フォトレポート
地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。
|
過去に掲載したフォトレポートはこちら 【令和元年度】
地域拠点の日々の取組を紹介しています。

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を贈呈しました
撮影日:令和5年10月23日
場所:当麻町

#食べるぜ ニッポン!北海道産ホタテ弁当
撮影日:令和5年10月18日
場所:旭川市

出前授業「わたしたちにできる食とSDGs」を開催しました!
撮影日:令和5年9月19日
場所:苫前町

「北の恵み 食べマルシェ2023」 で「みどりの食料システム戦略」をPRしました!
撮影日:令和5年9月16日(土曜日)~18日(月曜日)
場所:旭川市

「遠別4Hクラブ」の田村会長と食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について意見交換を行いました。
撮影日:令和5年7月6日
場所:遠別町

「留萌管内4Hクラブ連絡協議会」の歳桃会長と食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について意見交換を行いました。
撮影日:令和5年6月21日
場所:小平町

「まちなかキャンパス2023」で「みどりの食料システム戦略」PRしました!
撮影日:令和5年6月18日、19日
場所:旭川市

農業を職業選択肢のひとつに!~自分らしい働き方を見つけてみませんか~
撮影日:令和5年6月7日
場所:陸上自衛隊滝川駐屯地

女性酪農家グループ「美留来(みるく)のゆめ」の中村会長と食料・農業・農村基本法の検証・見直し検討について意見交換を行いました。
撮影日:令和5年5月29日
場所:天塩町

農作業の様子を紹介する動画を作成中です!
撮影日:令和5年4月20日
場所:旭川市

未来につながる持続可能な農業推進コンクール表彰授与式が行われました。
撮影日:令和5年4月12日
場所:上川町

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和5年3月16日
場所:新十津川町

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和5年1月27日
場所:旭川市

農業を職業選択肢の一つに!
任期制自衛官の皆さんへ北海道農業の魅力を伝えました
撮影日:令和4年12月8日(名寄市)、12月9日(上富良野町)、12月13日(留萌市・旭川市)、12月14日(旭川市)

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与しました。
撮影日:令和4年11月11日、21日
場所:鷹栖町、南富良野町

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和4年11月8日
場所:幌加内高等学校

みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました。(コープさっぽろ)
撮影日:令和4年9月27日、30日
場所:旭川市

みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました。(道北アークスグループ)撮影日:令和4年9月1日、30日
場所:旭川市

「北の恵み 食べマルシェ2022」 で「みどりの食料システム戦略」をPRしました!
撮影日:令和4年9月17日~19日
場所:旭川市

災害時用物品をフードバンク活動団体に提供しました撮影日:令和4年9月5日
場所:旭川合同庁舎(旭川市)

管内の堆肥センターを訪問して堆肥の生産状況をお聞きしています。撮影日:令和4年8月29日
場所:東神楽町

北海道ブロック輸出促進キャラバン『改正輸出法等の説明会in旭川』撮影日:令和4年7月14日
場所:旭川地方合同庁舎(旭川市)

美瑛町で地理的表示(GI)保護制度の説明を行いました。撮影日:令和4年7月6日
場所:美瑛町農業協同組合 会議室
「ひがしかわアグリ2050宣言」式で「みどりの食料システム戦略」を説明しました。撮影日:令和4年6月27日
場所:東川町農業協同組合

退職自衛官向け業種説明会を開催しました。撮影日:令和4年6月10日、6月17日
場所:陸上自衛隊旭川駐屯地、陸上自衛隊滝川駐屯地

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。撮影日:令和4年6月8日
場所:遠別町
「地域農業の未来をつなぐ農業人材確保セミナー」を開催しました。 撮影日:令和4年2月9日
場所:アートホテル旭川
農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与 撮影日:令和3年11月5日、17日
場所:士別市、鷹栖町
第49回 全国豆類経営改善共励会表彰式が行われました。 撮影日:令和3年7月13日
場所:美瑛町農業協同組合 大ホール
退職自衛官向け業種説明会が開催されました。 撮影日:令和3年6月22日
場所:陸上自衛隊旭川駐屯地
令和2年度「飼料用米多収日本一」農林水産大臣賞および北海道農政事務所長賞表彰式が行われました。 撮影日:令和3年4月14日
場所:愛別町 雨竜町
「コロナ禍における農業労働力確保に向けたセミナー2020 ~Withコロナ時代の農業の未来へ、人材確保の糸口を探る~」を開催しました。撮影日:令和2年12月21日
場所:旭川トーヨーホテル
「ふらの未来農業フォーラム」が開催されました。撮影日:令和2年11月11日
場所:富良野市(フラノマルシェ2)
六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定証伝達撮影日:令和2年10月27日
場所:上富良野町 TF食品株式会社
令和2年「農作業安全ポスターデザインコンテスト」農林水産大臣賞授与式を開催しました。撮影日:令和2年9月8日
場所:苫前町役場
新たな食料・農業・農村基本計画説明会(旭川会場)を開催しました。撮影日:令和2年9月17日
場所:旭川地方合同庁舎(旭川労働基準監督署会議室)
農業高校生へ大臣からの激励状撮影日:令和2年9月7日~11日
場所:管内の日本学校農業クラブ連盟加盟校8校
令和2年度水田農業高収益作物導入推進事業(全国推進)ブロッコリー機械収穫一貫体系実演会&セミナーが開催されました。撮影日:令和2年8月27日
場所:富良野市(富良野文化会館)

株式会社美瑛ファームチーズ工房の竣工落成式
撮影日:令和2年8月20日
場所:株式会社美瑛ファーム チーズ工房(美瑛町)

第48回全国豆類経営改善共励会表彰式が行われました。
撮影日:令和2年7月21日
場所:雨竜町(雨竜町役場)

家庭や職場に花を飾って楽しむ「花いっぱいプロジェクト」
撮影日:令和2年4月8日、4月13日
場所:旭川合同庁舎1階エントランス
生産現場や関連施設を紹介しています。

追跡!北限のさつまいもVol.2旭川周辺産地でさつまいもの収穫が行われました!
撮影日:令和5年10月4日、令和5年10月25日
場所:旭川市東鷹栖、東旭川

ラベンダーなど中富良野町の農産物を使用するクラフトビールが誕生しました!
撮影日:令和5年9月
場所:中富良野町

若年定年制退職予定自衛官のインターンシップ
撮影日:令和5年10月
場所:旭川市

当麻町のでんすけすいかに「ジュニア」が誕生しました!
撮影日:令和5年9月
場所:旭川市

「全国キヌアサミット2023in剣淵町」が開催されました。
撮影日:令和5年8月27日
場所:剣淵町

「田んぼアート」~やっぱうまいわ北海道米2023~
撮影日:令和5年7月28日
場所:旭川市東鷹栖7線18号

ふるさと応援体験道場礼文番屋
撮影日:令和5年7月4日
場所:礼文町

音威子府村の「黒いそば」が復活しました。
撮影日:令和5年7月19日
場所:音威子府村

留萌管内青年農業者夏季交流研修会が開催されました。
撮影日:令和5年7月14日
場所:小平町

「かみかわ有機農業ネットワーク現地検討会」が開催されました
撮影日:令和5年6月12日
場所:旭川市神居町

追跡!北限のさつまいもVol.1たいせつ農協青年部若手チームの試験栽培
撮影日:令和5年6月1日
場所:旭川市東鷹栖

無加温栽培による春ダイコン「春大将」の収穫が始まりました。
撮影日:令和5年5月18日
場所:比布町

士別市天塩川の源流水と地場産の農産物を使ったクラフトビール誕生!!
撮影日:令和4年7月25日~12月21日
場所:士別市

「無加温栽培施設を活用した冬野菜と新規就農への取組」を取材しました。
撮影日:令和4年10月6日~12月1日
場所:和寒町

やさいバス北海道が上川管内で実証試験中です!
撮影日:令和4年11月11日
場所:上富良野町

汚泥とそば殻を混ぜ合わせた堆肥の製造を実証しています。
撮影日:令和4年11月8日
場所:幌加内町

和寒産ホップを使用したクラフトビール「Some What Hop」完成!!
撮影日:令和4年11月4日
場所: 和寒町・美深町

農場協会北海道支部道北地区農業教育技術研究会が開催されました
撮影日:令和4年11月2日
場所:北海道深川東高等学校

道の駅「田園の里うりゅう」では原料にお米を混ぜたレジ袋を導入しています。
撮影日:令和4年11月2日
場所:雨竜町


「和寒産ホップの収穫風景」を取材しました。
撮影日:令和4年8月30日
場所:和寒町

6次産業化に取り組む「みどりの郷農園」を取材しました。
撮影日:令和4年8月8日
場所:小平町

北竜町「ひまわりすいか」が旬を迎えています!
撮影日:令和4年7月12日
場所:北竜町

浦臼町でマンゴーやレモンが栽培されています!
撮影日:令和4年6月29日
場所:農地所有適格法人 神内ファーム二十一株式会社(浦臼町)
新十津川町ロボットトラクタ見学会
撮影日:令和4年4月26日
場所:北海道樺戸郡新十津川町字弥生15-3(新十津川農業高等学校圃場)
浦臼町の「ジビエ処理加工センター」を取材しました(浦臼町)
撮影日:令和4年3月15日
場所:「浦臼町ジビエ処理加工センター」(浦臼町)
キヌアのまち!剣淵町 「ビバアルパカ牧場」(剣淵町)
撮影日:令和3年12月22日
場所:「ビバアルパカ牧場」(剣淵町)
新十津川町スマート農業実証コンソーシアム水管理現地研修会(新十津川町)
撮影日:令和3年7月20日
場所:北海道樺戸郡新十津川町花月(白石農園)
幌加内高校商店会(夏の市)が開催されました。(幌加内町町)
撮影日:令和3年6月26日
場所:幌加内町
ジェラートショップ「gelatrip(ジェラトリップ)」が上富良野町にオープン(上富良野町)
撮影日:令和3年5月26日
場所:上富良野町
「鷹栖牛」が交雑牛の部で最優秀賞を受賞(鷹栖町)
撮影日:令和2年11月19日
場所:鷹栖町
上川地域管内5番目の酒蔵が始動(東川町)
撮影日:令和2年11月7日
場所:東川町
スマート放牧酪農システムの公開実証実験
撮影日:令和2年10月8日
場所:天塩町
上富良野町でホップの収穫時期を迎えています。
撮影日:令和2年8月28日
場所:上富良野町
特に美しい四季の風景を紹介しています。
美瑛町の秋風の景色
撮影日:令和5年9月
場所:美瑛町
北竜町夏の一大イベント「ひまわりまつり」
撮影日:令和5年8月
場所:北竜町
新緑萌える中咲き誇る花フェスタ
撮影日:令和5年6月
場所:旭川市
ハウス内で花苗が花の季節の到来を心待ちにしています。
撮影日:令和5年4月
場所:比布町
北海道神宮神饌田(しんせんでん)で御田植祭(おたうえさい)
撮影日:令和4年5月
場所:東川町
丘のまちの晩秋(美瑛町)
撮影日:令和3年11月
場所:美瑛町
新そば香る季節です!(北海道幌加内高等学校)
撮影日:令和3年10月23日
場所:幌加内町
咲きこぼれるそばの花(音威子府村)
撮影日:令和3年8中旬
場所:音威子府村
じゃがいもの花が咲きました(美深町)
撮影日:令和3年7月16日
場所:美深町
ぴっぷいちご狩り(比布町)
撮影日:令和3年6月25日
場所:比布町((有)牧野農産 いちご狩り農園)
指定棚田地域に指定された中富良野町の「中富良野棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年9月下旬~10月上旬
場所:中富良野町
キヌアの収穫風景
撮影日:令和2年9月25日
場所:剣淵町
指定棚田地域に指定された富良野市の「富良野棚田」「山部棚田」「東山棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年9月中旬~下旬
場所:富良野市(山部地区)
指定棚田地域に指定された旭川市の「東旭川集落棚田」と「東鷹栖の棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年9月中旬
場所:旭川市東旭川(米原地区)及び東鷹栖
指定棚田地域に指定された「東神楽棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年9月20日
場所:東神楽町
指定棚田地域に指定された「東川棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年9月19日
場所:東川町西地区及び東地区
北海道神宮の神饌田(しんせんでん)で、抜穂祭(ぬいぼさい)が行われました。
撮影日:令和2年9月10日
場所:東川町
指定棚田地域に指定された「上富良野棚田」をご紹介します。
撮影日:令和2年8月28日
場所:上富良野町
湛水面積日本一。 朱鞠内湖(しゅまりないこ)
撮影日:令和2年7月30日
場所:幌加内町
そばの花が咲き誇っています!
撮影日:令和2年7月30日
場所:深川市、幌加内町
(注意) このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(旭川地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。 なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。
|
お問合せ先
北海道農政事務所 旭川地域拠点
〒078-8506 旭川市宮前1条3丁目3番15号 旭川地方合同庁舎
☎:0166-30-9300
:お問合せ入力フォーム
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。