令和6年12月の新着情報
令和6年12月
令和6年12月27日
令和6年12月26日
令和6年12月25日
- 農林水産関係市町村別統計(令和6年産水稲)を公表
- 中国四国米粉利用促進ネットワーク ココねっと通信No.197発刊
- フォトレポートを更新
(広島県拠点:環境負荷低減の取組の「見える化」農産物を販売)
(高知県拠点:株式会社黒潮町缶詰製作所が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(高知県拠点:三原村集落活動センターやまびこが「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(高知県拠点:船戸活性化委員会「四万十川源流点」が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(島根県拠点:「有機農業の日(12月8日)」に施策説明を実施)
(島根県拠点:「島根県石見地域農業振興政策研究会」の勉強会に参加しました) - 役務関係の入札公告について
令和6年12月24日
- 令和6年度消費者団体等との意見交換会(山口県)の概要について
- 中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン第44号を発刊
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:大井谷棚田でライトアップやっています)
(広島県拠点:葉ぼたん生産者との意見交換)
(中国四国農政局:令和6年度市町村農業委員・農地利用最適化推進委員研修会(岡山県)に出席)
(高知県拠点:特定非営利活動法人とかの元気村が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
令和6年12月23日
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:「消費者団体等との意見交換会」(徳島県)を開催)
(岡山県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)
(愛媛県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式) - 公募関係の公示について
令和6年12月20日
- 中国四国地域農業をめぐる事情を更新
- NewsLetter(ニュースレター)2024年1月を掲載(鳥取版)
- 図表でみる中国四国農林水産業の概要を更新
- 令和6年度担い手への農地利用集積状況(分析レポート)を掲載
- 中国四国あぐりレター第556号を発刊
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:「みえるらべる」給食が提供されました)
(島根県拠点:ジビエを楽しんでみませんか)
(島根県拠点:ジビエを応援する「松江ジビエールフェス」が開催されました)
(高知県拠点:施設園芸界のパイオニア!大規模・ICT化で高収量を実現!(株式会社下村青果商会))
(高知県拠点:畑の生き物や環境にやさしい農業への転換(りか農園))
(徳島県拠点:第73回徳島県統計大会に出席)
(広島県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞の授与【山本倶楽部株式会社】)
(中国四国農政局:「第4回愛媛の食農の未来とイノベーションシンポジウム2024」を開催))
(岡山県拠点:JA直営の大型複合施設にカフェレストラン等がオープン! )
令和6年12月19日
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:むろと廃校水族館が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(高知県拠点:安芸「釜あげちりめん丼」楽会が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(山口県拠点:やまぐちブランドかぼちゃ「阿知須くりまさる『極(きわみ)』」が初出荷)
(山口県拠点:「momoe farm」野菜で地元で頑張る女性農業者(須子百恵さん))
(島根県拠点:アスパラガス栽培による新規就農で産地形成を目指す)
令和6年12月18日
令和6年12月17日
- 香川ぴっぴ通信第208号発刊
- フォトレポートを更新
(徳島県拠点:徳島県立小松島西高等学校勝浦校への出張講座)
(広島県拠点:広島県立庄原実業高等学校が「みえるらべる」登録)
(高知県拠点:四万十町に新たな体験型の学びの場「しまんと分校」が誕生します!)
令和6年12月16日
- 中国四国各県の農畜産物全国ランキングを更新
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:農と関わりながら生きるライフスタイルを実践(鈴木弥也子さん))
(中国四国農政局:「第5回おかやま有機農業フェア」の開催)
(香川県拠点:国産原料の豆菓子を世界に)
(香川県拠点:カーネーションにのせて贈る思い)
令和6年12月13日
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:集落活動センター四万川が「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞)
(高知県拠点:新規就農者をがっちりサポート!(黒潮町農業公社))
(中国四国農政局:香川短期大学で「ベジチェック®体験会」開催)
(岡山県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式) - 物品関係の入札公告について
令和6年12月12日
令和6年12月11日
- NewsLetter(ニュースレター)2024年12月を掲載(徳島版)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年12月を掲載(島根版)
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:風光明媚な山里の抱える課題と奮闘!(集落活動センター「氷室の里」))
(岡山県拠点:新規就農者(宮脇ぶどう園)との意見交換)
令和6年12月9日
- 国有農地の売り払いについて(一般競争入札による売払物件 )
- フォトレポートを更新
(広島県拠点:障害者支援事業「@っと(あっと)ひろしま!つながるキャンペーン」マルシェを取材)
(鳥取県拠点:「ノウフクの日」とっとり農福連携コンテストが開催されました)
(岡山県拠点:女性農業者(アルストロメリア生産)との意見交換)
(中国四国農政局:「令和6年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式」を開催)
令和6年12月6日
- フォトレポートを更新
(徳島県拠点:阿波かつうらブランド認証品試食会&意見交換会に出席)
(高知県拠点:“第41回土佐清水市産業祭”でみどり戦略をPR!)
(高知県拠点:農業に関心のある税理士や公認会計士に今後の農政を講演!)
(高知県拠点:魅力あるココ(中山間)にこだわるのは訳がある!((有)はたやま夢楽))
(高知県拠点:地域の農地・農業を守り、環境に優しい米づくり!((公社)香南市農業公社))
(中国四国農政局:岡山県立大学との連携活動)
(広島県拠点:広島修道大学への施策説明)
令和6年12月5日
- 中国四国あぐりレター第555号を発刊
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:全国に高知県産柑橘の魅力を知ってもらいたい!(千光士農園))
(高知県拠点:「第45回本山町産業文化祭」でみどり戦略等をPRしました!)
(島根県拠点:白ねぎ栽培の拡大で中山間地域の収益確保)
(岡山県拠点:「笠岡ふれあい空港~農フェス~」にブース出展)
令和6年12月4日
令和6年12月3日
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:「みえるらべる」を生産者に説明)
(高知県拠点:若手職員とフルーツトマト農家との意見交換!(佐川町))
(高知県拠点:生産性の向上を進め、自然災害対策も見据える!(高知県農村女性リーダーネットワーク・泥谷会長))
(中国四国農政局:農政局フェアおかやまいいもの探訪~2024冬~in岡山髙島屋を開催)
令和6年12月2日