令和6年10月の新着情報
令和6年10月
令和6年10月31日
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:「食」と「農業」をテーマに説明(勝間田高校1~3年生))
(徳島県拠点:2023年漁業センサス功績者へ農林水産大臣賞を伝達)
(中国四国農政局:令和7園芸年度 高知県園芸品販売拡大推進大会に出席)
令和6年10月30日
- 役務関係の入札公告について(中国四国農政局:令和6年度中国四国農政局松江市庁舎及び旧中国四国農政局島根農政事務所倉庫公共建築物定期点検業務)
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:共同配送物流サービス「やさいバス」が岡山県内で運行開始)
(島根県拠点:稲SGSの調製作業を行っています)
令和6年10月29日
- 令和6年度消費者団体等との意見交換会(愛媛県)の概要について
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:統計調査のご協力に対し、農林水産大臣の感謝状及び表彰状を贈呈しました)
(高知県拠点:次のステージへ! 飽くなき農業経営者の研さん(尾原農園))
(徳島県拠点:統計調査へのご協力へ大臣感謝状を伝達)
(鳥取県拠点:「農と食のフェスタinせいぶ2024」でフェアプライスプロジェクト!)
令和6年10月25日
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:“第19回大野見しんまいフェスタ”でみどり戦略をPR!) - 中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン第42号を発刊
- 中国四国米粉利用促進ネットワーク ココねっと通信No.195発刊
令和6年10月24日
- フォトレポートを更新
(香川県拠点:高松三越フードフェスタで「みどり認定者」の農産物を販売)
(香川県拠点:みどり法認定証授与式)
(高知県拠点:高知県は世界屈指のぽん酢王国!(JAファーマーズマーケットとさのさと))
(広島県拠点:庄原市農業委員会会長との意見交換)
令和6年10月23日
- 物品関係の入札公告について(中国四国農政局:令和6年度災害備蓄物資の購入)
令和6年10月22日
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:見て、触って、感じた3日間 ~せとうちマルシェ2024~)
(島根県拠点:ご存じですか?「ウチワエビ」)
(山口県拠点:令和6年度中国四国ブロック農業法人協会研修会に参加)
令和6年10月21日
- 中国四国あぐりレター第552号を発刊
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:岡山県立大学との連携講義)
(山口県拠点:大学生が栽培・収穫したさつまいもをイベントで販売して地域交流)
(山口県拠点:誰もが笑顔になる「やさしいパンとおやつ」のお店)
(山口県拠点:岩国矯正展で「農福連携」の情報発信!)
(中国四国農政局:「消費者団体等との意見交換会」(広島県)を開催)
(広島県拠点:統計調査へのご協力に対し農林水産大臣感謝状を授与) - NewsLetter(ニュースレター)2024年11月を掲載(愛媛版)
令和6年10月18日
- フォトレポートを更新
(鳥取県拠点:棚田を守り未来へつなぐため「山フェス2024」で棚田の魅力発信!)
(島根県拠点:「バイオ炭」施用でサツマイモづくり)
(徳島県拠点:かみかつ棚田未来づくり協議会との意見交換)
(高知県拠点:絶景! 薄紅のグラデーション!!(越知町コスモスまつり))
(高知県拠点:人と環境に優しい農業を実践、やればできる!(ぱっくん畑・りん))
(高知県拠点:高知県香美市でねぎの生産販売に取り組んでいる篤農家をご紹介!)
令和6年10月17日
- フォトレポートを更新
(香川県拠点:パネル展「みどりの食料システム戦略と日本の水産業を守る取組」を開催)
(岡山県拠点:第37回岡山地区矯正展で施策PR)
(山口県拠点:国内初!「くり蒸熱処理施設」の稼働確認会)
(広島県拠点:ながみねファームとの意見交換)
令和6年10月16日
令和6年10月15日
- フォトレポートを更新
(山口県拠点:中須の棚田で稲刈り体験!)
令和6年10月11日
- 香川ぴっぴ通信第206号発刊
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:第21回OKAYAMAつながる市へ出展)
令和6年10月10日
- フォトレポートを更新
(山口県拠点:大学生と地元関係者がサツマイモの収穫で交流)
(広島県拠点:農産物の環境負荷低減の「みえるらべる」を表示したお米の出荷式)
(岡山県拠点:国産バスマティ香り米「サリークイーン」の栽培地を訪ねて!)
令和6年10月9日
- フォトレポートを更新
(愛媛県拠点:天空の棚田で稲刈り体験)
令和6年10月8日
- 「中国四国各県の農産物全国ランキング」を公開
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:高知県産農林水産物等の海外輸出を更に促進していきます‼(第9回こうち農林水産物等輸出促進連絡会))
(広島県拠点:「令和6年度特定家畜伝染病防疫対策講習会」を開催)
令和6年10月7日
令和6年10月4日
- 中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン第41号を発刊
- 中国四国あぐりレター第551号を発刊
- フォトレポートを更新
(鳥取県拠点:自然にあふれた「兎ッ兎」のぶどうが今年もできました!!)
(徳島県拠点:令和6年度JA常勤・非常勤役員研修会に出席)
(山口県拠点:あぜ道に赤く華やかに咲く、秋の風物詩「彼岸花(ヒガンバナ)」)
令和6年10月3日
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:大規模次世代施設園芸から「いちねんで、いちばんの毎日を。」(株式会社イチネン高知日高村農園))
(中国四国農政局:「消費者団体等との意見交換会」(愛媛県)を開催)
(島根県拠点:三瓶そばの花が満開)
(香川県拠点:島ヶ峰に揺れるそばの花)
令和6年10月2日
- フォトレポートを更新
(広島県拠点:広島県立油木高等学校への施策説明)
令和6年10月1日
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:令和7年度予算概算要求のWEB説明会)
(島根県拠点:新たな作物栽培で経営の安定を目指す若手農業者との意見交換)
(中国四国農政局:「フラッグシップ輸出産地」認定証授与式を香川県、徳島県及び愛媛県において開催)
(高知県拠点:お年寄りから子供たちへ受け継がれる昔野菜(四万十町))
(鳥取県拠点:鳥取県東部中山間地域振興チーム会議に参加しました)
(広島県拠点:「デジ活」中山間地域(神石高原町)との意見交換)