このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

食に関するコミュニケーション

  「食に関する意見交換会」の開催

東北農政局では、食の安全と消費者の信頼確保に向けて、食に関する様々なテーマにより、消費者等との意見交換会等を開催しています。

管内各地域で開催した「食に関する意見交換会」をご紹介します。

令和6年度 

実施年月日 テーマ 開催地
令和7年2月9日NEWアイコン eaTOHOKU FESTA(イーとうほくフェスタ)
×フラワーバレンタイン
青葉の風テラス(仙台市地下鉄東西線「国際センター」駅舎)
令和6年9月26日   eaTOHOKU Meeting (イーとうほくミーティング)
~第1回学校給食から未来の食を考える~
仙台市宮城野区中央市民センター


令和5年度 

実施年月日 テーマ 参加団体等
令和6年2月20日 食品安全に係る消費者団体等との意見交換会(第3回) 開催地:盛岡市、青森市
参加団体:岩手県、青森県内の消費者
              団体等(6団体)
令和6年2月1日 食品安全に係る消費者団体等との意見交換会(第2回) 開催地:仙台市、福島市
参加団体:宮城県、福島県内の消費者
              団体等(7団体)
令和5年12月14日  食品安全に係る消費者団体等との意見交換会(第1回) 開催地:秋田市、山形市
参加団体:秋田県、山形県内の消費者
              団体等(7団体)

令和4年度 

実施年月日 テーマ 参加団体
令和5年2月14日     みどりの食料システム戦略について(第2回) 宮城県、山形県、福島県内の消費者団体(4団体)及びオンライン参加者
令和4年12月6日      みどりの食料システム戦略について(第1回) 青森県、岩手県、秋田県内の消費者団体(7団体)及びオンライン参加者

令和3年度 

実施年月日 テーマ 参加団体
令和3年6月25日       ジャガイモによる食中毒を予防するためにできること 青森県、岩手県、秋田県、山形県及び福島県内の消費者団体
(20団体)


令和2年度 

実施年月日 テーマ 参加団体
令和3年1月28日       ジャガイモによる食中毒を予防するためにできること 宮城県内消費者団体

(7団体)


令和元年度

開催年月日 テーマ 開催地
令和2年2月14日  食品の安全性向上に向けた農林水産省の取組み
食品ロスの削減に向けて
福島県福島市

(福島市市民会館)
令和元年11月7日  食品の安全性向上に向けた農林水産省の取組み
食品ロスの削減に向けて
山形県山形市

東北農政局 山形県拠点
令和元年10月9日 食品の安全性向上に向けた農林水産省の取組み
東北農業研究センターにおける農業技術・品種開発の取組
岩手県盛岡市

(農研機構  東北農業研究センター)
令和元年7月4日 食品の安全性向上に向けた農林水産省の取組み
食品ロスの削減に向けて
青森県青森市

(アピオあおもり)
令和元年6月13日 食品の安全性向上に向けた農林水産省の取組み
ゲノム編集技術等の農業・食品への応用について
秋田県秋田市

(秋田市文化会館) 

 

お問合せ先

消費・安全部消費生活課
代表:022-263-1111(内線4319)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader