このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

とうかいほっとメール第464号(令和7年9月5日発行)

1.東海農政局からのお知らせ

一般職係長級(事務系・技術系)採用を受け付けています~社会人経験者を募集します~

農林水産省は、社会人経験のある方にその経験や知識を当省でいかしていただきたいという考えから、選考採用(社会人経験者)を実施しています。公務や農業政策に関心のある方、社会人の経験をいかして一緒に働きませんか。皆さまのご応募をお待ちしています。
業務説明会や応募方法などの詳細は、東海農政局ウェブサイトをご覧ください。

応募締切:10月14日(火曜日)12時
https://www.maff.go.jp/tokai/somu/jinji/recruit/keiken/20250801.html

今年も開催!「東海ジビエフェアin愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」

東海農政局は、ジビエ(野生鳥獣肉)や鳥獣被害対策の理解を深めてもらうため、昨年に引き続き「東海ジビエフェア」を開催します。会場では、東海3県(岐阜・愛知・三重)から集結したジビエ事業者によるキッチンカーの出店や、鹿の革を使った小物づくり体験などが行われます。ぜひ、ご来場ください。

日時:10月4日(土曜日)10時から16時(雨天決行)
場所:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)三日月休憩所周辺(愛知県長久手市茨ケ廻間1533-1)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/noson_kankyo/250904.html

2.募集中のイベント

農林水産物・加工食品輸出促進セミナーの参加者を募集します

東海農政局は、農林水産物・食品の輸出に取り組む事業者を対象に、輸出促進施策をはじめ、輸出の取り組み事例、香港市場の動向、栄養成分表示等の検査に関するセミナーを開催します。皆さまの参加をお待ちしています。

日時:9月29日(月曜日)14時から16時30分(受付13時30分から)
場所:四日市商工会議所(三重県四日市市諏訪町2-5)
方法:会場参加とZoomによるオンライン配信の併用
応募締切:9月22日(月曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/renkei/250801.html

輸出の商談スキル向上に向けたワークショップや国内商社との商談会の参加者を追加募集します

農林水産物・食品の輸出に取り組む東海3県(岐阜・愛知・三重)の事業者の皆さまを対象に、商談スキルアップワークショップや国内商社商談会などを開催します。輸出の拡大を目指す方や商談でお悩みの方は、ぜひご参加ください。

日時:
商談スキルアップワークショップ 10月10日(金曜日)13時から17時
国内商社商談会 12月10日(水曜日)、11日(木曜日)両日とも13時から17時
振り返りワークショップ 令和8年1月15日(木曜日)13時から16時30分
場所:JPタワー名古屋37階 Dフォーラム(名古屋市中村区名駅一丁目1番1号)
その他:参加費無料、申込方法や詳細はこちらをご確認ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/export/events.html

ノウフク・アワード2025

障害者等が農業分野で活躍することを通じ社会参画を実現していく「農福連携」の取り組みをさらに推進するため、農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、農福連携の優れた取り組み事例を選定・表彰する「ノウフク・アワード2025」を募集します。ぜひご応募ください。

応募締切:9月30日(火曜日)
ノウフク・アワード2025特設サイト
https://noufuku.jp/award/award2025/(外部リンク)

《キッズプロジェクト》ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!~食中毒予防の第一歩である手洗いを身に付けましょう~

農林水産省は、手洗いの輪を広げるために、手洗いをするお子さまの写真や絵、手洗いに関する川柳・標語・詩の作品を募集しています。ステキな作品はウェブサイトに掲載させていただきます。また、応募者には「手洗いマイスターKids証」をお送りします。
今日から正しい手洗い9項目を身につけて、ぜひご応募ください。

応募締切:9月30日(火曜日)(※募集期間を延長しました)
https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html(農林水産省ウェブサイト)

3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html

開設時間は、月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)。

特別展示

テーマは「畜産の振興と公衆衛生の向上のために『動物検疫所の仕事』」です。
展示期間:8月25日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html

常設展示

9月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「牛乳・乳製品」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html

4.東海農政局管内の出来事

地方参事官ニュース

東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。

食・農ぴっくあっぷ

毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html

5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html

地域の農業を見て・知って・活かすデータベース

https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省へリンク)

東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。

https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html

6.農政ひと口メモ

9月は防災月間です

近年、東海地方では、台風や豪雨、南海トラフ地震などの災害リスクが高く、日頃から十分な備えが必要です。備蓄食品は、家族の人数×最低3日分(できれば1週間分)を備えましょう。備蓄方法のひとつとして「ローリングストック」があります。ローリングストックとは、常に食品ストックに余裕がある状態を保ち(蓄える)、賞味期限が古いものから消費(食べる)、その分を買い足す(補充する)ことをいいます。さらに、災害時はライフラインの寸断により、食品の低温保管ができなくなるなど食中毒が発生しやすい状況となります。抵抗力が弱い方は重症化することもありますので、しっかり防ぐことが大切です。今一度、身の回りの備えについて見直し、定期的に防災に関する情報を更新していきましょう。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html(農林水産省ウェブサイト)

お問合せ先

企画調整室

担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader