これまでの新着情報
令和7年
- フォトレポートを更新(多伎いちじく「蓬莱杮」が出荷のピークを迎えています) (9月9日)
- フォトレポートを更新(8月26日に奥出雲地域が世界農業遺産に認定されました!) (9月5日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄品を社会福祉協議会に引き渡し) (9月2日)
- フォトレポートを更新(ドライエディブルフラワーの製造・販売) (8月18日)
- フォトレポートを更新(道の駅「邑南の里」がグランドオープンしました) (8月13日)
- フォトレポートを更新(地域の優れた農林水産業の取組に関するパネル展を開催しました) (8月12日)
- フォトレポートを更新(いちご高設施設を利用したメロン栽培) (8月6日)
- 【しまね農業女子】オリーブ栽培に取り組む青山さんを訪問しました (7月31日)
- フォトレポートを更新(大田市長によるアスパラガス(夏芽)の収穫) (7月29日)
- フォトレポートを更新(知夫里島オリジナルブランドを世界へ) (7月22日)
- 地域の優れた農林水産関係の取組等に関するパネル展を開催します(中国四国農政局) (7月10日)
- 【しまね農業女子】農大祭に出店しました (7月10日)
- フォトレポートを更新(農大祭で施策等PR) (7月9日)
- フォトレポートを更新(島根大学で国の農業施策を説明) (7月9日)
- フォトレポートを更新(海士町で酪農!「近くで作って近くで飲む」) (7月8日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄品をフードバンクへ提供) (7月3日)
- フォトレポートを更新(作業効率化と農薬使用量の削減に向けた取組) (6月27日)
- フォトレポートを更新(有機農業塾でぼかし肥料づくりを学ぶ) (6月24日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年6月を掲載(島根版)(6月18日)
- フォトレポートを更新(令和7年度熱中症対策研修会で農作業安全をアピール) (6月17日)
- フォトレポートを更新(牧場はOcean view!) (6月17日)
- フォトレポートを更新(島根県立大学浜田キャンパスで農業施策説明を実施) (6月13日)
- フォトレポートを更新(水田に25万匹の「どじょう」を放流!) (6月13日)
- フォトレポートを更新(麦の収穫が終盤を迎えています) (6月13日)
- フォトレポートを更新(大型ドローンによる湛水直播でさらなる効率化・省力化を目指す) (6月11日)
- フォトレポートを更新(ミニトマトの定植が始まりました) (6月6日)
- フォトレポートを更新(島根県立農林大学校で農業施策説明を実施) (6月4日)
- フォトレポートを更新(浜田漁港の旬の海産物) (6月3日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の佐々木京子さんと意見交換ました(5月28日)
- フォトレポートを更新(茶摘みが始まりました) (5月9日)
- フォトレポートを更新(水稲育苗が最盛期を迎えています) (5月9日)
- フォトレポートを更新(新茶の季節までもう少し) (5月1日)
- フォトレポートを更新(空に近い農園で、おいしい「いちご」実っています) (4月8日)
- フォトレポートを更新(島根県農業士連絡協議会との意見交換会) (3月28日)
- フォトレポートを更新(令和6年度みんなで調べる宍道湖流入河川調査における中国四国農政局長賞の表彰式) (3月27日)
- フォトレポートを更新(安来市認定農業者ネットワークと意見交換を行いました) (3月25日)
- 【しまね農業女子】オンラインで交流会を行いました(3月19日)
- 令和6年度みんなで調べる宍道湖流入河川調査における中国四国農政局長賞の表彰式について (中国四国農政局ホームページ)(3月14日)
- フォトレポートを更新(令和6年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰(宅野地域農地保全会)) (3月6日)
- フォトレポートを更新(島根県立邇摩高等学校で施策説明を実施) (2月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年2月を掲載(島根版)(2月12日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定証授与式(大森雄介氏)) (2月4日)
- フォトレポートを更新(日本海の潮風に揺れるスイセン) (1月31日)
- フォトレポートを更新(島根県立出雲農林高等学校で施策説明を実施) (1月31日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞授与式(跡市環境保全組合)) (1月31日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞授与式(青戸裕司氏)) (1月29日)
- フォトレポートを更新(「ディスカバー農山漁村の宝」優秀賞受賞(中上光氏)~隠岐の豊かな海で育む『隠岐のいわがき』~) (1月17日)
- フォトレポートを更新(島根県立益田翔陽高等学校と島根県立矢上高等学校で施策説明を実施) (1月17日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞授与式(吉川岳氏)) (1月8日)
- フォトレポートを更新(えーひだカンパニーが天皇杯受賞を島根県知事に報告) (1月8日)
令和6年
- フォトレポートを更新(消費者団体との意見交換会) (12月27日)
- フォトレポートを更新(「有機農業の日(12月8日)」に施策説明を実施) (12月25日)
- フォトレポートを更新(「島根県石見地域農業振興政策研究会」の勉強会に参加しました) (12月25日)
- フォトレポートを更新(大井谷棚田でライトアップやっています) (12月24日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」給食が提供されました) (12月20日)
- フォトレポートを更新(ジビエを楽しんでみませんか) (12月20日)
- フォトレポートを更新(ジビエを応援する「松江ジビエールフェス」が開催されました) (12月20日)
- フォトレポートを更新(アスパラガス栽培による新規就農で産地形成を目指す) (12月19日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年12月を掲載(島根版)(12月11日)
- 【しまね農業女子】第37回地SUN地SHOW祭りに出店しました(12月11日)
- フォトレポートを更新(白ねぎ栽培の拡大で中山間地域の収益確保) (12月5日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」を生産者に説明) (12月3日)
- フォトレポートを更新(江津市において最適土地利用総合対策現地調査を実施) (11月29日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の戸谷さんを訪問しました(11月28日)
- 【しまね農業女子】地SUN地SHOW祭りに出店します(11月21日)
- フォトレポートを更新(2023年漁業センサス功績者へ農林水産大臣表彰状を贈呈) (11月20日)
- フォトレポートを更新(伝統のほし柿作りが最盛期を迎えています) (11月20日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を贈呈) (11月7日)
- フォトレポートを更新(木次酒造株式会社と輸出関係の意見交換を実施) (11月7日)
- フォトレポートを更新(スーパーサイエンスハイスクール指定校の生徒が島根県拠点に来訪) (11月5日)
- フォトレポートを更新(「ゆず」で地域を守りたい!) (11月5日)
- フォトレポートを更新(稲SGSの調製作業を行っています) (10月30日)
- 【しまね農業女子】農業委員をしておられる佐原さんにお話を伺いました(10月30日)
- フォトレポートを更新(ご存じですか?「ウチワエビ」) (10月22日)
- フォトレポートを更新(「バイオ炭」施用でサツマイモづくり) (10月18日)
- フォトレポートを更新(「島根県輸出支援機関等情報交換会」を開催) (10月16日)
- 【しまね農業女子】須山農園さんが産直市をオープンされました(10月9日)
- フォトレポートを更新(三瓶そばの花が満開) (10月3日)
- フォトレポートを更新(新たな作物栽培で経営の安定を目指す若手農業者との意見交換) (10月1日)
- フォトレポートを更新(秋の風物詩「ヨズクハデ」) (9月30日)
- フォトレポートを更新(「デジ活」中山間地域への現地訪問を実施) (9月26日)
- フォトレポートを更新(島根県オリジナル品種「神紅」ぜひ食べてみてください!) (9月6日)
- フォトレポートを更新(JAしまねやすぎ地区本部運営委員会研修会で基本法改正のポイントを説明) (9月5日)
- フォトレポートを更新(見頃を迎えたひまわり) (8月16日)
- フォトレポートを更新(出雲市農政会議が主催した研修会で基本法改正のポイントを説明) (8月16日)
- フォトレポートを更新(天然のクーラー「八雲風穴」) (8月14日)
- フォトレポートを更新(水稲栽培の中干し期間延長に取り組む事業者と意見交換を行いました) (8月6日)
- フォトレポートを更新(山王寺本郷棚田実行委員会と意見交換を行いました) (8月2日)
- フォトレポートを更新(島根県認定農業者組織ネットワーク総会で基本法改正のポイントを説明) (7月26日)
- フォトレポートを更新(安来市の農業者と意見交換を行いました) (7月24日)
- 【しまね農業女子】今年も農大祭に参加しました(7月19日)
- フォトレポートを更新(農大祭で「みえるらべる」をPR) (7月18日)
- フォトレポートを更新(災害用備蓄食品をフードバンクへ提供) (7月17日)
- フォトレポートを更新(アイガモ農法で有機JAS米を生産しています) (7月11日)
- フォトレポートを更新(吉賀町で「オーガニック給食の日」) (7月11日)
- 【しまね農業女子】新しい仲間が増えました(6月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年6月を掲載(島根版)(6月18日)
- フォトレポートを更新(出雲市でたまねぎの収穫が最盛期) (6月14日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の須山さんを訪問しました(6月11日)
- フォトレポートを更新(水稲の湛水直播で作業省力化) (6月4日)
- フォトレポートを更新(特産デラウェアの出荷を迎えています) (5月30日)
- フォトレポートを更新(ドローンによるほ場センシングサービスが始まりました) (5月28日)
- フォトレポートを更新(二条大麦の刈取りが最盛期) (5月27日)
- フォトレポートを更新(島根県立農林大学校で施策説明を実施)(5月24日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定地区でシバザクラ祭り開催)(5月15日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年5月を掲載(島根版)(5月15日)
- フォトレポートを更新(ペースト施肥田植機により環境負荷の低減と作業労力を軽減)(5月8日)
- フォトレポートを更新(「しまたたけのこ」出荷最盛期)(4月22日)
- フォトレポートを更新(新茶の収穫近づく)(4月22日)
- フォトレポートを更新(中山間地域におけるわさび栽培の取組)(3月27日)
- フォトレポートを更新(農事組合法人の広域連携組織と意見交換を行いました)(3月27日)
- 【しまね農業女子】中国四国農政局長と意見交換を行いました(3月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年3月を掲載(島根版)(3月19日)
- フォトレポートを更新(令和5年度中国四国農政局「みどり戦略学生チャレンジ」交流会~島根県立出雲農林高等学校がWebで参加~)(3月13日)
- フォトレポートを更新(島根県立邇摩高等学校で施策説明を実施)(3月8日)
- フォトレポートを更新(令和5年度多面的機能発揮促進事業の中国四国農政局長表彰式を開催)(2月29日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の交流会を行いました(2月22日)
- フォトレポートを更新(島根県立松江農林高等学校で施策説明を実施)(2月21日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(久多美ふれあい実習園運営委員会))(2月13日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(農事組合法人石原里田))(2月9日)
- フォトレポートを更新(出雲の国小麦プロジェクト第2回シンポジウム開催)(2月8日)
- フォトレポートを更新(島根県立出雲農林高等学校で施策説明を実施)(2月2日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式(なでしこ))(1月31日)
令和5年
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定証授与式(シバザクラの会))(12月22日)
- 【しまね農業女子】益田市で交流会を行いました(12月21日)
- フォトレポートを更新(島根県立益田翔陽高等学校で施策説明を実施)(12月20日)
- フォトレポートを更新(白鳥が飛来する水田で冬季湛水に向けての代かき作業)(12月19日)
- 【しまね農業女子】地SUN地SHOW祭りに出店しました(12月6日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を贈呈)(12月5日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の吉岡さんを訪問しました(11月29日)
- フォトレポートを更新(水田裏作で「たまねぎ苗」の植え付け作業)(11月24日)
- フォトレポートを更新(新型ショートディスクハローの出荷式&ほ場での実演)(11月17日)
- フォトレポートを更新(農林水産行政について普通高校の生徒に説明しました)(11月9日)
- 【しまね農業女子】マルシェ出店の打合せをしました(11月8日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年10月を掲載(島根版)(10月18日)
- フォトレポートを更新(萩・石見空港の「空港はちみつ」が人気です)(9月27日)
- フォトレポートを更新(三菱マヒンドラ農機株式会社と意見交換を行いました)(8月22日)
- フォトレポートを更新(シャインマスカットの収穫・出荷が進んでいます)(8月9日)
- 【しまね農業女子】食料・農業・農村基本法等について意見交換しました(8月3日)
- フォトレポートを更新(「農大祭」でみどりの食料システム戦略をPR)(7月28日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年7月を掲載(島根版)(7月19日)
- 【しまね農業女子】農大祭に参加しました(大田市)(7月13日)
- フォトレポートを更新(女性ワイン専門家が選ぶ「フェミナリーズ世界ワインコンクール2023」で審査員特別賞を受賞~奥出雲酒造株式会社~)(6月30日)
- フォトレポートを更新(浜田市で「山と海をつなぐ地域循環型有機質堆肥事業」の発表会を実施)(6月23日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子の多久和さんを訪問しました(6月16日)
- フォトレポートを更新(JAしまね女性総代研修会が開催されました)(6月9日)
- フォトレポートを更新(二条大麦の刈取が進んでいます)(6月1日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(島根版)(5月29日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子があちらこちらに出店しています(5月22日)
- フォトレポートを更新(見頃を迎えたシバザクラ)(4月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年3月を掲載(島根版)(3月22日)
- フォトレポートを更新(MagicPickles(魔法のピクルス)~地元産品を中心に開発しました~)(3月22日)
- 【しまね農業女子】津和野町でランチ会&勉強会を行いました!(3月15日)
- 【しまね農業女子】SNSの研修会を開催しました!(2月22日)
- フォトレポートを更新(島根県立邇摩高等学校で施策説明を実施)(2月16日)
- フォトレポートを更新(島根県立松江農林高等学校で施策説明を実施)(2月16日)
- フォトレポートを更新(令和5年度予算概算決定及び令和4年度補正予算に係るWeb説明会を開催)(2月8日)
- フォトレポートを更新(島根県立出雲農林高等学校で施策説明を実施)(2月8日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年2月を掲載(島根版)(2月7日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式(社会医療法人正光会さんさん牧場))(1月19日)
令和4年
- NewsLetter(ニュースレター)2022年12月を掲載(島根版)(12月21日)
- フォトレポートを更新(島根県立益田翔陽高等学校で施策説明を実施)(12月13日)
- 【しまね農業女子】東西WEB交流会を開催しました!(12月8日)
- フォトレポートを更新(益田市に食と遊のテーマパーク「持石海陽王国」がオープンします!)(11月21日)
- フォトレポートを更新(しまね農業女子の交流会開催)(11月17日)
- 【しまね農業女子】県西部で交流会を行いました!(益田市)(11月17日)
- フォトレポートを更新(統計調査への協力に対して農林水産大臣感謝状を伝達)(11月7日)
- フォトレポートを更新(全国初の集落営農法人「おくがの村」が35周年記念大会)(11月2日)
- 【しまね農業女子】松江ホーランエンヤ伝承館のイベントでマルシェを開催しました!(松江市)(10月25日)
- フォトレポートを更新(りんごのおいしい季節です)(10月20日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田でライトアップ)(10月20日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年10月を掲載(島根版)(10月19日)
- 【しまね農業女子】第43回ざいごフェスティバルに出店しました!(松江市)(10月6日)
- フォトレポートを更新(しまね農業女子応援団への参加依頼)(10月6日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年9月を掲載(島根版)(9月16日)
- フォトレポートを更新(大根島で一年を通してハマボウフウを栽培しています)(9月16日)
- 【しまね農業女子】テルサdeマルシェに出店しました!(松江市)(9月15日)
- 【しまね農業女子】次回(9月10日)マルシェ出店の打ち合わせを行いました(松江市)(8月19日)
- フォトレポートを更新(地域自治組織「二条里づくりの会」との意見交換会)(8月9日)
- フォトレポートを更新(令和4年度「中国四国農政局・島根県石見地域9市町意見交換会」開催)(8月9日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年7月を掲載(島根版)(8月4日)
- フォトレポートを更新(島根県オリジナルぶどう「神紅」が出荷最盛期)(8月2日)
- フォトレポートを更新(環境負荷低減に向け、スマート農業機器による取組を実証中)(7月4日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年6月を掲載(島根版)(6月28日)
- 【しまね農業女子】~ミニマルシェを行いました!~(松江市)(6月14日)
- 【しまね農業女子】ワクワクマルシェin玉湯に出店しました!(松江市)(5月25日)
- 【しまね農業女子】しまね農業女子のマルシェを開催しました!(松江市、益田市)(5月11日)
- 【しまね農業女子】マルシェについての打ち合わせを行いました(松江市)(4月5日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(島根版)(3月17日)
- しまね農業女子のSNSが出来ました!(3月16日)
- フォトレポートを更新(なかうみファーマーズとの意見交換)(1月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年1月を掲載(島根版)(1月25日)
令和3年
- しまね農業女子交流会を開催(Web会議)(8月10日)
- フォトレポートを更新(「里山照らし隊」が農村景観を守る)(5月18日)
- フォトレポートを更新(「飼料用米多収日本一」「全国青年農業者会議2020土地利用型部門」表彰式)(4月28日)
- フォトレポートを更新(「幸せ色の」シバザクラ)(4月21日)
- フォトレポートを更新(しまね農業女子研修会及び意見交換会)(2月12日)
- フォトレポートを更新(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式(山王寺本郷棚田実行委員会、障害者支援施設 太陽の里、永田集落農地・水保全管理活動組織))(1月19日)
- フォトレポートを更新(「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式(里山照らし隊、有限会社木村有機農園))(1月19日)
令和2年
- しまね農業女子の活動紹介「山陰中央新報SC(セールスセンター)としまね農業女子の商品化に向けた打合せ」(12月10日)
- フォトレポートを更新(由志園アグリファームとの意見交換)(11月13日)
- フォトレポートを更新(銀行と女性農業者の意見交換)(10月13日)
- フォトレポートを更新(島根県立農林大学校 オープンキャンパス「緑の学園」)(8月31日)
- フォトレポートを更新(新規就農者との意見交換)(8月12日)
- フォトレポートを更新(「島根県立農林大学校への農業施策説明」を実施)(7月1日)
- フォトレポートを更新(令和元年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式)(3月17日)
- フォトレポートを更新(しまね農業女子メンバーによる松江農林高校へ出前授業)(2月7日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」奨励賞授与式(泉 智加さん・真砂公民館)(2月7日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式(株式会社おおち山くじら・出雲市斐川土地改良区)(2月7日)
令和元年
- フォトレポートを更新(宍道湖西岸地区に係る中国四国農政局長との意見交換会)(12月17日)
- しまね農業女子の活動紹介「地SUN地SHOW祭りに出店しました」(11月25日)
- フォトレポートを更新(島根県農業法人協会会員による桑を核とした6次化取組の現場視察)(11月21日)
- フォトレポートを更新(島根大学での島根県及び農林水産省出先機関が連携しての農業施策説明)(11月15日)
- フォトレポートを更新(スマート農業実証事業の現地視察)(11月5日)
- フォトレポートを更新(国営事業所と合同での島根県立松江農林高校への施策説明)(9月11日)
- 「しまね農業女子」ホームページを開設しました。(7月12日)
- フォトレポートを更新(「しまね農業女子」誕生しました!)(7月2日)
お問合せ先
中国四国農政局 島根県拠点
〒690-0001 島根県松江市東朝日町192
TEL 0852-24-7311(代表)