とうかいほっとメール第460号(令和7年7月7日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
米の生産意向に関するアンケート調査
農林水産省は、今後の米政策を検討するに当たり、米の販売農家・農業法人その他経営体の皆さまへ今後(来年、5年後、10年後)の米の生産意向に関するアンケート調査を実施しています。全ての米の生産者を対象としておりますので、ぜひご協力をお願いいたします。期間は7月31日(木曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250619.html(農林水産省ウェブサイト)
雇用就農資金の事業参加者を募集しています
全国農業会議所は、農業法人等が50歳未満の就農希望者を新たに雇用して研修を実施する場合に資金を助成する「雇用就農資金」の事業参加者を募集しています。期間は8月4日(月曜日)まで。
https://www.be-farmer.jp/farmer/employment_fund/original/(外部リンク)
農作業中の熱中症を予防しましょう
労働者を雇用する全ての事業者に対して、6月1日から労働者への熱中症対策が義務付けられました。熱中症は正しい知識を身に付けることで、適切に予防することが可能です。農林水産省ウェブサイトでは、熱中症対策テキストや熱中症対策アイテムなどの情報を公開していますので、ぜひご活用ください。
- 熱中症対策テキスト
https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/nechu.html(農林水産省ウェブサイト) - 熱中症対策アイテム
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/catalog.html(農林水産省ウェブサイト)
見直してみよう お弁当づくりでの食中毒予防
お弁当は調理をしてから食べるまでに時間があるため、食中毒予防に特別な注意が必要です。農林水産省ウェブマガジン「aff(あふ)6月号」では、お弁当づくりやお弁当箱の洗い方など、気をつけたいことを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2506/spe1_03.html#main_content(農林水産省ウェブサイト)
金城リリーマルシェに出展します
東海農政局は、金城学院大学で開催される「金城リリーマルシェ」に参加し、地産地消や6次産業化の取り組みに関するパネル展示や、精米体験等のワークショップを行います。6次産業化に取り組んでいる生産者によるキッチンカーも出店しますので、ぜひご参加ください。
日時:7月10日(木曜日)11時から16時まで(パネル展示は7月29日(火曜日)まで)
場所:金城学院大学センターコート(名古屋市守山区)
https://sites.google.com/kinjo-u.ac.jp/kinjo-lilymarche/(外部リンク)
2.募集中のイベント
令和7年度の夏休みキッズプロジェクトを開催します
東海農政局は、将来を担う子どもたちに農林水産業や食に関する理解を深めてもらうため、小学生を対象に夏休みキッズプロジェクトを開催します。
今年度は新たに「消費者の部屋」体験イベントとして、東海学院大学、名古屋オーガニック給食審議会、株式会社おとうふ工房いしかわと連携したさまざまな体験イベントを開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしています。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/seikatsu/250617_1.html
AGTS農業展
農業・畜産のさまざまな課題を解決し、生産力の向上、経営の安定化と拡大に向き合う「AGTS農業展」(主催:AGTS農業展実行委員会、東海農政局ほか後援)が、7月9日から11日に愛知県で開催されます。初日は、東海地域の農業女子プロジェクトメンバー4名が農業の魅力や女性ならではの視点・今後の展望を語るセミナーも行われます。入場無料で、イベント期間中は何度でもご参加可能です。ぜひご来場ください。
イベント開催期間:7月9日(水曜日)から11日(金曜日)10時00分から17時00分(最終日のみ16時00分まで)
農業女子プロジェクトセミナー:7月9日(水曜日)11時00分から12時30分
場所:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場、愛知県常滑市)
入場無料(公式ウェブサイトからの事前登録が便利です)
- 事前登録はこちらから
https://agts-expo.jp/attendance.php(外部リンク) - AGTS農業展ウェブサイト
https://agts-expo.jp/(外部リンク)
締切延長!!第2回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会
東海3県(岐阜・愛知・三重)の高校、大学、専門学校等の学生の皆さん、みどり戦略に基づく環境に配慮した取り組みにチャレンジしませんか。
東海農政局は、みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会を開催し、優れた取り組み成果を表彰します。また、上位の取り組みは全国大会にノミネートされ、農林水産省本省(東京都千代田区)において全国大会の表彰式・交流会を開催予定です。奮ってご応募ください。
応募締切:7月31日(木曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/midori/challenge.html
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時00分から17時00分(祝祭日および年末年始は除く)。
特別展示
テーマは、「農山漁村のはたらきと未来」です。
展示期間は、7月3日(木曜日)から7月16日(水曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html
次回テーマは「畜産の振興と公衆衛生の向上のために『動物検疫所の仕事』」を予定しています。
展示期間は、8月25日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで。
常設展示
7月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「野菜」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html
食・農ぴっくあっぷ
毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)
農林水産統計だより2025年6月(No.47)を掲載しました
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/dayori/dayori.html
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
6月27日に事業系食品ロス量(2023年推計値)が公表されました
「食品ロス」とは、本来食べられるにもかかわらず捨てられている食品のことです。農林水産省は、食品ロス削減の取り組みを一層促進するため、食品関連事業者から発生する事業系食品ロス量の推計を行い、消費者庁、環境省とともに公表しています。2023年度の食品ロス量は464万トン、このうち事業系食品ロス量は231万トンとなり、2000年度比で58パーセント削減しました。より一層の食品ロス削減のため、買い物をするときは「てまえどり」を心がけるなど、消費者一人一人が意識を持つことも大切です。
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/recycle/250627.html(農林水産省ウェブサイト)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610