農山漁村振興交付金
更新日:令和7年7月2日
☆ 応募に向けて個別相談を行っていますので、ご希望の際は
下記「お問合せ先」各対策担当者まで、ご連絡ください ☆
※ 公募期間中は個別相談を行っておりませんので、ご注意ください。
1.公募
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)地域活性化型、農泊推進型、農福連携型のうち地域単位の取組提案者向け事業の追加(第2次)公募について
- 令和7年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)のうち【地域活性型】【農泊推進型】【農福連携型】の追加(第2次)公募に関するWeb説明会の開催について
- 地域資源活用価値創出対策(旧農山漁村発イノベーション対策)【農泊推進型(広域ネットワーク推進事業「北陸農政局農泊推進プロモーション」)】※終了しました。
- 令和7年度農山漁村振興交付金((地域資源活用価値創出対策)のうち地域資源活用価値創出推進事業(農泊推進型)(広域ネットワーク推進事業「北陸農政局農泊推進プロモーション」))の公募に関するWeb説明会の開催について※終了しました。
2.公募結果
3.募集
4.各対策の紹介
5.農山漁村振興交付金の通知
6.農山漁村振興交付金の評価結果について
お問合せ先
農村振興部 農村計画課
<山村活性化対策><都市農業機能発揮対策>
担当者:課長補佐(技術)、直接支払係(内線3415、3418)
<中山間地農業推進対策>
担当者:課長補佐(直接支払)(内線3412)
<最適土地利用総合対策>
担当者:課長補佐(業務)(内線3413)
代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4531
農村振興部 都市農村交流課
<農泊推進対策>
担当者:課長補佐、地域活性化係、地産地消推進係(内線3482、3483、3484)
<農福連携対策>
担当者:企画官、施設管理係(内線3487)
<地域活性化対策>
担当者:課長補佐、地域活性化係、地産地消推進係(内線3482、3483、3484)
代表:076-263-2161
ダイヤルイン:076-232-4890