とうかいほっとメール第402号(令和4年3月5日発行)
目次
- 東海農政局からのお知らせ
- 「消費者の部屋」をのぞいてみませんか
- こちら、6サポとうかいです。「6次産業化」
- お知らせします「統計情報」
1.東海農政局からのお知らせ
農商工等連携事業計画を1件認定しました
東海農政局と中部経済産業局は、持続可能な食料自給を学び体感する渥美半島周遊観光ツアーの企画・開発販売事業(愛知県)を認定しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/renkei/220210.html
令和3年度「飼料用米多収日本一」コンテストの受賞者が決定しました
農林水産省及び一般社団法人日本飼料用米振興協会は、飼料用米に取り組まれる農家の生産技術の向上を図るため、「飼料用米多収日本一」を実施し、東海農政局管内では「地域の平均単収からの増収の部」において、有限会社アグリ:サポート(代表取締役 立松國彦氏:愛知県)が、協同組合日本飼料工業会会長賞を受賞しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/seisan/shinko/kome/tashu.html
冊子版「農業農村整備における主要な施策充実リスト」を作成しました
農林水産省は、農業農村整備において近年新規拡充された施策を農家の皆さまにわかりやすく紹介し、農業を続ける上での課題解決の一助として活用してもらえるよう、イラストを交えた冊子とその詳細解説を作成し公開しました。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/sekkei/nn/shoukai/index.html(農林水産省Webサイト)
スマート農業、農福連携の取り組み事例などの動画を公開中です
東海農政局は、セミナー、シンポジウムや農福連携に取り組む団体、食育活動を実践されている企業などの動画をWebサイトに掲載しています。
- スマート農業シンポジウム~スマート農業の社会実装の加速化に向けて~
https://www.maff.go.jp/tokai/seisan/kankyo/tech/21sympo.html - 「農福連携の取り組み事例」~農業者と障害者をつなぐ取り組みの紹介~
https://www.maff.go.jp/tokai/noson/keikaku/shogai/noufuku.html - 東海食育さんぽ~第1回「食×スポーツ」を考える~
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/shokuiku/SANPO.html - 輸出のたまて箱~農林水産物・食品の気になる情報を動画で紹介~
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/export/tamatebk/20201027.html
「みどりの食料システム戦略」解説動画を公開しています
農林水産省は、2050年を目標年次とし、化学農薬の使用量50%削減、化学肥料の使用量30%削減、有機農業の取組面積100万haなどを目指す姿として掲げた「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
この戦略について、事務次官をはじめとする本省幹部職員による解説動画を農林水産省Webサイトで公開しています。
本戦略について理解を深めていただくために作成した動画ですので、ぜひ、ご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html(農林水産省Webサイト)
BUZZ MAFF(ばずまふ)配信中です
東海農政局は、若いパワーとベテランの英知?を融合し、農高、生き物、食育などの魅力を、農林水産省公式YouTubeチャンネルBUZZ MAFFで紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/news/buzzmaff.html
2.「消費者の部屋」をのぞいてみませんか
東海農政局「消費者の部屋」は、平日10時から17時まで開設しています。
来室の際には、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用、手指のアルコール消毒、3密回避、来訪者記録票へのご記入にご協力ください。
アクセスはこちらから。
特別展示
「3月10日は農山漁村女性の日です」
展示は3月7日(月曜日)から3月23日(水曜日)まで。
「農山漁村女性の日」は、農山漁村の女性たちが果たしている役割を正しく認識するとともに、女性の能力を一層発揮するための環境づくりを目指して農林水産省が提唱しています。
今回の特別展示は、農山漁村女性の日にちなみ、農山漁村の女性たちの活躍を広く発信するため、農業女子プロジェクトの概要、農業女子が取り組むSDGs、東海3県における女性参画の現状、東海地域の農業女子PJメンバーの取り組みを紹介します。
常設展示
東海3県の農林水産業を、統計データを使って分かりやすくご紹介しています。
現在は、「図でわかる東海3県の農林水産業(水稲・野菜)」について展示しています。
「消費者の部屋」展示資材を貸し出しています
東海農政局「消費者の部屋」では、展示資材(食品サンプル、ポスター)や「災害用備蓄食品活用レシピ(Part1・Part 2)」等を無料で貸し出し・提供しています。農林水産施策や食料消費、食生活等の情報発信に取り組む皆さまのご利用をお待ちしています。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/rental/index.html
3.こちら、6サポとうかいです。「6次産業化」
東海農政局の6次産業化情報はこちら。
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/6ji/index.html
六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画の認定について
東海農政局は、次の事業者から申請された総合化事業計画4件を、令和4年2月に認定しました。
- 石原農園 石原一郎氏(岐阜県羽島市)
- 株式会社デイリーファーム(愛知県常滑市)
- 株式会社兼八ファーム(愛知県豊橋市)
- 株式会社ドリームプロモーション(三重県桑名市)
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/renkei/6ji/nintei.html
4.お知らせします「統計情報」
東海農政局の統計情報はこちら。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
「図でわかる東海3県の農林水産業」の水稲データを更新しました
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/hon/index.html
お問合せ先
企画調整室
担当者:Webサイト担当
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610