とうかいほっとメール第468号(令和7年11月5日発行)
1.東海農政局からのお知らせ
有機農業の日(オーガニックデイ)~有機農業を盛り上げる取り組みに参加しませんか~
農林水産省では、12月8日の「有機農業の日」に合わせ、11月14日(金曜日)から12月14日(日曜日)の期間、「有機農業の日(オーガニックデイ)」特設ウェブサイトを公開し、有機食品の認知度向上や販売促進等に関する情報発信を行います。また、(1)学校給食での有機農産物等の利用(2)小売事業者等による有機食品の販売促進(3)自治体や事業者主催の有機農業関連イベント等、「有機農業の日(オーガニックデイ)」に係る取り組みを募集し掲載します。ぜひ、ご応募お待ちしています。
応募期間:9月26日(金曜日)から12月14日(日曜日)
詳細はこちら
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/yuuki/yuki2025/yukinohi2025.html(農林水産省へリンク)
2.募集中のイベント
キッズプロジェクト「秋まふり@東海農政局」
東海農政局は、「あいち県民の日・あいちウィーク」に合わせたイベントとして、名古屋市の「学校ホリデー」実施日に、小学生を対象としたキッズイベント「秋まふり@東海農政局」を開催します。今年は、3つのブース「木のつるでオリジナルリースを作ろう!」「食育宣言を描いた缶バッジを作ろう!」「ペットボトルのキャップをリサイクルしてアクセサリーを作ろう!」の中から、希望するブースを自由に回って「もの作り体験」ができます。
「もの作り体験」を通じて、農林水産業や食に関する理解を深めてみませんか。
日時:11月25日(火曜日)午前の部10時から12時、午後の部13時30分から15時30分
場所:東海農政局1号館 第1会議室(名古屋市中区)
参加対象:小学生(保護者の同伴が必要)
応募締切:11月17日(月曜日)9時
その他:参加無料。参加には事前申し込みが必要です。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/seikatsu/251016.html
「スマート農業推進フォーラム2025 in 東海」
東海農政局は、農業現場におけるスマート農業や開発供給事業の取組事例を紹介するセミナーや、スマート農業技術を紹介する展示会を実施する「スマート農業推進フォーラム2025 in 東海」を開催します。セミナーはオンラインでの参加も可能です。スマート農業に関心のある皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:12月18日(木曜日)11時から17時
場所:STATION Ai 1階 イベントスペース(名古屋市昭和区)
方法:
(セミナー)会場参加とMicrosoft Teamsによるオンライン配信の併用
(展示会)会場参加のみ
応募締切:12月16日(火曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/press/seisan_kankyo/251027.html
3.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html
開設時間は、月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)
特別展示
テーマ:農業と緑を守るために「植物防疫所の仕事」
展示期間:11月5日(水曜日)から11月18日(火曜日)
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.htm
(次回予定)
テーマ:花を飾ってリラックスしませんか?
展示期間:11月21日(金曜日)から12月9日(火曜日)
常設展示
11月のテーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「豚」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html
4.東海農政局管内の出来事
地方参事官ニュース
東海農政局管内各県拠点地方参事官室の活動を紹介します。
- 岐阜県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html - 愛知県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/aichi/index.html - 三重県拠点
https://www.maff.go.jp/tokai/area/mie/index.html
食・農ぴっくあっぷ
毎月発行の広報誌「食・農ぴっくあっぷ」では、農業政策を広く理解していただくための情報や、東海農政局の取り組みを紹介しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.html
5.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html
農林水産統計業務協力者等に対する農林水産大臣感謝状等を授与しました。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/kanshajo/index.html
地域の農業を見て・知って・活かすデータベース
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)
東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載しています。ご活用ください。
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html
6.農政ひと口メモ
JAS ~日本の基準、確かな品質。JASマーク~
11月は「JAS普及推進月間」です。JAS(Japanese Agricultural Standards)とは、農林水産・食品分野において農林水産大臣が定める国家規格であり、国内市場に出回る農林水産・食品の品質や仕様を一定の範囲・水準に揃えるための基準です。
JASマークには、規格の種類や内容に応じて、平準化規格の「JASマーク」、高付加価値・こだわりの規格である「有機JASマーク」「特色JASマーク」、試験等の規格である「試験方法JASマーク」の4種類あります。
JASマークを表示できる事業者は、登録認証機関から施設、生産管理、品質管理、検査などの体制が十分であると認証された事業者に限られ、登録認証機関の定期的な監査を受けることになります。
https://www.maff.go.jp/j/jas/index.html(農林水産省ウェブサイト)
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610




