このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

メールマガジン「消費者情報_近畿」297号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿

令和 5年(2023)7月27日/297号

農林水産省 近畿農政局 消費・安全部 消費生活課

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆「食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴募集について【近畿農政局】

令和5年8月7日に開催する近畿ブロックの地方意見交換会(会場とオンライン同時開催)の傍聴者を募集しております。応募締切は8月2日12時です。

〈会場参加申込フォーム〉

https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/230622.html

〈Web参加申込フォーム〉

https://www.contactus.maff.go.jp/j/kinki/form/230622_32.html

なお、出席予定者は次のページに掲載しております。

https://www.maff.go.jp/kinki/press/kikaku/230720_23.html

 

◆「夏休み親子見学デー」4年ぶりに開催【近畿農政局】

近畿農政局では、夏休み期間中に小学生とその保護者の方に、農林水産省の業務を紹介することにより、身近に農林水産業を感じていただくため、「夏休み親子見学デー」を開催します。

8月3日午前の部は定員に達したため受付を終了しました。申込期限は7月30日(日曜日)です。

  https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/230714.html

 

◆「令和5年度近畿農政局食育ネットワーク交流会~未来につなごう 近畿の食と農~」の開催について【近畿農政局】

近畿農政局では、近畿地域の食育ネットワークである「未来につなぐ食育倶楽部 」を通じて、食育の環を広げる取り組みを行っています。今回は「未来につなごう 近畿の食と農」をテーマに掲げて、持続的な食、農業・食育のデジタル化、健全な食生活等について、講演、かるた遊び、展示等を通じて、若い世代を中心に理解を深める「令和5年度近畿農政局食育ネットワーク交流会」を開催します。

https://www.maff.go.jp/kinki/press/syouhi/seikatu/230721.html

 

◆近畿の食料・農業・農村(主な動向)ー近畿食と農まるごとブックー(令和4年版)を掲載しました【近畿農政局】

「近畿の食料・農業・農村(主な動向)」は、近畿農政局が管内における食料・農業・農村に関する動向、主要施策の取組状況をとりまとめたものです。

https://www.maff.go.jp/kinki/kikaku/wpaper/index.html#marugoto

 

◆楽しく健康な食生活のために~消費者のみなさまに「食」に関する知っ得情報をお届けします。【農林水産省】

食にまつわる様々なお役立ち情報を掲載したwebページ「楽しく健康な食生活のために」に新しい記事を掲載しました!

https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html

 

◆「フェアプライスプロジェクト」のWEBサイト(食品の適正な価格形成に向けた広報)をオープンします!【農林水産省】

農林水産省は、食品の適正な価格形成に向けて消費者の皆様にご理解いただくための広報活動として、「フェアプライスプロジェクト」を開始します。

https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/kikaku/230725.html

 

◆災害時に備えた食の備蓄をしましょう【農林水産省】

大雨や土砂災害など、いざという時のために、食品を備えておくことが重要です。

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/attach/pdf/guidebook-9.pdf

 

◆農作業中の熱中症を予防しましょう【農林水産省】

熱中症は正しい知識を身につけることで、適切に予防することが可能です。

https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/s_kikaika/anzen/attach/pdf/nechu-25.pdf

 

◆食のリスクコミュニケーション「食中毒予防夏休み親子教室」を開催します【京都府】

「食中毒予防」をテーマに、夏休みに親子で楽しく学べる体験型リスクコミュニケーションを開催します。当日は、家庭での食中毒予防のお話や、手洗いマスターによる正しい手洗い実習を行います。

https://www.pref.kyoto.jp/shoku-anshin/news/shokutyuudoku_oyako.html

 

◆食中毒に気をつけましょう

 

・ジャガイモによる食中毒を予防するためにできること~動画「収穫・保管編」「調理編」のご紹介~【農林水産省】

未熟なジャガイモや、ジャガイモの芽や皮には、天然毒素が多く含まれていることがあるので、注意が必要です。収穫や保管、調理といった各工程で、ジャガイモによる食中毒を予防するためのポイントを紹介します。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid0QSX4wMzmvWFo9as2xApvromCS22mLRRcLMVZ56xpJWeDfe78bFvyWhVfjNnZrmCol

 

・お肉はしっかり火を通してから食べましょう【農林水産省】

焼肉やバーベキューなど、お肉料理を楽しむ際、生や加熱不十分なお肉を食べると、食中毒にかかってしまう可能性がありますので、注意が必要です。

お肉を美味しく食べるためのポイントをまとめた動画を、YouTubeのmaffchannel(農林水産省公式チャンネル)で公開いたしましたので、ご覧ください。

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/raw_meat.html

 

  ・カレーや煮込み料理を楽しむために

カレーなどの煮込み料理を作ったときは、保管の仕方などに注意しないと、食中毒を起こしてしまう恐れがあります。【農林水産省】

ウェルシュ菌による食中毒を防ぐポイントをご紹介します。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid0WbJamtgNfrC7XuYzvb4eS3zauvqVmccayafomWGApLszb8stw16FhMc6p9kL2mSMl

 

・テイクアウト楽しむために~食中毒にご注意~【農林水産省】

これから、温度や湿度が高くなると、食中毒のリスクが高まります。

テイクアウト・出前や宅配等、便利なサービスを利用する際に、特に気をつけたいポイントをご紹介します。

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid06duWKjeE4QVt3b8YAXtr2XeF7rzaGADkbBCEKCAsVPqPoCuDdQhzZRXJb8nwgrd5l

 

・安全で美味しいお弁当づくりのために【農林水産省】

お弁当は、つくり方や食べるまでの保管の仕方に注意しないと、食中毒を起こしてしまうおそれがあります。安全で美味しいお弁当づくりのポイントをご紹介します。(省公式Facebook)

https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid033gkyUez3FjmQkk7x5uXn8FoBPT3LtQUBza83E3urPriGG1YsYj6PHaeRqamtMgdGl

 

・カンピロバクターによる食中毒にご注意を!【農林水産省】

半生または加熱不十分の鶏肉料理の喫食を原因としたカンピロバクターによる食中毒が多発しています。このような食中毒に注意するためのポイントをご紹介します。

https://www.maff.go.jp/j/fs/campylobacter.html

 

・釣った魚を楽しむために~フグ毒等による食中毒に注意~【農林水産省】

フグ毒やアニサキスなど、魚介類に関連した食中毒予防のポイントをご紹介いたします。

    https://www.facebook.com/maffjapan/posts/pfbid0dcCRcLHCSQQwzqWdnAK6NR64ykQvFqgb5sNzt7Y4s7oVMtCsc7iGi7fgsbFtMzBTl

   

・家庭でできる食中毒予防!第2回_これから増える「細菌性食中毒」に気をつけて【厚生労働省】

食品安全に関するnote連載として、家庭でできる食中毒予防について掲載されています。

https://mhlw-communication-gov.note.jp/n/n9d500f431d5b

 

━━━━━━━━━━━━

農林水産省からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━

◆近畿農政局「消費者の部屋」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html

 

〇近畿農政局内展示スケジュール

  ・森林(もり)に出かけてみませんか!! 8月11は「山の日」です。(7月26日~8月21日)

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html#sinrin

 

〇局外展示スケジュール

・農業・農村のもつ役割と農業遺産

近畿中国森林管理局1階 森林(もり)のギャラリー(大阪市北区) (8月7日~9月4日)

京エコロジーセンター 1階エントランスホール(京都市伏見区) (8月9日~8月23日)

 

〇デジタル「消費者の部屋」は『「消費者の部屋」これまでの展示』へ統合されました

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/index.html#sofar

 

〇近畿農政局「消費者の部屋」キッズコーナー「こどもMAFF」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/seikatu/tenji/kids1.html

 

◆消費者の部屋《農林水産省》〔本省 北別館1階・東京都千代田区〕

・関東大震災から100年~非常食の歴史と進化~(7月31日~8月10日)

   https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2308kantodaisinnsai100.html

 

  ※消費者の部屋に御来場の方へ。(近畿農政局・農林水産省)

    初日と最終日は展示時間が異なる場合があります(土日・祝日を除きます)。

    また、それぞれの判断で感染防止対策(人と人との間隔を空ける、手指の消毒等)を行っていただきますようお願いいたします。

 

◆広報誌aff(あふ)

  2023年7月はばたけ!農業高校生

  https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

  京都農芸高校の皆さんには「夏休み親子見学デー」にもご協力いただく予定です。

 

◆食品トレーサビリティ【近畿農政局】

  動画で紹介「5分でわかる食品トレーサビリティの第一歩」

  https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/syokuhintoresa.html

 

◆農林水産省公式Facebook

  https://www.facebook.com/maffjapan/

 

◆農林水産省公式Twitter

  https://twitter.com/MAFF_JAPAN/

 

◆近畿農業の魅力を発信!「BUZZMAFF(ばずまふ)「となりの近畿」」

近畿農政局では、若手職員を中心としたチーム「となりの近畿」を結成し、近畿農業の魅力を発信しています。

https://www.maff.go.jp/kinki/photo/kekka/video/b10.html

 

◆霞ヶ関初!官僚系YouTuber「BUZZ MAFF(ばずまふ)」

  日本の農林水産業を世界へ

  https://www.maff.go.jp/j/pr/buzzmaff/

 

◆みどりの食料システム戦略【農林水産省】

  生産者、事業者、消費者それぞれの理解と協働により、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現

  https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/midori/index.html

近畿農政局の取組み【近畿農政局】

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/210825.html

 

パンフレット「みんなで楽しく学ぼう!みどりの食料システム戦略」

https://www.maff.go.jp/kinki/keikaku/senryaku/attach/pdf/pamphlet.pdf

 

━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルスのまとめサイト

━━━━━━━━━━━━━━━━

〈農林水産省〉新型コロナウイルス感染症について

https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

 

〈消費者庁〉新型コロナ関連消費者向け情報

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html

 

〈厚生労働省〉新型コロナウイルス感染症について

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

 

〈食品安全委員会〉新型コロナウイルス感染症と食品について

https://www.fsc.go.jp/sonota/covid_19.html

 

━━━━━━━━━━━

食品安全のまとめサイト

━━━━━━━━━━━

〈農林水産省〉安全で健やかな食生活を送るために

https://www.maff.go.jp/j/fs/index.html

 

〈農林水産省〉楽しく健康な食生活のために

https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/index.html

 

〈消費者庁〉食品安全に関する取組

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/

 

〈厚生労働省〉食品の安全に関するQ&A

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/hokenkinou/qa/index.html

 

━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿について

━━━━━━━━━━━━━

情報提供の頻度

原則、第2、第4週の水曜日に電子メールで配信します。

なお、食品事故やイベント告知等の急を要する場合は随時配信します。

 

情報提供の範囲

消費者団体等に参考になると思われる情報に加えて、当局が企画するシンポジウムや意見交換会のご案内、農林水産施策等の幅広いご紹介、また、当局が求める各種のご意見、ご要望の承りやアンケート等のお願いについて配信する場合がございます。

https://www.maff.go.jp/kinki/syouhi/mn/sinrai/emg/kakoemg.html

 

このメールの配信先の変更、解除は以下から行ってください。

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

 

(パスワード再発行)

https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

令和元年8月以前からご登録いただいている登録者様は、解除する際、お手数ですがパスワードを再発行しご解除をお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

消費者情報_近畿(しょうひしゃ じょうほう きんき)

近畿農政局 消費・安全部 消費生活課(情報メール担当 折口)

〒602-8054 京都市 上京区 西洞院通 下長者町下ル 丁子風呂町

直通電話(075)414-9761

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

ダイヤルイン:075-414-9771