農業を始めたい皆さんを応援します!
新着情報
- くにみ農業ビジネス訓練所において認定新規就農計画作成に向けてのワークショップを開催しました
- 「新・農業人ハンドブック2021」ができました
- 令和2年10月26日に宮城県仙台市で「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました!
- 「農業をはじめる.JP」を開設しました!
- 令和2年1月21日に福島県郡山市で「新規就農フォーラムin福島」を開催しました!
お知らせ
〇 「東北農業青年応援通信」を配信しています!
青年向けに、国などの支援策、シンポジウム・勉強会の開催情報、青年農業者の取組などの情報をメールで配信します。
詳細や、配信登録についてはこちらを御覧ください。
〇 青年新規就農者ネットワーク「一農ネット」にご登録ください

[農林水産省へリンク] |
- 就農希望者や新規就農者、農業法人で働く若者など、どなたでも登録することができます。
就農を総合的にサポートする国の施策
就農前に研修する方への支援
- 農業次世代人材投資事業(準備型) [農林水産省へリンク]
就農前の研修を後押しする資金(年間150万円、2年以内)を交付します。
独立・自営で農業を始める方への支援
- 青年等就農計画制度 [農林水産省へリンク]
新たに農業経営を開始する青年等の就農計画を、市町村が認定する制度です。
☆農業次世代人材投資事業(経営開始型)や無利子資金制度のほか、新規就農者が経営体育成支援事業を活用するためには、
認定新規就農者となることが必要になります!
- 農業次世代人材投資事業(経営開始型) [農林水産省へリンク]
就農直後の経営確立を支援する資金(年間最大150万円、5年以内)を交付します。
☆前年の所得に応じて交付額が変動します。
→詳しくはこちら [農林水産省へリンク] ※26年度補正予算成立日より運用します。
- 新規就農者向けの無利子資金制度 [農林水産省へリンク]
就農に必要な機械、施設の取得等のための資金について、無利子貸付を行っています。
☆26年度から、制度が新しくなりました! (青年等就農資金)
- 経営体育成支援事業 [農林水産省へリンク]
農業機械や施設等の購入費に対する補助を行っています。
- 経営所得安定対策 [農林水産省へリンク]
27年度からゲタ・ナラシ対策の交付対象者に認定新規就農者が加わりました。
- 農業経営基盤強化準備金 [農林水産省へリンク]
27年度から農業経営基盤強化準備金の対象に認定新規就農者(個人)が加わりました。
- 農業経営継承事業 [農林水産省へリンク]
後継者のいない優良な農業経営を新規就農希望者へ継承する取組を支援してします。
雇用就農に対する支援
- 農の雇用事業 [農林水産省へリンク]
法人等が新たに青年を雇用して実施する研修等に対して支援します。(年間120万円、最長2年間)
また、将来独立して法人の設立を目指す方の研修を支援します。(最長4年間、年間最大120万円(3、4年目は60万円))
→詳しくはこちら[農林水産省へリンク]
農業教育・研修について
- 農業教育機関向けの支援について(農業人材力強化総合支援事業) [農林水産省へリンク]
高度な経営力、地域リーダーとしての人間力等を要請する高度な農業経営者教育機関等に対して支援します
- 農業経営力や指導力強化のための各種研修について [農林水産省へリンク]
農業を学ぶための学校や、農業経営力強化のための研修を紹介します
- →就農相談の窓口や、各地域の支援策についてはこちら [農林水産省へリンク]
農業を仕事にしよう!ステップ別の就農情報
1.農業を仕事にするってどんな感じ? [農林水産省へリンク]
仕事の内容は?ライフスタイルは?
「農業」という仕事や、生活の様子などをご紹介します。
2.就農したい!何から始めればいい? [農林水産省へリンク]
農業を始めたいけれど、「どこに相談に行けばいいんだろう」
「何が必要になるんだろう」とお悩みの方へ。
就農プロセスや先輩農業者の声、各種窓口についてご紹介します。
☆先輩農業者のすがた [農林水産省へリンク]
3.就農しました!経営を安定・発展させたい [農林水産省へリンク]
就農した後、技術の悩み、経営の悩みを抱えたときに、サポートしてくれる機関等をご紹介します。
4.「農業をはじめる.JP」[全国新規就農相談センタ-(全国農業会議所)へリンク]
パンフレット
- 新・農業人ハンドブック2021 [農林水産省へリンク]
- 新・農業人ハンドブック2020 (旧新規就農支援策活用ガイド) [農林水産省へリンク]
新規就農関連情報
- 東北管内農業次世代人材投資事業及び農の雇用事業の実績 (令和元年度)(PDF : 29KB)
- 東北管内農業次世代人材投資事業及び農の雇用事業の実績(平成30年度)(PDF : 29KB)
- 東北管内農業次世代人材投資事業及び農の雇用事業の実績(平成29年度)(PDF : 29KB)
- 新規就農者等に対する支援状況調査の概要(平成30年度実施)(PDF : 230KB)
新規就農促進フォーラム
- 新規就農フォーラムin福島in福島を開催しました!
- 新規就農促進フォーラム及び一農ネット交流会の概要(平成30年度宮城県仙台市開催)(PDF : 535KB)
- 新規就農促進フォーラムの概要(平成29年度宮城県仙台市開催)(PDF : 1,134KB)
- 新規就農促進フォーラムの概要(平成28年度宮城県仙台市開催)(PDF : 1,224KB)
- 新規就農促進フォーラムの概要(平成27年度宮城県仙台市開催)(PDF : 631KB)
その他参考情報
- くにみ農業ビジネス訓練所において認定新規就農者計画作成に向けてのワークショップを開催しました(令和3年10月26日開催)
- くにみ農業ビジネス訓練所において就農に関するワークショップを開催しました(令和3年7月1日開催)
- 令和2年10月26日に宮城県仙台市で「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました!
- 令和2年1月15日に宮城県仙台市で「青年農業者と東北農政局との意見交換会」を開催しました!
- 宮城県石巻北高校における出前授業の概要(令和元年度宮城県石巻市開催)(PDF : 116KB)
- 宮城県石巻北高校における出前授業の概要(平成30年度宮城県石巻市開催)(PDF : 149KB)
- 宮城県石巻北高校における出前授業の概要(平成29年度宮城県石巻市開催)(PDF : 133KB)
- 4Hクラブ会長等と東北農政局との意見交換会の概要(平成30年度宮城県仙台市開催)(PDF : 157KB)
- 一農ネット交流会in東北の概要(平成29年度宮城県仙台市開催)(PDF : 158KB)
相談窓口
新規就農に関する相談窓口として、青年農業者等育成センターが設置されています。
お気軽にご相談ください。
青年農業者等育成センター | 住所 | 電話番号 | |
青森 | (公社)あおもり農林業支援センター [外部リンク] | 青森市新町2-4-1 青森県共同ビル内 | 017-773-3131 |
岩手 | (公社)岩手県農業公社 [外部リンク] | 盛岡市神明町7-5 パルソビル内 | 019-623-9390 |
宮城 | (公社)みやぎ農業振興公社 [外部リンク] | 仙台市青葉区堤通雨宮町4-17 宮城県仙台合同庁舎内 | 022-275-9191 |
秋田 | (公社)秋田県農業公社 [外部リンク] | 秋田市山王4-1-2 秋田地方総合庁舎内 | 018-893-6211 |
山形 | (公財)やまがた農業支援センター [外部リンク] | 山形市緑町1-9-30 緑町会館内 | 023-641-1117 |
福島 | (公財)福島県農業振興公社青年農業者等育成センター [外部リンク] | 福島市中町8-2 福島県自治会館内 | 024-521-9848 |
全国 | 全国農業会議所(全国新規就農相談センター) [外部リンク] | 千代田区二番町9-8 中央労働基準協会ビル内 | 03-6910-1133 |
国の支援策については、下記にお問い合わせください。
相談窓口 | 電話番号 | FAX番号 | |
東北 | 東北農政局経営支援課 | 022-221-6217 | 022-722-7378 |
全国 |
農林水産省経営局就農・女性課 |
03-3501-1962 |
03-3593-2612 |
ページトップへ
お問合せ先
経営・事業支援部 経営支援課代表:022-263-1111(内線4434,4435)
ダイヤルイン:022-221-6217
FAX:022-722-7378