これまでの新着情報
令和7年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:本町合庁プレゼンツ「夏休みこどもフェス」を開催!)(8月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:米をめぐる状況について、高知県農業経営サポート会議で講演)(8月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:棚田アートで棚田の魅力を発信!(吉延営農組合))(8月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の知恵や技術を学べる「しまんと分校」(特定非営利活動法人RIVER))(8月13日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年8月を掲載(高知版)(8月4日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和7年産早期米の進発式が行われました(高知県農業協同組合))(8月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:甘くておいしいトマト作りに奮闘中!(國森農園))(7月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土佐はちきん地鶏の消費拡大を目指す!!(株式会社むらびと本舗))(7月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:選果場への機械導入で作業効率アップ(合同会社公文))(7月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ぶんたんやゆず等を生産・加工・販売!(株式会社岡林農園))(7月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町))(7月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:みんなで楽しく共食を!(6月は「食育月間」))(7月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:統合環境制御システム及び自動選果機導入で労力軽減(合同会社歩))(6月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校への施策説明(いの町))(6月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:災害時用備蓄食料をNPO法人こうち食支援ネットに提供しました!(高知市))(5月23日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“第12回宿毛まるごと産業祭”でみどり戦略をPR!)(5月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「みえるらべる」高知県内で第1号!(よしい無添加農園))(5月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「みんなで考える有機農業セミナーin高知」を開催しました!)(4月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:第1回みどり戦略学生チャレンジ中国四国地方ブロック大会授与式(高知商業高等学校))(4月4日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:幻の柑橘「直七」の生産拡大に取り組みます!(直七生産株式会社))(4月4日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:自然農業で中山間地域を盛り上げ中!(山下農園))(4月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:充実した支援体制で、日本一のなす生産を支える!((株)アグリード土佐あき))(4月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:風光明媚な大月町で一緒に炭焼きをしませんか!(大月町備長炭生産組合))(3月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:いずれは夫と一緒に観光農園を!(みさき苺園))(3月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:第3回こうち農業女子交流会を開催しました!(高知市))(3月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:県西部で早期米の田植えがはじまっています。)(3月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:人のつながりが地域を守る。(農事組合法人ふぁー夢宗呂川))(3月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の活性化を図り交流人口の増加を目指す!(岸本地区集落活動センター))(3月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年1月を掲載(高知版)(3月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農業の有する多面的機能の発揮促進で優秀賞を受賞しました!(鞭地区資源保全クラブ))(3月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和7年度農林水産関係予算のWEB説明会を開催しました!)(2月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:長い歴史を持つ石積みの棚田風景をみんなで守る!(だんだんくらぶ))(2月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立幡多農業高等学校で出張講座を行いました!)(2月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:イノシシ、シカの被害対策をしています(鳥獣被害対策専門員:渡辺輝之さん))(2月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町))(2月5日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:身体が喜ぶ農産物の自然栽培を追求(よしい無添加農園))(1月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:先端技術で規模拡大を続ける元システムエンジニア!((株)はぐみ農園))(1月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「第8回高知オーガニックフェスタ」で有機農業をPR!)(1月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年1月を掲載(高知版)(1月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:第10回こうち農林水産物等輸出促進連絡会を開催)(1月9日)
令和6年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:有限会社戸田商行が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました)(12月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:株式会社黒潮町缶詰製作所が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:三原村集落活動センターやまびこが中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:船戸活性化委員会「四万十川源流点」が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:特定非営利活動法人とかの元気村が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:施設園芸界のパイオニア!大規模・ICT化で高収量を実現!(株式会社下村青果商会))(12月20日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:畑の生き物や環境にやさしい農業への転換(りか農園))(12月20日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:むろと廃校水族館が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:安芸「釜あげちりめん丼」楽会が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:四万十町に新たな体験型の学びの場「しまんと分校」が誕生します!)(12月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農と関わりながら生きるライフスタイルを実践(鈴木弥也子さん))(12月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:集落活動センター四万川が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞を受賞しました)(12月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:新規就農者をがっちりサポート!(黒潮町農業公社))(12月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:風光明媚な山里の抱える課題と奮闘!(集落活動センター「氷室の里」))(12月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“第41回土佐清水市産業祭”でみどり戦略をPR! )(12月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農業に関心のある税理士や公認会計士に今後の農政を講演!)(12月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:魅力あるココ(中山間)にこだわるのは訳がある!((有)はたやま夢楽(むら))(12月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の農地・農業を守り、環境に優しい米づくり!((公社)香南市農業公社))(12月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:全国に高知県産柑橘の魅力を知ってもらいたい!(千光士農園))(12月5日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「第45回本山町産業文化祭」でみどり戦略等をPRしました!)(12月5日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:若手職員とフルーツトマト農家との意見交換!(佐川町))(12月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:生産性の向上を進め、自然災害対策も見据える!(高知県農村女性リーダーネットワーク・泥谷会長))(12月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:JA土佐くろしおの“JAまつり”でみどり戦略をPR!)(11月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“四万十町台地まつり”でみどり戦略をPR!)(11月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:SNSが繋いだ高知ユナイテッドSCとのコラボ(旭フレッシュ株式会社))(11月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「JA高知県安芸地区 あき・あい・あい収穫祭」でみどり戦略をPR!)(11月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:仁淀ブルーの畔でくつろぎを!(山村自然楽校しもなの郷))(11月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知でもりんご狩りができるって知ってました?!(土本観光果樹園))(11月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:真っ赤におこる土佐備長炭のごとき情熱を持った人たち!(大月町備長炭生産組合))(11月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「三原村どぶろく・農林文化祭」でみどり戦略をPR!)(11月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:子どもたちの未来のために(株式会社こころざし))(11月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:現状を分析し、将来を見据える若きリーダー!(高知県青年農業士連絡協議会・政光会長))(11月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ICTを活用して効果的な鳥獣被害対策を!(四国地域野生鳥獣対策ネットワーク))(11月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:大区画ほ場整備を機に「たまねぎ」の産地化を目指す!(双日株式会社、双日農業株式会社))(11月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:こだわりのしょうが畑に訪れる仲間たちの波(サーファーマー×刈谷農園))(11月5日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「消費者の部屋」が、高知にやってきた!(オーテピア高知図書館))(11月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:未来の食品産業を担う学生への出張講座(県立高知農業高等学校))(11月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:統計調査のご協力に対し、農林水産大臣の感謝状及び表彰状を贈呈しました)(10月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:次のステージへ! 飽くなき農業経営者の研さん(尾原農園))(10月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“第19回大野見しんまいフェスタ”でみどり戦略をPR!)(10月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県は世界屈指のぽん酢王国!(JAファーマーズマーケットとさのさと))(10月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:絶景! 薄紅のグラデーション!!(越知町コスモスまつり))(10月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:人と環境に優しい農業を実践、やればできる!(ぱっくん畑・りん))(10月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県香美市でねぎの生産販売に取り組んでいる篤農家をご紹介!)(10月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:幡多地域等7市町村懇談会を開催しました(四万十市))(10月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県産農林水産物等の海外輸出を更に促進していきます!!(第9回こうち農林水産物等輸出促進連絡会))(10月8日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:大規模次世代施設園芸から「いちねんで、いちばんの毎日を。」(株式会社イチネン高知日高村農園))(10月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町))(10月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:スマート農業技術活用促進法に関する県別説明会を開催しました。(高知市))(9月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の特色を生かし、自然の力を使った栽培を実践!(トマトハウスナカムラ))(9月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農業×福祉×仁淀ブルーで、超新鮮リーフ野菜生産!(清流ファーム合同会社))(9月19日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年9月を掲載(高知版)(9月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:第2回こうち農業女子交流会を開催しました!(高知市))(9月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:世界中に販路を広げるこだわりの酒造り!(土佐酒造株式会社))(8月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ご存知でしたか? 環境にやさしい農産物を販売する「自然食料品店」(『自然食品店 大地 DAICHI』ほか4店舗))(8月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農業経営アドバイザーをご存知ですか? 高知県農業経営サポート会議で講演)(8月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“夏休みこどもフェス”を開催しました!)(8月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:新生姜のように爽やかに、若い力で高知を盛り上げたい(山﨑生姜農園))(8月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:苦みの少ないピーマンはいかがですか?(植田ファーム))(8月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知の新米、全国へ出発!(令和6年産早期米進発式))(8月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:生産者と消費者を笑顔でつなげる架け橋!(株式会社須崎青果))(8月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「みどりの食料システム戦略」を学び、グループ討議を実施!(高知県立農業大学校 いの町) )(8月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の積極的な維持活動により悠久を伝え継ぐ美しい棚田(土佐町棚田地域振興協議会))(7月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:伝統の碁石茶とともに中山間地域農業を盛り上げる!((株)大豊ゆとりファーム))(7月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析#3」(株式会社 天空四万十))(7月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析#2」(国友農園))(7月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:老若男女が働きやすい環境づくりの名プロデューサー!(ファームヤマモト))(7月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:酪農とフルーツトマトを組み合わせた経営で差別化を図る!(うしの恵 眞嶋農園))(7月8日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:これからのジビエ利活用へあくなき挑戦!(高知ジビエ工房))(7月4日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町))(7月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:孤軍奮闘する若手女性農業者を訪ねてみました(らららファーム))(6月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「弁当の日」レポート!(みんなでランランランチ))(6月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析」始動!)(6月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:全国でもごくわずか!牛にも自然にも優しい「山地酪農」を実践!((有)斉藤牧場))(6月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:大野台地に広がる棚田はオーシャンビュー!(田野町棚田地域振興協議会))(6月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:清流仁淀川の畔から安全でおいしいカット野菜をお届けします!((株)フードプラン))(6月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ししとう出荷量日本一の高知県での超先進的次世代施設園芸!(Aitosa株式会社))(6月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:畜産・酪農について説明しました!(高知県立農業大学校への施策説明))(6月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地元高校生がジビエで森林保護と卸売市場活性化の一翼を担う)(6月5日)
- 「第9回輸出に取り組む優良事業者表彰」の募集について(6月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「地域防災フェスティバル」で、備蓄食料品の展示を行いました!)(5月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:こじゃんとうまい土佐酒が海を渡るぜよ! 「第3回酒類の輸出促進のための県別意見交換会(高知県)」)(5月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:日本政策金融公庫高知支店と業務推進会議を開催しました!(株式会社日本政策金融公庫))(5月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:馬路村が高知県内初のオーガニックビレッジを宣言しました!(馬路村))(5月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:国産飼料への転換にチャレンジ!「窪川麦豚」(農事組合法人平野協同畜産))(5月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“Jクレ”をご存知ですか?バイオ炭で環境保全のゆず栽培(猪谷農産))(4月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:有機農業のレジェント的存在が語る!「次代に繋ぐために」(桐島畑)))(4月23日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:有機JAS認証農園で「グアバ」を中心とした農福連携・加工・販路開拓のたゆまぬ挑戦!((一社)エンジェルガーデン南国))(4月19日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年4月を掲載(高知版)(4月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米の田植えが最盛期を迎えています)(4月15日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和5年度四国四県農業法人協会研修会が開催される(高松市))(4月3日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局:園芸多品目輸送の究極のカタチ!物流2024年問題にも対応した大規模輸送拠点(JA高知県))(4月3日)
- 高知県管内「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」応募団体・選定地区のご紹介(3月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:最先端システムを導入した集出荷場でニラの安定的な生産・出荷を目指して!(JA高知県四万十野菜集出荷場))(3月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「斗賀野地区農村環境を守る会」が中国四国農政局長賞を受賞!(多面的機能発揮促進事業))(3月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:有機野菜の産地創出で町を元気にする若手農業者の飽くなき取組!(四万十野菜(同)(四万十町))(3月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:しまんと流域農業organicシンポジウムが開催される!(しまんと流域農業organicプロジェクト協議会)(四万十町))(3月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:コンポスト肥料で資源循環(仁淀川下流衛生事務組合))(3月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域内の関係機関が連携し、持続できる地域づくりを目指す((一社)四万十農産、(株)サンビレッジ四万十(四万十町))(2月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:出張講座で「日本農業の現状と課題」を学びました!(高知県立幡多農業高校 四万十市))(2月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:棚田の保全・PRを通じ、“天空の郷”を活性化「吉延営農組合」(本山町))(2月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年2月を掲載(高知版)(2月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ハウスみかん農家のもとで若手職員が研修!(香南市))(2月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:一般社団法人エンジェルガーデン南国が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞を受賞しました)(1月23日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:明るい柳野を創る会が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞を受賞しました)(1月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:井上ワイナリー株式会社が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました)(1月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:株式会社大宮産業が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞を受賞しました)(1月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:株式会社とおわが中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞を受賞しました)(1月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農村交流施設「森の巣箱」運営委員会が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました)(1月9日)
令和5年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:1本の蔓に1玉だけ!「一果相伝(いっかそうでん)」メロンの生産(株式会社篤農(香南市))(12月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:耕作放棄地を再生し、有機農業に取り組む若手生産者の挑戦!(野菜屋けんちゃん(高知市))(12月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「第7回高知オーガニックフェスタ」に参加しました!(12月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:基盤整備を契機としたタマネギ大規模産地化事業への参画!!(株式会社岡田農園(南国市))(12月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:寒暖差のある標高600メートルで育てた栽培期間中農薬・化学肥料不使用の野菜をお届けします(株式会社雲の上ガーデン(梼原町))(11月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「食と農の知っ得講座」を行いました。令和5年度安芸管内栄養業務担当者研修会( 安芸市))(11月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:環境にやさしい持続可能な消費拡大に向けたスーパーの取組((株)サンプラザ))(11月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:天敵昆虫は頼れる従業員!(かめのこ農園(土佐市))(11月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年11月を掲載(高知版)(11月15日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:永年の統計調査に対するご協力に感謝。農林水産大臣感謝状を贈呈しました)(11月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域の食品産業を担う学生に、みどりの食料システム戦略等を説明(高知県立高知農業高等学校(南国市))(11月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ポンカン畑を守り、地域を活性化させたい!(株式会社フクチャンFARM(東洋町))(10月20日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:子育て世代や高齢者にも働きやすい農業環境を実践している女性農業者にお話をお伺いしました!)(10月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高品質な果実がお客様に人気!(高知県秋季果実展示品評会))(10月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:食・栄養のスペシャリスト「管理栄養士」を養成する高知学園大学に伺いました。)(10月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年8月を掲載(高知版)(8月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早くも新米出荷!(令和5年産早期米進発式))(8月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:“夏休みこどもフェス”を開催しました!)(8月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知産ぶどうで高知のワインを!(井上ワイナリー株式会社))(7月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:枠にとらわれない自由な発想で!新しい農業の”カタチ”(中里自然農園))(7月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:堆肥を使いやすく。加工用機械の製造メーカーと意見交換(株式会社ソイルファーム))(7月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:祝!生見オーガニックトマトファームが「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」中国四国農政局長賞を受賞されました!)(7月19日)
- 「令和5年度 本町合庁プレゼンツ夏休みこどもフェス」の開催について(プレスリリース)(7月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:次世代型ハウスでパプリカを栽培(株式会社南国スタイル))(6月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「弁当の日」の取組を実施しました。)(6月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:堆肥を使いやすく。加工用機械の製造メーカーと意見交換(株式会社ソイルファーム))(6月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地方応援隊が参りました!)(6月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農産物検査員育成研修生への制度説明)(6月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域防災フェスティバルで、災害に備えた家庭での食料備蓄を啓発)(6月12日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(高知版)(5月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知平野で早期米の田植え始まる)(4月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:フランスの農業を学ぶ!高知農業高校で報告会を実施(3月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式を開催(3月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ローカル5Gの活用によるゆず生産スマート化実証(3月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「土佐天空の郷保全会」への多面的機能発揮促進事業表彰式を開催)(2月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「高知オーガニックフェスタ2023」に参加しました!)(2月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「食べるJAPAN 美味アワード2023」で準グランプリを受賞)(2月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校で施策説明を実施)(2月7日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年1月を掲載(高知版)(1月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式)(1月5日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供)(1月5日)
令和4年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)(12月23日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:しまんと流域農業organicシンポジウムが開催される)(12月2日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年11月を掲載(高知版)(11月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「フェスティバル土佐 ふるさとまつり」開催!)(11月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「統計の日」を記念し、農林水産大臣感謝状を贈呈しました)(11月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土地利用型農業推進に向けたかんしょの試験栽培)(10月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:秋風に揺れる満開のコスモス!(越知町コスモスまつり))(10月25日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年9月を掲載(高知版)(9月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:夏の味覚!メジカの新子)(9月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県初!SGSの取組)(9月1日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年8月を掲載(高知版)(8月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早くも実りの季節到来!)(7月25日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地方応援隊が安田町へ!)(7月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:国内農産物検査員育成研修生への制度説明)(6月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域防災フェスティバルでのパネル展(家庭での食料備蓄))(6月10日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年6月を掲載(高知版)(6月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:生産者との意見交換)(6月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:四万十野菜合同会社へ「六次産業化・地産地消法」に基づく認定証を交付)(5月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(高知版)(3月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米の田植え始まる)(3月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米水田での代かき作業始まる)(3月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:山北の「温室小夏(日向夏)」出荷開始!)(3月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農林水産物・食品の輸出促進に係るPR活動)(3月3日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年2月を掲載(高知版)(2月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:大きく育ったよ!児童がダイコンの収穫体験)(1月19日)
令和3年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)(12月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:野生鳥獣被害の防護及び捕獲の勉強会)(12月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年12月を掲載(高知版)(12月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ふるさとまつり)(11月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:統計調査への御協力に対する農林水産大臣感謝状を手交しました)(10月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:生産者との意見交換会)(10月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:伝統を学ぶ!後免野田小学校の児童がダイコンの種まきを体験)(10月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高校生ジビエ・レストラン)(7月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知市早期米の収穫始まる)(7月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:養殖テナガエビの出荷始まる)(7月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:りゅうきゅうの出荷最盛期)(7月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校への施策説明)(7月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年7月を掲載(高知版)(7月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:国内農産物検査員育成研修生への制度説明)(6月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「土佐紅」の初出荷)(5月24日)
- 高知県管内「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」令和2年度応募団体のご紹介(4月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:機能性表示食品「高知なす」のお披露目会)(4月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ジビエの更なる普及をめざして)(4月9日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:集出荷場施設移転に係る意見交換会を開催)(3月31日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米の田植えが始まりました)(3月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:道路・農地整備の一体的推進に関する意見交換会)(3月23日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年3月を掲載(高知版)(3月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:JAが雇用における業種間連携を開始)(3月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:吉延営農組合との意見交換)(3月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:キュウリの出荷が最盛期)(3月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和3年度経営所得安定対策説明会)(3月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:水稲苗の出荷が始まりました)(3月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土佐よさこいポンカンの出荷)(2月15日)
- 高知県管内「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」各受賞地区紹介を掲載(2月8日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:カツオ一本釣り漁 日本一を目指して)(2月2日)
- NewsLetter(ニュースレター)2021年1月を掲載(高知版)(1月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:伝統野菜「入河内大根」の即売会)(1月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和3年産米の需要に応じた生産・販売に向けて)(1月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:おむすびで棚田支援)(1月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:漬物用ダイコンの収穫作業を児童が体験)(1月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ルナピエナスイカの出荷)(1月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:夜須のエメラルドメロンの出荷)(1月14日)
令和2年
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土佐文旦の収穫)(12月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました)(12月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:今後の安田町農業のあり方について意見交換を実施)(12月16日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年12月を掲載(高知版)(12月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:キャベツ生産省力化に向けた収穫機の実演会)(12月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:沖うるめの干物作りが最盛期)(12月4日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:フルーツトマトの収穫)(12月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:鳥獣被害対策地域リーダー育成研修会)(11月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年11月を掲載(高知版)(11月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:グロリオサの出荷)(11月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:西山きんとき)(11月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:農業者との意見交換会)(11月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ふるさとまつり)(11月17日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ユズの収穫)(11月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:山北みかんの収穫)(11月12日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高校生ジビエ・レストラン)(11月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県特産ショウガの収穫)(11月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:四国地域野生鳥獣対策ネットワーク現地検討会)(10月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:統計調査への御協力に対する農林水産大臣感謝状を手交しました)(10月29日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土佐市の農業を考える会)(10月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:2020土佐の酢みかん&土佐寿司祭り)(10月28日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「今後の水田農業のあり方についての意見交換会」を開催)(10月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:グリーンパパイヤの収穫)(10月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:冬春ナスの収穫)(10月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:秋のタケノコ「四方竹」)(10月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:四万十の栗の出荷)(10月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ツガニの出荷)(10月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:戻りガツオの水揚げ)(10月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:収穫を待つ棚田)(10月2日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:新高梨の収穫)(10月1日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:棚田を彩る彼岸花)(9月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:小なすの出荷)(9月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:物部ゆずの出荷始まる)(9月15日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年9月を掲載(高知版)(9月14日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:キュウリ生産者の意見交換会)(9月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:メジカの新子の水揚げ)(8月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:有機生産者との意見交換)(8月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:フルーツトマトの定植)(8月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中山間地域の元気な現場を訪問)(8月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:なすの定植)(8月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:(株)南国スタイルとの意見交換会)(8月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:オクラの収穫)(8月24日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米の出荷が本格化)(8月11日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和2年産早期米初出荷進発式)(7月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:南国市早場米の収穫)(7月30日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:土佐甘とうの収穫)(7月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年7月を掲載(高知版)(7月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:夏の棚田風景)(7月21日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:本山町ブランド米「土佐天空の郷」のおむすび店が仮営業)(7月15日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地産地消・食品ロスに取り組む中土佐町の学校給食)(7月10日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:こうちのohana満開プロジェクト)(7月7日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早期米の出穂が始まる)(7月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:スマート農業技術の開発・実証プロジェクト(ゆず))(6月25日)
- 高知県管内「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」令和元年度応募団体のご紹介(6月23日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校への施策説明)(6月22日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:令和2年度経営所得安定対策交付申請の受付会)(6月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:早くも案山子お目見え)(6月3日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:お家やオフィスに花を飾ってみませんか)(3月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:岡豊味彩レストラン開店(農山村女性グループと高校生のコラボ))(2月21日)
- NewsLetter(ニュースレター)2020年2月を掲載(高知版)(2月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式【大野見七面鳥生産組合】)(1月16日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式【竹虎(株)山岸竹材店】)(1月16日)
令和元年
- NewsLetter(ニュースレター)2019年12月を掲載(高知版)(12月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:「水田農業に関する意見交換会」を開催)(11月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:ものづくり総合技術展)(11月13日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年9月を掲載(高知版)(9月26日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校への施策説明)(9月13日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立高知農業高等学校「JGAP」認証公開審査)(8月29日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年8月を掲載(高知版)(8月27日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:Next次世代型施設園芸技術フェア)(8月8日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年7月を掲載(高知版)(7月19日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:高知県立農業大学校への施策説明)(6月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:地域防災フェスティバルでの展示等(家庭での食料品備蓄))(6月18日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:千枚田の田植え体験)(6月11日)
- NewsLetter(ニュースレター)2019年6月を掲載(高知版)(6月6日)
- フォトレポートを更新(高知県拠点:スイートコーンの里こうなん)(5月31日)