このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

フォトレポート

地域拠点の様々な取組、生産現場の様子、四季の風景などを写真入りで紹介します。各写真をクリックすると、詳しい内容を見ることができます。

過去に掲載したフォトレポートはこちら 【令和7年度】 【令和6年度】 【令和5年度】 【令和4年度】


地域拠点の取組 地域拠点の日々の取組を紹介

旭川地方合同庁舎で令和7年度「官庁フードドライブ」を開催しました。

撮影日:令和7年10⽉30⽇、11月4日
場所:旭川地⽅合同庁舎(旭川市)
我が国の農林水産業の現状に関する説明を真剣に聞く生徒の様子
旭川農業高校で出前授業を行いました。

撮影日:令和7年9月29日
場所:北海道旭川農業高校(旭川市)
飛び出すカードづくり
「食べる・たいせつフェスティバル2025」に出展しました。

撮影日:令和7年9月20日
場所:旭川市
災害時用備蓄物品をフードバンク活動団体へ提供しました。
「災害時用備蓄物品をフードバンク活動団体へ提供しました。

撮影日:令和7年9月11日、12日
場所:旭川地方合同庁舎(旭川市)
令和7年度道北地域農政連携協議会を開催しました。
令和7年度 道北地域農政連携協議会を開催しました。

撮影日:令和7年6月23日
場所:旭川地方合同庁舎(旭川市)

「まちなかキャンパス2025」で「みどりの食料システム戦略」と「みえるらべる」をPRしました。

撮影日:令和7年6月21日、22日
場所:旭川市

旭川農業高校と旭川開発建設部による『共創パートナーシップ協定』の締結式に出席しました。

撮影日:令和7年3月19日
場所:旭川農業高校(旭川市)

現場のトピック 生産現場や関連施設を紹介しています。
子牛絵の授乳体験JA北宗谷稚内支所青年部が小学生の牧場見学に協力しました。

撮影日:令和7年10月6日
場所:稚内市
道北の旭川市でシャインマスカットが収穫されました。
道北の旭川市でシャインマスカットが収穫されました。

撮影日:令和7年6月中旬~10月中旬
場所:旭川市
地産地消収穫祭でみえるらべるの野菜を販売
地産地消収穫祭でみえるらべるの野菜を販売

撮影日:令和7年9月7日
場所:旭川市
トマト
「有機イナゾートマト」が出荷最盛期です。

撮影日:令和7年8月上旬
場所:士別市
養液栽培のナス
土を使わない養液栽培でナスが生産されています。

撮影日:令和7年7月下旬
場所:旭川市
メロンの栽培について説明する生徒第21回拓殖大学北海道短期大学実験・実習農場公開デーが開催されました。

撮影日:令和7年7月9日
場所:拓殖大学北海道短期大学 実験・実習農場(深川市)
田んぼアートサミット参加者の皆様「全国田んぼアートサミットin北海道2025」が開催されました。

撮影日:令和7年7月10日
場所:たかすメロディホール(鷹栖町)

四季の風景 特に美しい四季の風景を紹介しています。
そばの花が咲き始めました。

撮影日:令和7年8月
場所:剣淵町
ひまわり北竜町のひまわりが見頃です。

撮影日:令和7年8月
場所:北竜町
北空知、上川、留萌地域で田植えが始まっています。

撮影日:令和7年5月
場所:深川市、上富良野町、滝川市
美瑛町の秋風の景色

撮影日:令和5年9月
場所:美瑛町
北竜町ひまわりまつり北竜町夏の一大イベント「ひまわりまつり」

撮影日:令和5年8月
場所:北竜町
花フェスタ会場の様子新緑萌える中咲き誇る花フェスタ

撮影日:令和5年6月
場所:旭川市
ネメシアの花ハウス内で花苗が花の季節の到来を心待ちにしています。

撮影日:令和5年4月
場所:比布町

 

(注意)
このコーナーに掲載している画像の使用は基本的に自由ですが、画像の使用に当たっては、当サイトからの出典である旨を明示してください。また、お手数ですが、地方参事官ホットライン(旭川地域拠点)から使用する旨のご連絡をお願いします。
なお、画像を使用することで発生した損害に対しては、直接・間接を問わず、当事務所は何ら責任を負うものではありません。

お問合せ先

北海道農政事務所 旭川地域拠点
〒078-8506  旭川市宮前1条3丁目3番15号 旭川地方合同庁舎
☎:0166-30-9300
お問合せ入力フォーム

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader