タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
フランスにおける地域食料プロジェクト(PAT)の研究動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.124 |
須田文明 |
2025年3月 |
フランスの農家世帯所得の実態と小規模経営の可能性 |
農林水産政策研究所レビュー No.121 |
須田文明 |
2024年9月 |
フランス醸造用ぶどう農家の季節労働者雇用の現状と課題―南仏・オクシタニー州,ラングドック地方を事例に― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・食料需給]研究資料 第7号 令和5年度カントリーレポート : EU,フランス,ロシア |
服部麻子 |
2024年5月 |
フランスの醸造用ぶどう収穫期における季節労働者不足 |
農林水産政策研究所レビュー No.116 |
服部麻子 |
2023年11月 |
フランス農政が直面する課題:有機農業と畜産を例に |
農林水産政策研究所レビュー No.115 |
須田文明 |
2023年9月 |
フランスにおける農村ツーリズム支援組織の新たな動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.110 |
國井大輔 |
2022年11月 |
総論 「有機農業政策の国際的波及と農村振興政策」 |
研究成果報告会 「有機農業の国際的波及」 |
伊藤紀子 |
2022年6月21日 |
フランスの有機農業「地元産のダイナミズム」 |
研究成果報告会 「有機農業の国際的波及」 |
戸川律子(帝京大学) |
2022年6月21日 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第12号 令和3年度カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
飯田恭子,玉井哲也,伊藤紀子,井上荘太朗,百﨑賢之,戸川律子,長友謙治 |
2022年3月 |
EUの農産物貿易政策等の今後の方向性における政治的要因等の検討 |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第9号 令和3年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等),英国,ロシア |
羽村康弘 |
2022年3月 |
サーキュラーエコノミーと廃棄物の削減に関する研究の動向―フランス農業分野に着目して― |
農林水産政策研究所レビュー No.103 |
戸川律子 |
2021年9月 |
農村振興政策の各国横断的研究 |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第8号 令和2年度 カントリーレポート : 横断的・地域的研究,世界食料需給分析 |
飯田恭子,玉井哲也,伊藤紀子,長友謙治,戸川律子,勝又健太郎,岡江恭史,百﨑賢之 |
2021年3月 |
フランス―EUにおけるフランス有機農業の位置付けと有機市場の現状― |
プロジェクト研究[主要国農業政策・貿易政策]研究資料 第5号 令和2年度カントリーレポート : EU(農産物貿易政策等,持続可能性確保と経済復興・成長に向けた取組,フランス),英国,ロシア |
戸川律子 |
2021年3月 |
フランスで拡がる〈地産地消〉とソーシャルメディア |
農林水産政策研究所レビュー No.98 |
戸川律子 |
2020年11月 |
フランスの山岳地帯の酪農製品の高付加価値化 |
農林水産政策研究所レビュー No.95 |
須田文明 |
2020年5月 |
フランス山岳地酪農における高付加価値化の条件―AOPチーズ,カンタルとコンテの比較から― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第1号 令和元年度 カントリーレポート : 米国, EU(CAP),フランス,英国,CETA,ロシア |
須田文明 |
2020年3月 |
フランス酪農部門―生産コストと契約化の展開― |
プロジェクト研究「主要国農業戦略横断・総合」研究資料 第10号 平成30年度 カントリーレポート:米国,カナダ,EU(条件不利地域における農業政策,共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討,ドイツ,フランス,英国),ロシア |
須田文明 |
2019年3月 |
フランスにおける小麦とパンのフードシステム |
農林水産政策研究所レビュー No.88 |
須田文明 |
2019年3月 |
フランスにおける農業構造政策をめぐる議論と農地制度改革の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.85 |
須田文明 |
2018年9月 |
フランスにおける小麦=パンのフードシステム |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第6号 平成29年度 カントリーレポート : 米国(米国農業法,農業経営の安定化と農業保険、SNAP-Ed),EU(CAP農村振興政策,フランス,英国),韓国,台湾 |
須田文明 |
2018年3月 |
EUにおける農業リスク管理政策 |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第2号 平成28年度 カントリーレポート:米国(農業支援政策,SNAP制度),EU(価格所得政策とCAP簡素化,酪農,農業リスク管理,フランス),韓国,台湾 |
吉井邦恒 |
2017年3月 |
フランスにおける家族農業経営継承の現代的課題 |
プロジェクト研究 [主要国農業戦略横断・総合] 研究資料 第2号 平成28年度 カントリーレポート:米国(農業支援政策,SNAP制度),EU(価格所得政策とCAP簡素化,酪農,農業リスク管理,フランス),韓国,台湾 |
須田文明 |
2017年3月 |
EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況 |
農林水産政策研究所レビュー No.72 |
勝又健太郎 |
2016年7月 |
欧州の酪農協と乳業の概況 |
農林水産政策研究所レビュー No.71 |
木下順子 |
2016年5月 |
EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況 |
研究成果報告会 「EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況」 |
勝又健太郎 |
2016年5月26日 |
フランスに適用される新共通農業政策 |
研究成果報告会 「EUの新共通農業政策(CAP)改革の概要と実施状況」 |
原口和夫 |
2016年5月26日 |
フランスの新農業基本法制定とその背景 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第13号 平成27年度カントリーレポート:米国,フランス,韓国,GMO(米国,EU) |
須田文明 |
2016年3月 |
フランスにおける新共通農業政策(CAP)の適用 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第10号 平成27年度カントリーレポート:EU(CAP改革,フランス,スコットランド,デンマーク,フィンランド,酪農) |
原口和夫 |
2016年3月 |
EU:新共通農業政策(CAP) -これまでの変遷と新CAP の実施状況- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第9号 平成27年度カントリーレポート:総括編,食料需給分析編 |
勝又健太郎,原口和夫,浅井真康 |
2016年3月 |
フランスにおける新共通農業政策(CAP)の適用 |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第6号 平成26年度カントリーレポート:EU(フランス,デンマーク) |
原口和夫 |
2015年3月 |
フランスの農業構造と農地制度-最近の研究の整理から- |
プロジェクト研究[主要国農業戦略]研究資料 第6号 平成26年度カントリーレポート:EU(フランス,デンマーク) |
須田文明 |
2015年3月 |
農村における地域リーダー人材の育成 ―プロジェクト資料の課題と構成― |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
井上荘太朗 |
2014年12月 |
フランスの地域エンジニアリングと農村アニメーター |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
須田文明 |
2014年12月 |
地域エンジニアリングと農村アニメーターの事例 |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
須田文明 |
2014年12月 |
地域振興アクター養成講座を受講した卒業生の追跡調査 |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
須田文明 |
2014年12月 |
「地域診断と展望」高等研究認証(AgroParis Tech CEA) |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
須田文明 |
2014年12月 |
農業会議所普及員によるアニメーション |
6次産業化研究 研究資料 第1号 農村イノベーションのための人材と組織の育成:海外と日本の動き |
須田文明 |
2014年12月 |
フランスにおける地理的表示保護制度を活用した取組 -「味の景勝地制度」を中心に- |
セミナー・研究成果報告会 「地理的表示法と地域ブランド化~新たに導入される地理的表示保護制度の活用に向けて~」 |
須田文明 |
2014年11月11日 |
フランスの地域競争力政策と食料・農業クラスター |
農林水産政策研究所レビュー No.59 |
井上荘太朗 |
2014年5月 |
フランスの農村イノベーション政策 -企業・研究機関等のネットワーク形成による地域競争力の強化- |
研究成果報告会 「フランスの農村イノベーション政策 -企業・研究機関等のネットワーク形成による地域競争力の強化-」 |
井上荘太朗,須田文明,後藤一寿(九州沖縄農業研究センター),井形雅代(東京農業大学) |
2014年3月25日 |
農村イノベーション政策の国際比較と6次産業化 |
サプライチェーンプロジェクト研究資料 第3号 海外における農村イノベーション政策と6次産業化 |
井上荘太朗 |
2013年7月 |
フランスにおける多様な農村アニメーター |
サプライチェーンプロジェクト研究資料 第3号 海外における農村イノベーション政策と6次産業化 |
須田文明 |
2013年7月 |
フランスにおける地域競争力政策の展開 |
サプライチェーンプロジェクト研究資料 第3号 海外における農村イノベーション政策と6次産業化 |
須田文明,井上荘太朗,後藤一寿(九州沖縄農業研究センター) |
2013年7月 |
フランスにおける地域埋め込み型クラスター ―香水・香料クラスターPASSと地元地域の関係― |
サプライチェーンプロジェクト研究資料 第3号 海外における農村イノベーション政策と6次産業化 |
井上荘太朗,須田文明,後藤一寿(九州沖縄農業研究センター) |
2013年7月 |
フランスにおける研究開発型フードクラスター ―健康・栄養・味覚クラスターVITAGORAのオープン・イノベーション― |
サプライチェーンプロジェクト研究資料 第3号 海外における農村イノベーション政策と6次産業化 |
後藤一寿(九州沖縄農業研究センター),井上荘太朗,須田文明 |
2013年7月 |
海外における農村イノベーション政策と6次産業化-EU、フランス、韓国の事例を中心に― |
農林水産政策研究所レビュー No.53 |
井上荘太朗,須田文明,松田裕子,李裕敬 |
2013年5月 |
フランスにおける食品消費の最近の動向 |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成24年度カントリーレポート:カナダ,フランス,ブラジル,アフリカ,韓国,欧米国内食料援助 |
須田文明 |
2013年3月 |
欧米における国内食料援助政策の動向 |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成24年度カントリーレポート:カナダ,フランス,ブラジル,アフリカ,韓国,欧米国内食料援助 |
須田文明 |
2013年3月 |
フランスの作物保険制度 |
構造分析プロジェクト(欧米韓)研究資料 第1号 平成24年度 欧米の価格・所得政策と韓国のFTA国内対策 |
吉井邦恒 |
2013年3月 |
地理的表示を通じた地域振興-フランスの「味の景勝地」を事例に- |
農林水産政策研究所レビュー No.52 |
須田文明 |
2013年3月 |
海外における農村イノベーション政策と6次産業化―EU、フランス、韓国の事例を中心に― |
研究成果報告会 「海外における農村イノベーション政策と6次産業化~EU、フランス、韓国の事例を中心に~」 |
井上荘太朗 |
2013年3月15日 |
フランスにおけるクラスター政策-競争力拠点を中心に- |
研究成果報告会 「海外における農村イノベーション政策と6次産業化~EU、フランス、韓国の事例を中心に~」 |
須田文明 |
2013年3月15日 |
地理的表示を通じた地域振興-フランスにおける「味の景勝地」制度を事例に- |
研究成果報告会 「EUにおける地理的表示の保護-フランス、スペイン、ドイツの取組の状況-」 |
須田文明 |
2012年12月18日 |
国際条約、諸外国制度の概要 |
行政対応特別研究[地理的表示]研究資料 地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入- |
内藤恵久,須田文明,羽子田知子 |
2012年6月 |
効果等 |
行政対応特別研究[地理的表示]研究資料 地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入- |
内藤恵久,須田文明,羽子田知子 |
2012年6月 |
フランスにおける地理的表示規則の運用-コントロールを中心に- |
行政対応特別研究[地理的表示]研究資料 地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入- |
須田文明 |
2012年6月 |
地理的表示を通じた六次産業化の推進:フランスのバロニエ地方の場合 |
行政対応特別研究[地理的表示]研究資料 地理的表示の保護制度について-EUの地理的表示保護制度と我が国への制度の導入- |
須田文明 |
2012年6月 |
地理的表示をめぐる国際交渉とEU二国間協定における扱い -EUとの二国間協定におけるワイン・スピリッツ類を中心に- |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成23年度カントリーレポート:EU,韓国,中国,ブラジル,オーストラリア |
須田文明 |
2012年3月 |
フランスの農業及び農政の最近の動向 |
構造分析プロジェクト(欧米韓)研究資料 第2号 平成23年度 欧米の価格・所得政策と韓国のFTA国内対策 (その2) |
須田文明 |
2012年3月 |
欧米の価格所得政策 |
研究成果報告会 「欧米価格所得政策の分析」 |
増田敏明,吉井邦恒,勝又健太郎 |
2011年7月5日 |
フランス,ドイツ,イギリスの農業構造変化 |
行政対応特別研究 欧米の価格・所得政策等に関する分析 |
勝又健太郎 |
2011年3月 |
各国の農業保険制度について-フランス・スペイン・ギリシャ・アメリカ- |
定例研究会(2104回) 「各国の農業保険制度について-フランス・スペイン・ギリシャ・アメリカ-」 |
吉井邦恒 |
2010年5月25日 |
カントリーレポート:欧州連合(The European Union) |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第7号 平成20年度 カントリーレポート:米国,EU |
勝又健太郎,須田文明,玉井哲也 |
2009年3月 |
食品安全性の危機と量販店による市場セグメント― フランスの牛肉部門を事例に |
農林水産政策研究所レビュー No.30 |
須田文明 |
2009年1月 |
カントリーレポート:EU油糧種子政策の展開―植物タンパク質資源の貿易構造から― |
行政対応特別研究[二国間]研究資料 第4号 平成19年度カントリーレポート:オーストラリア,アルゼンチン,EU油糧種子政策の展開 |
須田文明 |
2008年3月 |
フランス農業における雇用支援施策の展開と多面的機能 |
多面的機能プロジェクト研究資料 第2号 農業・農村における多面的機能の評価と保全 |
須田文明 |
2007年3月 |
フランスの新しい農業政策 ―農業方向付け法案の概要― |
農林水産政策研究所レビュー No.17 |
伊藤正人 |
2005年10月 |
海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.11 |
藤岡典夫,立川雅司,渡部靖夫,矢部光保,アンドリアス・コントレオン(ケンブリジ大学)須田文明,足立恭一郎 |
2004年3月 |
フランス農村にみる零細コミューンの存立とその仕組み |
農林水産政策研究所レビュー No.11 |
石井圭一(東北大学) |
2004年3月 |
予防原則の適用をめぐって―フランス国際経済法文献のサーベイから― |
GMOプロジェクト研究資料 第3号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
須田文明 |
2003年12月 |
フランスにおける町村制度と農村振興政策 |
農村経済活性化プロジェクト研究資料 第5号 |
石井圭一(東北大学) |
2003年10月 |
フランスの公的品質表示産品におけるガヴァナンス構造 |
農林水産政策研究所レビュー No.7 |
須田文明 |
2003年3月 |
フランスの公的品質表示産品におけるガヴァナンス構造 -競争規則によるラベルルージュ家禽肉の扱いを中心に- |
農林水産政策研究 第3号 |
須田文明 |
2002年12月 |
海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向についての研究 |
農林水産政策研究所レビュー No.6 |
渡部靖夫,立川雅司,千葉典,須田文明,矢部光保,足立恭一郎,中田哲也 |
2002年12月 |
フランスにみる経営補助金の展開と地域・環境 |
農林水産政策研究所レビュー No.5 |
石井圭一 |
2002年9月 |
遺伝子組換え作物の生産流通動向と規制アプローチの米欧対比 |
GMOプロジェクト研究資料 第2号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
立川雅司 |
2002年7月 |
フランスにおける食品安全性システム-GMO諸施策と関連させて- |
GMOプロジェクト研究資料 第2号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
須田文明 |
2002年7月 |
フランス農政における地域と環境 |
農林水産政策研究叢書 第1号 |
石井圭一 |
2002年2月 |
フランスにおける環境支払いの展開 |
農林水産政策研究所レビュー No.1 |
石井圭一 |
2001年9月 |