農業教育高度化等の支援
|
1 新規就農者育成総合対策のうち農業教育高度化事業(令和7年度当初予算)
農業大学校、農業高校等における農業機械・設備の導入や施設の整備、海外研修、スマート農業等のカリキュラム強化、先進農業者の下での現場実習、出前授業の実施に加え、就農前の研修や現役農業者に対するリ・スキリングなど教育・研修モデルの創出を支援。
<概要>PR版(PDF : 1,102KB)
<実施要綱>本体_新規就農者育成総合対策実施要綱(PDF:303KB)、別記5_農業教育高度化事業(PDF:1,189KB)
3 新規就農者確保緊急円滑化対策のうち農業教育環境整備事業(令和6年度補正予算)
農業大学校・農業高校等における教育環境の整備を支援します。
<概要>PR版(PDF:589KB)
<実施要綱>本体_新規就農者確保緊急円滑化対策実施要綱(PDF:447KB)、別記3_農業教育環境整備事業(PDF:1,132KB)
【参考】新規就農者育成総合対策のうち農業者キャリアアップ支援事業(令和6年度当初予算)
※令和7年度から、「1 農業教育高度化事業」に統合しました。
農業分野において、リ・スキリングによるスキルの獲得・向上を通じて、デジタル・グリーン等の様々な経営課題に対応できる人材育成を図るため、現役農業者がスマート農業や有機農業等の新たな技術を学び直すことができる研修モデルの構築・実施を支援しました。
<概要>PR版(PDF : 709KB)
<実施要綱>本体_新規就農者育成総合対策実施要綱(PDF:474KB)、別記7_農業者キャリアアップ支援事業(PDF:1,051KB)
4 スマート農業の総合推進対策のうちスマート農業教育推進(令和7年度当初予算)
農業大学校や農業高校等の学生及び指導者、農業者等が、スマート農業について体系的に学ぶことができるよう、スマート農業の教材の作成や研修を実施します。
<概要>PR版(PDF : 1,049KB)
<過年度に作成した教材>農業大学校等におけるスマート農業教育について
お問合せ先
経営局就農・女性課
担当者:農業教育グループ
代表:03-3502-8111(内線5203)
ダイヤルイン:03-6744-2162