このページの本文へ移動

農林水産政策研究所

メニュー

地域活性化

近年、農山村地域では、担い手不足による耕作放棄地の増加等により農業生産活動が停滞するとともに、地域経済全体の疲弊が進んでいます。このため、地域の重要な産業部門である農林業の振興はもとより、地域資源を活用した都市と農村の交流や雇用増大に向けた取組等、地域特性を踏まえた創意工夫ある対応が求められています。

そこで、これら課題に資するため、統計分析と先進的な優良事例の実態調査から、変容する農山村の現状と動向を客観的に把握し、多様な地域性を持つ農山村地域の活性化条件とそのための具体的な方策を提案しています。

タイトル 冊子名・セミナー名等 著者・編著者・報告者 発行年月・開催日
ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究:はじめに 研究成果報告会
「ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究」
田中淳志 2022年12月6日
岩手県遠野市の事例「ICTを活用した健康づくり活動の発展要因」 研究成果報告会
「ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究」
平形和世 2022年12月6日
モバイルアプリを用いた「ソーシャルスコア」導入が農村地域へ及ぼす影響-宮崎県綾町におけるソーシャルキャピタル及び主観的幸福度を指標とした因果分析- 研究成果報告会
「ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究」
佐々木宏樹,平原誠也(電通国際情報サービス),松山普一(電通国際情報サービス),森田浩史(電通国際情報サービス),鈴木貴裕(電通国際情報サービス) 2022年12月6日
京都府京丹後市における住民主体の取組と住民の定住意向の分析 研究成果報告会
「ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究」
國井大輔,田中淳志 2022年12月6日
3事例のまとめの分析と欧州スマートビレッジの紹介 研究成果報告会
「ICTの活用や地域資源の利用による農村イノベーションに関する研究」
田中淳志 2022年12月6日
総論 「研究の背景と分析視点」 研究成果報告会
「コロナ禍における農泊とアフターコロナに向けた課題」
平形和世 2022年7月26日
持続可能な農村ツーリズムに向けてのアルベルゴ・ディフーゾの可能性 研究成果報告会
「コロナ禍における農泊とアフターコロナに向けた課題」
國井大輔 2022年7月26日
新型コロナウイルス感染拡大による国内農泊への影響 ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
福田竜一 2022年3月
教育体験旅行型農泊の発展可能性と課題―埼玉県秩父地域と長崎県西海市の事例より― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
平口嘉典(女子栄養大学栄養学部 専任講師) 2022年3月
古民家活用型農泊の地域社会における位置づけ―北海道八雲町における地域運営と結びついた農泊事業の展開― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
寺林暁良(北星学園大学文学部 専任講師) 2022年3月
コミュニティ拠点型の古民家農泊施設の実践と成果―長崎県西海市雪浦地区における取組― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
福田竜一,平口嘉典(女子栄養大学栄養学部 専任講師) 2022年3月
温泉地連携型農泊の現状と特徴―岐阜県中津川市加子母地区と宮城県仙台市秋保地区を対象に― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
佐藤彩生(農林中金総合研究所 主事研究員) 2022年3月
農山村におけるムスリムフレンドリー観光の現状と課題 ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
寺野梨香(東京農業大学国際食料情報学部 准教授),佐藤真弓,古橋元 2022年3月
持続可能な観光指標の意義について―農泊地域による活用可能性― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
平形和世 2022年3月
農山漁村滞在型旅行における旅行者の行動の実態 ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
八木浩平(神戸大学農学部 准教授),佐藤彩生(農林中金総合研究所 主事研究員),平形和世 2022年3月
イタリアにおけるアグリツーリズムについて―動向・制度的枠組み― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
平形和世,國井大輔,須田文明 2022年3月
イタリアにおけるアグリツーリズムとアルベルゴ・ディフーゾ ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
國井大輔,福田竜一 2022年3月
都市近郊アグリツーリズムの持続的発展―イタリアのキアンティを事例に― ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
須田文明 2022年3月
フランスにおけるアグリツーリズム ICT活性化プロジェクト【農泊】研究資料 第2号
地域資源を活用した農泊による農村活性化の現状と課題―日本,イタリア,フランスにおける事例を中心に―
國井大輔,平形和世,須田文明 2022年3月
農山漁村滞在型旅行における旅行者の行動の実態 農林水産政策研究 第35号 八木浩平,佐藤彩生,平形和世 2021年12月
移住支援組織の特徴とその役割 研究成果報告会
「農村移住における移住支援組織の役割と移住プロセスの分析」「地域振興における組織間のネットワーク分析」
田中淳志 2021年3月18日
移住者による農的活動とプロセス 研究成果報告会
「農村移住における移住支援組織の役割と移住プロセスの分析」「地域振興における組織間のネットワーク分析」
佐藤真弓 2021年3月18日
地域振興における多様な組織の連携構造:鶴岡市における社会ネットワーク分析 研究成果報告会
「農村移住における移住支援組織の役割と移住プロセスの分析」「地域振興における組織間のネットワーク分析」
井上荘太朗 2021年3月18日
日本における地域資源を活用した持続的農村振興:組織間連携のネットワーク分析 研究成果報告会
「農村移住における移住支援組織の役割と移住プロセスの分析」「地域振興における組織間のネットワーク分析」
伊藤紀子 2021年3月18日
広域的総合農泊地域の可能性と課題―徳島県西部地域を対象として― 農林水産政策研究 第33号 福田竜一,草野拓司,寺林暁良 2020年12月
地域資源の活用における多様な組織の連携構造―社会ネットワーク分析の視点― 都市住民プロジェクト研究資料 第3号
地域資源を活用した農村振興―社会組織の連携構造のネットワーク分析―
伊藤紀子,井上荘太朗,香坂玲,内山愉太,浅井真康,小柴有理江 2020年10月
山形県鶴岡市における社会組織の連携構造―食文化創造都市ネットワークへの登録と市町村合併― 都市住民プロジェクト研究資料 第3号
地域資源を活用した農村振興―社会組織の連携構造のネットワーク分析―
伊藤紀子,井上荘太朗 2020年10月
石川県能登地域における社会組織の連携状況―複数の自治体が含まれる世界農業遺産認定地域における調査分析― 都市住民プロジェクト研究資料 第3号
地域資源を活用した農村振興―社会組織の連携構造のネットワーク分析―
香坂玲,内山愉太 2020年10月
宮城県大崎地域における社会組織の連携状況―世界農業遺産認定に向けた地域の社会組織の連携― 都市住民プロジェクト研究資料 第3号
地域資源を活用した農村振興―社会組織の連携構造のネットワーク分析―
内山愉太,田中優至,香坂玲 2020年10月
鶴岡・能登・阿蘇における組織間連携構造の比較―異分野連携に注目して― 都市住民プロジェクト研究資料 第3号
地域資源を活用した農村振興―社会組織の連携構造のネットワーク分析―
伊藤紀子,井上荘太朗,香坂玲,内山愉太 2020年10月
田園回帰による農村移住と移住支援施策―プロジェクト資料の課題と構成― 都市住民プロジェクト研究資料 第2号
農山村への移住・定住の促進に向けた取組に関する研究
田中淳志,平形和世 2020年10月
田園回帰による農村移住 都市住民プロジェクト研究資料 第2号
農山村への移住・定住の促進に向けた取組に関する研究
田中淳志 2020年10月
移住希望人気上位県・市町の移住支援施策 都市住民プロジェクト研究資料 第2号
農山村への移住・定住の促進に向けた取組に関する研究
田中淳志,佐藤真弓,平形和世 2020年10月
移住者による農的活動と移住プロセス 都市住民プロジェクト研究資料 第2号
農山村への移住・定住の促進に向けた取組に関する研究
佐藤真弓 2020年10月
農業のデジタル化における行政の役割 農林水産政策研究所シンポジウム
「イノベーションでつながる、ひろがる、変わる農業:日本とオランダ、そして世界の動き」
國井大輔 2020年1月22日
農林水産分野におけるエシカル消費に係る研究動向 農林水産政策研究所レビューNo.89 國井大輔 2019年5月
地域資源とは何か 都市住民プロジェクト研究資料 第1号
持続的な地域資源の活用システムの構築-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
林岳 2019年3月
日本におけるバイオガスの生産・利用の現状 都市住民プロジェクト研究資料 第1号
持続的な地域資源の活用システムの構築-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
浅井真康,林岳 2019年3月
バイオガス利用の促進・阻害要因の抽出-北海道士幌町のバイオガスプラントを事例として- 都市住民プロジェクト研究資料 第1号
持続的な地域資源の活用システムの構築-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
浅井真康,林岳,山本充 2019年3月
消化液利用における畑作農家と酪農家の関心の相違 都市住民プロジェクト研究資料 第1号
持続的な地域資源の活用システムの構築-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
林岳,浅井真康,山本充 2019年3月
バイオエネルギーの持続可能性指標評価ツールの開発 都市住民プロジェクト研究資料 第1号
持続的な地域資源の活用システムの構築-持続可能なバイオエネルギー利用のために-
林岳,井上泰子,ジェームス・C・オボンナ 2019年3月
農業生産関連事業に関する研究動向 農林水産政策研究所レビューNo.87 大橋めぐみ 2019年1月
広域地域組織をめぐる情勢と課題の整理 -地域運営組織に関する有識者会議「最終報告」における論点を巡って- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一 2018年12月
青森県における地域づくり政策 -地域コミュニティ対策と農山漁村「地域経営」の担い手育成対策- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
尾中謙治,福田竜一 2018年12月
「集落経営再生・活性化事業」による地域づくりの現状 -新郷村川代地区,五所川原市七和地区,七戸町白石地区,平内町第一藤沢地区の事例- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
尾中謙治,若林剛志,福田竜一 2018年12月
農山漁村「地域経営」による地域づくりの現状 -外ヶ浜町農業・農村活性化協議会と弘前市自得地区環境保全会の事例- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一,尾中謙治 2018年12月
岩手県の地域づくり政策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
平口嘉典 2018年12月
岩手県における先進的な地域づくりの現状 -鳴瀬振興組合(奥州市),本寺地区地域づくり推進協議会(一関市),農事組合法人門崎ファーム(一関市)の取組- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
平口嘉典,福田竜一 2018年12月
一関市のコミュニティ施策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
平口嘉典 2018年12月
「いわて農業農村活性化推進ビジョン」による地域づくりの現状 -花巻市高松第三行政区の取組- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
平口嘉典,福田竜一 2018年12月
岩手県農業協同組合中央会による「地域組織」への支援 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一 2018年12月
恵那市の地域自治区と地域づくり政策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
若林剛志 2018年12月
恵那市恵南地区における地域自治区の取組 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
平口嘉典,若林剛志,福田竜一 2018年12月
恵那市中野方地域自治区の取組 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
若林剛志,福田竜一,平林光幸,平口嘉典 2018年12月
調査結果のまとめと広域地域組織の展望 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果
福田竜一 2018年12月
報告記録「特別セッション 広域地域組織の現状分析と農山村再生の課題 -北東北を対象として-」 (2017年8月26日 第53回東北農業経済学会・山形大会) 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第2号
平成29年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―青森県・岩手県・岐阜県恵那市における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一,若林剛志,平口嘉典,寺林暁良,尾中謙治 2018年12月
農山村における新規居住者の地域人材としての「二面性」―長野県飯田市の地域住民組織を事例とした活用可能性― 農林水産政策研究 第28号 佐藤真弓 2018年7月
農泊に関する研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.84 福田竜一 2018年7月
田園回帰に関する近年の研究動向 農林水産政策研究所レビュー No.80 田中淳志 2017年11月
熊本県による地域づくり支援策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
若林剛志((株)農林中金総合研究所) 2017年11月
集落営農組織による地域づくりの取組事例 -山鹿市庄地区 農事組合法人庄の夢- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
平林光幸 2017年11月
熊本県山都町による『自治振興区』の取組 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一,橋詰登,佐藤真弓 2017年11月
NPO法人と地域の協働による地域づくり -菊池市きらり水源村の事例- 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
若林剛志((株)農林中金総合研究所) 2017年11月
和歌山県による地域づくり支援策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
江川章(中央大学),福田竜一 2017年11月
過疎生活圏による地域づくりの取組 ―田辺市三川地区と日高川町寒川地区の事例― 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
江川章(中央大学),福田竜一 2017年11月
寄り合いワークショップを起点とした広域地域組織の形成と活動 ―紀美野町上神野地区の事例― 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
福田竜一 2017年11月
長野県による地域づくり支援策 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
平林光幸 2017年11月
飯田市における広域地域組織化の取組 農業農村構造プロジェクト〔集落再生〕研究資料 第1号
平成28年度 広域的連携による農業集落の再生に関する研究報告書 ―熊本県・和歌山県・長野県における「広域地域組織」の現地調査結果―
佐藤真弓,橋詰登 2017年11月
都市農村交流に関する近年の研究動向 農林水産政策研究所レビューNo.78 佐藤真弓 2017年7月
地域再生を担う集落連携型地域組織の現状分析 ―山口県「手づくり自治区」を対象として― 農林水産政策研究 第26号 福田竜一 2017年2月
中山間地域問題 農林水産政策研究所レビュー No.75 橋詰登 2017年1月
UIターン等による世代交代が促す地域資源利用の多様化 -長野県飯山市を事例として- 新たな価値プロジェクト研究資料 第2号
農業・農村の機能・価値の維持増進を図る方策の検討
佐藤真弓 2016年8月
地域活動の展開と農村移住受入れ・定着 -山形県西川町大井沢を事例に- 新たな価値プロジェクト研究資料 第2号
農業・農村の機能・価値の維持増進を図る方策の検討
土居洋平 (跡見学園女子大学) 2016年8月
人口減少対策としての移住・定住のあり方と地域おこし協力隊・田舎で働き隊等制度利用について 新たな価値プロジェクト研究資料 第2号
農業・農村の機能・価値の維持増進を図る方策の検討
新見友紀子 (NTTデータ経営研究所) 2016年8月
人口減少・高齢化の中で形成される広域的な地域組織の特徴と課題 ―先進事例の分析から― 農林水産政策研究所レビュー No.69 福田竜一 2016年1月
地方自治体主導型広域地域組織の形成―秋田県・京都府・山口県を対象として― 研究成果報告会 「人口減少・高齢化の中で形成される広域的な地域組織の特徴と課題 ~先進事例の分析から~」 福田竜一,江川章,草野拓司 2015年10月23日
民間主導型地域組織の特徴と課題 研究成果報告会
「人口減少・高齢化の中で形成される広域的な地域組織の特徴と課題 ~先進事例の分析から~」
若林剛志,福田竜一 2015年10月23日
農山漁村宿泊体験をめぐる背景と近年の動向 農村活性化プロジェクト研究資料 第6号
子供農山漁村宿泊体験の現状と課題-宿泊体験受入者の意向調査及び実態調査結果-
小野智昭 2015年3月
宿泊体験の取組に関するアンケート調査結果 農村活性化プロジェクト研究資料 第6号
子供農山漁村宿泊体験の現状と課題-宿泊体験受入者の意向調査及び実態調査結果-
小野智昭,鈴村源太郎 2015年3月
農山漁村宿泊体験の受入地域事例 農村活性化プロジェクト研究資料 第6号
子供農山漁村宿泊体験の現状と課題-宿泊体験受入者の意向調査及び実態調査結果-
小野智昭,中尾誠二,佐藤真弓,鈴村源太郎,高岸陽一郎 2015年3月
研究の目的と報告書の構成 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
橋詰登 2015年3月
農業地域類型別市町村人口の将来推計 - 旧市町村を中心に- 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
松久勉 2015年3月
人口減少下における農業集落の変容と将来展望-集落構造の動態分析と存続危惧集落の将来予測 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
橋詰登 2015年3月
集落活動の現状と広域化の動き 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
江川章 2015年3月
地方自治体主導型広域地域組織の形成-秋田県・京都府・山口県の事例を対象として- 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
福田竜一,江川章,草野拓司 2015年3月
民間主導型地域組織の形成-静岡県・福島県の事例を対象として- 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
若林剛志,福田竜一 2015年3月
地域サポート人を活用した農村再生の取組 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
石原清史,田端朗子,小柴有理江 2015年3月
社会福祉法人等と連携した農村地域再生の取組 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
小柴有理江,吉田行郷,香月敏孝 2015年3月
非営利組織を活用した農村地域再生の取組-コミュニティビジネスによる配食事業を事例に- 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
大橋めぐみ,小柴有理江,小林茂典 2015年3月
多様な「連携」による農村の再生・活性化に向けて-まとめにかえて - 農村再生プロジェクト(集落再生)研究資料
農村の再生・活性化に向けた新たな取組の現状と課題-平成24~26年度「農村集落の維持・再生に関する研究」報告書-
橋詰登 2015年3月
広域的な地域組織の形成による農村振興に関する分析 研究成果報告会 「広域的な地域組織の形成による農村振興に関する分析」 江川章 2013年11月19日
広域的な地域組織の形成による農村振興の現状と課題 農林水産政策研究所レビュー No.54 江川章 2013年7月
課題と構成 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
橋詰登 2012年2月
農業振興型市町村第三セクターの特徴-郵送調査の二次分析から- 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
橋詰登 2012年2月
作業受託から借地経営に展開した「担い手型農業公社」の現状と課題-(有)KH町公社(広島県KH町)の事例-【Aタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
橋詰登 2012年2月
旧町単位に活動する第三セクターの統合に向けた課題と展望-京都府KT町((財)M町農業公社・(財)Wふるさと振興センター)の事例-【Bタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
江川章 2012年2月
市町村合併に伴う農業公社統合の実態と将来展望-(財)KC農業公社(岡山県KC町)の事例-【Bタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
高岸陽一郎 2012年2月
「道の駅」を活用した農業振興を図る第三セクターの現状と課題-株式会社G(福岡県AS市)の事例-【Bタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
杉戸克裕 2012年2月
「発芽米」の加工・販売事業を展開する第三セクターの実態と支援方策-株式会社M(山形県N町)の事例-【Cタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
木村俊文(農林中金総合研究所) 2012年2月
市町村合併後に新設された農業公社の設立意義と活動状況-(財)D恵みの里公社(鳥取県D町)の事例-【Cタイプ】 農村活性化プロジェクト研究資料
第4号 中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
杉戸克裕 2012年2月
中山間地域における農業振興型市町村第三セクターの課題と展望 農村活性化プロジェクト研究資料 第4号
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題
橋詰登 2012年2月
中山間地域における「農業振興型市町村第三セクター」が抱える課題と支援方策 農林水産政策研究所レビュー No.45 橋詰登 2012年1月
農林漁家宿泊体験活動の全国動向と効果 農林水産政策研究所レビュー No.44 鈴村源太郎 2011年11月
中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題 研究成果報告会
「中山間地域の農業振興に取り組む市町村第三セクターの現状と課題」
橋詰登 2011年11月29日
調査結果の概要 農村活性化プロジェクト研究資料 第1号
「中山間地域において森林・農地資源の管理を担う第3セクターの現状と動向」
橋詰登 2010年9月
集計表 農村活性化プロジェクト研究資料 第1号
「中山間地域において森林・農地資源の管理を担う第3セクターの現状と動向」
  2010年9月
農山漁村における子ども宿泊体験活動の効果と方向性(要旨) 研究成果報告会
「農山漁村における子供宿泊体験活動の効果と方向性」
鈴村源太郎 2011年9月6日
中山間地域の農林地資源管理等を担う ― 第3セクターの活動状況等に関するアンケート調査結果から― 農林水産政策研究所レビュー No.37 橋詰登 2010年8月
中山間地域の農林地資源管理等を担う第3セクターの現状と動向-第3セクターの活動状況等に関するアンケート調査結果から- 定例研究会(2105回) 「中山間地域における森林・農地資源の管理を担う第3セクターの現状と動向-農林業振興・地域間交流事業に取り組む第3セクターの活動状況等に関するアンケート調査結果-」 橋詰登 2010年6月29日
研究の課題と背景 行政対応特別研究資料
子どもを対象とした農林漁業宿泊体験による農山漁村振興の実態と課題
鈴村源太郎,馬場範雪 2010年5月
教育旅行における体験活動の経緯と現状 行政対応特別研究資料
子どもを対象とした農林漁業宿泊体験による農山漁村振興の実態と課題
鈴村源太郎 2010年5月
宿泊体験活動の実態分析 行政対応特別研究資料
子どもを対象とした農林漁業宿泊体験による農山漁村振興の実態と課題
鈴村源太郎 2010年5月
教育的観点からみた子ども宿泊体験活動の効果分析 行政対応特別研究資料
子どもを対象とした農林漁業宿泊体験による農山漁村振興の実態と課題
鈴村源太郎 2010年5月
研究成果のとりまとめと今後の課題・展望 行政対応特別研究資料
子どもを対象とした農林漁業宿泊体験による農山漁村振興の実態と課題
鈴村源太郎 2010年5月
中山間地域等直接支払制度への取組状況から見た「集落間連携」の効果と課題 農林水産政策研究所レビュー No.33 橋詰登 2009年10月
都市と農山漁村の共生・対流の農山漁村地域への効果分析 農林水産政策研究所レビュー No.32 中村敏郎 2009年7月
小中学生の体験教育旅行受け入れによる農村地域活性化 農林水産政策研究 第15号 鈴村源太郎 2009年6月
研究の目的と方法 行政対応特別研究[集落間連携]研究資料
中山間地域における集落間連携の現状と課題-中山間等直接支払での複数集落1協定に着目して-
橋詰登 2009年5月
連携集落の属性と農業構造-農業集落を単位とした統計分析による接近- 行政対応特別研究[集落間連携]研究資料
中山間地域における集落間連携の現状と課題-中山間等直接支払での複数集落1協定に着目して-
橋詰登 2009年5月
集落協定の統合による協定活動の変化-集落協定データの分析- 行政対応特別研究[集落間連携]研究資料
中山間地域における集落間連携の現状と課題-中山間等直接支払での複数集落1協定に着目して-
高岸陽一郎 2009年5月
集落間連携実施地区における活動状況-現地実態調査から- 行政対応特別研究[集落間連携]研究資料
中山間地域における集落間連携の現状と課題-中山間等直接支払での複数集落1協定に着目して-
橋詰登,江川章,高岸陽一郎 2009年5月
まとめ -集落間連携の推進に向けて- 行政対応特別研究[集落間連携]研究資料
中山間地域における集落間連携の現状と課題-中山間等直接支払での複数集落1協定に着目して-
橋詰登 2009年5月
地域農業の活性化に貢献する子どもの農業体験教育旅行 農林水産政策研究所レビュー No.31 鈴村源太郎 2009年3月
農業集落の変容と地域資源管理 ―2005年農村集落調査の分析から― 農林水産政策研究所レビュー No.29 橋詰登 2008年10月
日本農業・農村の新たな構造変化 -2005年農業センサスの分析- 農林水産政策研究 第14号 橋詰登 2008年7月
はじめに 行政対応特別研究[農村集落]研究資料 第1号
農業集落の変容が農村地域社会に及ぼす影響―1990-2000年農業集落調査の構造動態分析―
橋詰登 2006年7月
農業集落の存滅と世帯構成の変化 行政対応特別研究[農村集落]研究資料 第1号
農業集落の変容が農村地域社会に及ぼす影響―1990-2000年農業集落調査の構造動態分析―
橋詰登 2006年7月
農業集落の機能と諸活動 行政対応特別研究[農村集落]研究資料 第1号
農業集落の変容が農村地域社会に及ぼす影響―1990-2000年農業集落調査の構造動態分析―
橋詰登 2006年7月
農業集落の将来展望 行政対応特別研究[農村集落]研究資料 第1号
農業集落の変容が農村地域社会に及ぼす影響―1990-2000年農業集落調査の構造動態分析―
橋詰登 2006年7月
おわりに 行政対応特別研究[農村集落]研究資料 第1号
農業集落の変容が農村地域社会に及ぼす影響―1990-2000年農業集落調査の構造動態分析―
橋詰登 2006年7月
1990-2000年における農業集落の構造動態――世帯構成、集落機能、資源管理活動の変化を中心に―― 農林水産政策研究所レビュー No.20 橋詰登 2006年7月
農山村地域における定住人口の維持要件 農林水産政策研究所レビュー No.19 橋詰登 2006年3月
都市農村交流の新段階 農林水産政策研究所レビュー No.19 江川章 2006年3月
ライフスタイルの変化と農村型ワーキングホリデーの展開 ライフスタイルプロジェクト研究資料 第5号
わが国における農村型ワーキングホリデーの実態と課題
鈴村源太郎 2005年11月
WH参加者アンケート調査報告 ライフスタイルプロジェクト研究資料 第5号
わが国における農村型ワーキングホリデーの実態と課題
鈴村源太郎 2005年11月
WHの事例分析 ライフスタイルプロジェクト研究資料 第5号
わが国における農村型ワーキングホリデーの実態と課題
渡部岳陽 2005年11月
大学における学外実習教育の現状と課題 ライフスタイルプロジェクト研究資料 第5号
わが国における農村型ワーキングホリデーの実態と課題
竹本田持(明治大学) 2005年11月
わが国の農村におけるWHの課題と展望 ライフスタイルプロジェクト研究資料 第5号
わが国における農村型ワーキングホリデーの実態と課題
鈴村源太郎 2005年11月
課題と構成 ライフスタイルプロジェクト研究資料
第4号 山村留学の現状と課題:平成15年度全国アンケート調査報告書
相川良彦 2005年8月
山村留学の軌跡と現状 ライフスタイルプロジェクト研究資料
第4号 山村留学の現状と課題:平成15年度全国アンケート調査報告書
山本光則((財)育てる会) 2005年8月
山村留学の成果と課題 ライフスタイルプロジェクト研究資料
第4号 山村留学の現状と課題:平成15年度全国アンケート調査報告書
笹井宏益(国立教育政策研究所) 2005年8月
山村留学生の保護者にみる食・環境・農業支援意識の比較分析 ライフスタイルプロジェクト研究資料
第4号 山村留学の現状と課題:平成15年度全国アンケート調査報告書
矢部光保(九州大学) 2005年8月
山村留学に対する留学生の意識 ライフスタイルプロジェクト研究資料
第4号 山村留学の現状と課題:平成15年度全国アンケート調査報告書
相川良彦 2005年8月
高齢化の特徴と農業従事日数に占める割合―2000年農業センサスの分析― 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
松久勉 2005年7月
元気な高齢者の地域人口分布とJAの高齢者対策 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
相川良彦,田中一宏 2005年7月
高齢化集落における農家家族―理論的検討と長野県松本市集落調査報告― 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
相川良彦 2005年7月
高齢者の社会的ネットワーク―京都府美山町集落調査の事例より― 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
原(福与)珠里(中央農業総合研究センター) 2005年7月
高齢者の地域組織への参加―京都府美山町集落調査報告― 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
高田知和(早稲田大学) 2005年7月
高齢農業者の現状と求められる支援―四国農山村の農業における高齢者の地位と役割― 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
中道仁美(愛媛大学) 2005年7月
離島・漁村における高齢者の実態 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
叶堂隆三(福岡国際大学) 2005年7月
スウェーデンの高齢農業者の現状 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
中道仁美(愛媛大学) 2005年7月
フランスにおける青年の就農政策の重要性 行政対応特別研究[高齢者]プロジェクト研究資料
高齢者が農業,農村地域に果たす役割の影響分析
須田文明 2005年7月
農業者意識の国際比較調査―日本・韓国・イギリス― ライフスタイルプロジェクト研究資料 第3号 合田素行 2005年6月
中山間における農業集落の存続要件に関する分析 農林水産政策研究 第7号 橋詰登 2004年12月
フランスにおける町村制度と農村振興政策 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第5号 石井圭一 2003年10月
農山村自治体の地域活性化診断 農林水産政策研究所レビュー No.8 橋詰登 2003年6月
農山村における多様なグリーン・ツーリズム事業の展開と地域農業の接点 農林水産政策研究所レビュー No.8 鈴村源太郎 2003年6月
本資料の構成と概要 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第4号
農村活性化の指標と地域資源の活用
千葉修 2003年3月
農山村地域の活性化状況と市町村の活力診断―地域活性化指標による市町村活性度の比較― 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第4号
農村活性化の指標と地域資源の活用
橋詰登 2003年3月
農村の社会経済変動下における農地面積の変動予測 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第4号
農村活性化の指標と地域資源の活用
福田竜一 2003年3月
農村におけるグリーン・ツーリズム事業の展開と地域農業活性化 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第4号
農村活性化の指標と地域資源の活用
鈴村源太郎 2003年3月
IT社会と農業・農村 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第3号 千葉修 2003年3月
農業集落活動の現状と地域性 農林水産政策研究所レビュー No.7 福田竜一 2003年3月
農村経済活性化に関する総合研究 農林水産政策研究所レビュー No.6 千葉修 2002年12月
住民意思に基づく農村整備-オランダの事例- 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第2号 市田(岩田)知子 2002年3月
Rural Entrepreneurship: A European Commentary and Case Studies 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第1号
農村地域でのビジネス起業 -欧州での現状と事例-
Bernard Lane(Univ. of Bristol) 2002年3月
農村地域でのビジネス起業:欧州での現状と事例 農村経済活性化プロジェクト研究資料 第1号
農村地域でのビジネス起業 -欧州での現状と事例-
B. レーン(ブリストル大学),小山善彦 訳(バーミンガム大学ジャパンセンター) 2002年3月

お問合せ先

企画広報室広報資料課

ダイヤルイン:03-6737-9012
FAX番号:03-6737-9600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader