とうかいほっとメール第455号(令和7年4月21日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
新たな「食料・農業・農村基本計画」が閣議決定されました
食料・農業・農村基本計画は、食料・農業・農村基本法に基づき、食料・農業・農村に関し、政府が中長期的に取り組むべき方針を定めたものであり、情勢変化等を踏まえ、おおむね5年ごとに変更することとされています。
4月11日に新たな食料・農業・農村基本計画が閣議決定されました。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/index.html(農林水産省ウェブサイト)
「食料供給困難事態対策法」が施行されました
近年の世界的な食料安全保障上のリスクの高まりを踏まえ、不測の要因によって食料供給が不足する事態の防止や早期解消を図り、国民生活や国民経済への支障を防ぐための法律として、「食料供給困難事態対策法」が4月1日に施行されました。
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/horitsu.html(農林水産省ウェブサイト)
「東海3県(岐阜・愛知・三重)の食料・農業・農村」を更新しました
東海地方の農業の特徴や東海農政局の取り組み等を、グラフや図表、写真を用いて分かりやすく紹介する「東海3県(岐阜・愛知・三重)の食料・農業・農村」を令和7年度版として更新しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/shiori/index.html
食・農ぴっくあっぷ
東海農政局は、農業政策を広く理解していただくための広報誌「食・農ぴっくあっぷ」を毎月発行しています。4月号では、「第1回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会」受賞チームの紹介などを掲載しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.htm
農林水産省は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展します
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/250124.html(農林水産省ウェブサイト)
https://www.expo2025.or.jp/(外部リンク)
2.募集中のイベント
第2回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会
東海3県(岐阜・愛知・三重)の高校、大学、専門学校等の学生の皆さん、みどり戦略に基づく環境に配慮した取り組みにチャレンジしませんか。
東海農政局は、みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会を開催し、優れた取り組み成果を表彰するとともに、上位の取り組みは全国大会にノミネートされます!
第2回みどり戦略学生チャレンジへの参加登録は、6月30日(月曜日)までに参加宣言フォームから行ってください。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/midori/challenge.html
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)。
特別展示
テーマは、「農泊」心と体を癒す旅 です。
展示期間は、4月23日(水曜日)から5月9日(金曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html
常設展示
展示テーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「農業産出額」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
(東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します)
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html#reiwa6gifu - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html#reiwa6aichi - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html#reiwa6mie
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
2025年農林業センサスを装った「かたり調査」にご注意ください
農林業センサスでは金銭の要求や金融口座の情報など農林業に関係のないことを聞くことは絶対にありません。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/index.html(農林水産省ウェブサイト)
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
「地域の農業を見て・知って・活かすDB」
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)
「東海の分析事例等」
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/ikasudb/index.html
農林水産統計だより
農林水産統計だより2025年3月(No.46)を公表しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/dayori/dayori.html
東海農林水産統計年報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/nenpo/index.html
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載していますのでご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
豚熱・アフリカ豚熱
豚熱は、豚熱CSFウイルスによる豚・いのししの熱性伝染病で、強い伝染力と高い致死率が特徴です。一方、アフリカ豚熱(ASF)はASFウイルスにより感染するもので、上記の豚熱とはまったく別物の病気です。どちらも治療法はなく、発生した場合の家畜業界への影響が甚大であることから家畜伝染病に指定されています。そして、アフリカ豚熱は日本での発生は確認されていないため、引き続き海外からの侵入に対する警戒が必要です。
なお、豚熱・アフリカ豚熱は、豚やいのししの病気であって人に感染することはありません。仮に豚熱にかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありませんし、感染豚の肉が市場に出回ることはありません。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/katiku_yobo/index.html(農林水産省ウェブサイト)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610