去、防止する保全工事を行い施設の機能の維持保全、安全管理の徹底を図っています。
施設の修繕・保全
修繕工事や機能低下の原因の除去、防止する保全工事を行い施設の機能の維持保全、安全管理の徹底を図っています。
  • 農業水利施設の長寿命化に向けた新たな取組

予防保全への転換による施設の長寿命化(イメージ)

予防保全への転換による施設の長寿命化(イメージ)
 無人調査機により、パイプライン周辺の空洞化等危険箇所を調査
機能監視と診断
無人調査機により、パイプライン
周辺の空洞化等危険箇所を調査

 コンクリート内部の劣化状況を電磁波により調査

コンクリート内部の劣化状況を
電磁波により調査
 
  高速先噴流を衝突させコンクリートのはつり深さを制御し、部分補修を実施
予防保全による長寿命化
高速先噴流を衝突させコンクリート
のはつり深さを制御し、部分補修を実施

  シリコン系吸水防止剤の塗布によりコンクリート塩害等による劣化を防止

シリコン系吸水防止剤の塗布により
コンクリート塩害等による劣化を防止
  

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader