とうかいほっとメール第463号(令和7年8月5日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
農林水産省による渇水・高温対策およびカメムシ防除の徹底について
農林水産省は、令和7年度の渇水および高温により水稲の生育等への影響が懸念されていることを踏まえ、現状把握を通じた速やかな対応を図るため、7月30日に農林水産省渇水・高温対策本部を設置しました。東海農政局は、管内3県(岐阜・愛知・三重)や土地改良区等に対し以下の点について周知しています。皆さま方におかれましても、現場での情報共有をお願いします。
(1)渇水対策のための応急ポンプの貸し出しや、渇水時のポンプ調達・運転や番水等に係る諸経費を補助します。
・渇水・高温対策について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/mizu/250730.html(農林水産省ウェブサイト)
(2)カメムシ類による被害防止の徹底
カメムシ類の防除の徹底については、8月1日に「カメムシ類連絡会議」(北陸農政局、東海農政局及び近畿農政局管内の県担当者等)を開催し、防除の徹底を呼び掛けています。カメムシ防除に関する情報は以下リンクをご参照ください。
・カメムシ類の防除について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/gaicyu/kamemusi.html(農林水産省ウェブサイト)
なお、カメムシ対策については、今週以降追加の情報や対策が講じられる可能性があるので、農林水産省ウェブサイトをご確認ください。
ノウフク・アワード2025募集開始
障害者等が農業分野で活躍することを通じ社会参画を実現していく「農福連携」の取り組みをさらに推進するため、農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、農福連携の優れた取り組み事例を選定・表彰する「ノウフク・アワード2025」を募集します。ぜひご応募ください。
応募締切:9月30日(火曜日)
ノウフク・アワード2025特設サイト
https://noufuku.jp/award/award2025(外部リンク)
ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード募集中
農林水産省は、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第12回選定)として、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる事例を募集しています。皆さまのご応募をお待ちしています。
応募締切:8月12日(火曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/noson_keikaku/250602.html
2.募集中のイベント
親子花育セミナー参加者募集
東海農政局は、東海地域花き普及・振興協議会と共催し、小中学生や幼児を対象とした花育セミナーを開催します。夏休みの思い出づくりとして、ぜひご参加ください。
(1)夏休みに花市場でお花を楽しもう!
内容:お花のクイズコーナー、お花のセリ体験、フラワーアレンジメント
日時:8月23日(土曜日)10時から12時
場所:愛知名港花き地方卸売市場
応募締切:8月13日(水曜日)16時
(2)夏休み!花市場にでかけよう!
内容:お花のクイズ、季節の寄せ植え
日時:8月30日(土曜日)10時から12時
場所:愛知豊明花き地方卸売市場
応募締切:8月15日(金曜日)16時
詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/engei/250730.htm
《キッズプロジェクト》ぼくもわたしも手洗いマイスターKidsになろう!~食中毒予防の第一歩である手洗いを身に付けましょう~
農林水産省は、手洗いの輪を広げるために、手洗いをするお子さまの写真や絵、手洗いに関する川柳・標語・詩の作品を募集しています。ステキな作品はウェブサイトに掲載させていただきます。また、応募者には「手洗いマイスターKids証」をお送りします。
今日から正しい手洗い9項目を身につけて、ぜひご応募ください。
https://www.maff.go.jp/j/fs/handwashing/index.html(農林水産省ウェブサイト)
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)。
8月5日(火曜日)は、夏休みキッズイベント開催のため「消費者の部屋」はご利用いただけません。
特別展示
特別展示は、8月22日(金曜日)までお休みします。
次回テーマは「畜産の振興と公衆衛生の向上のために『動物検疫所の仕事』」です。
展示期間:8月25日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html
常設展示
8月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「果実」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html
食・農ぴっくあっぷ
毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省へリンク)
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
世界農業遺産・日本農業遺産
世界農業遺産および日本農業遺産は、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれた文化、景観、生物多様性などが相互に関連して一体となった、将来に受け継がれるべき重要な農林水産業システムを認定する制度です。
東海3県(岐阜・愛知・三重)では、岐阜県長良川上中流域の「清流長良川の鮎」が世界農業遺産に、三重県鳥羽・志摩地域の「鳥羽・志摩の海女漁業と真珠養殖業」と三重県尾鷲市、紀北町の「急峻な地形と日本有数の多雨が生み出す尾鷲ヒノキ林業」が日本農業遺産に選定されています。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kantai/index.html(農林水産省ウェブサイト)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610