セミナー開催案内等(平成19年度)
開催日 | 種別・開催案内 | テーマ | 講演者等(敬称略) | 配布資料・概要 |
---|---|---|---|---|
3月24日 | 定例2060回 | 農政転換期における農業金融の現状について | 長谷川 晃生 (農林水産政策研究所 農業・農村領域) |
|
3月18日 | セミナー![]() |
農生態学: 持続的な食料システムづくりのための生態学的基礎(Agroecology: Ecological Foundations for Transition to Sustainable Food System) | ステファン・グリースマン (米国カリフォルニア大学サンタクルーズ校 教授) |
|
3月14日 | セミナー![]() |
コーヒー産業の持続性と市場展望(Sustainability of the Coffee Sector and Market Perspectives) | ネスター・オソリオ (国際コーヒー機関(ICO)事務局長) |
|
3月6日 | セミナー![]() |
中国の農業・環境政策を現場にみる | 原 剛 (農林水産政策研究所 客員研究員 / 早稲田大学教授) |
|
3月4日 | 定例2059回 | オーストラリアの水資源問題と農業 | 玉井 哲也 (農林水産政策研究所 政策研究調整官) |
![]() |
2月26日 | セミナー![]() |
個別割当方式(IQ方式)による漁業管理の条件-カナダ大西洋岸ズワイガニ漁業の事例から- | 東村 玲子 (農林水産政策研究所 客員研究員 / 福井県立大学講師) |
|
2月21日 | シンポジウム![]() |
平成19年度農林水産政策研究所シンポジウム農業環境政策の展望と課題(-洞爺湖サミットに向けて-)の開催 | キティ・スミス (米国農務省経済研究所長) 植田 和弘 (京都大学大学院経済学研究科 教授) 荘林 幹太郎 (学習院女子大学国際文化交流学部 教授) 林 岳 (農林水産政策研究所 食料領域 研究員) |
|
2月12日 | 定例2058回 | 食品安全性をめぐるWTO紛争 | 藤岡 典夫 (農林水産政策研究所 国際領域) |
![]() |
2月7日 | セミナー![]() |
地域再生について | 神野 直彦 (農林水産政策研究所 客員研究員 / 東京大学大学院経済学研究科 教授) |
![]() |
2月5日 | 定例2057回 | バイオエタノール生産における環境負荷削減効果と地域経済効果の計測(続報) | 林 岳 (農林水産政策研究所 食料領域) |
|
1月31日 | セミナー![]() |
農林水産物の輸出促進について | 青戸 直哉 (農林水産省大臣官房国際部貿易関税チーム輸出促進室長) |
|
1月29日 | 定例2056回 | 水産物の流通構造の変化-多獲性魚介類のブランド化を目指す取組- | 高橋 祐一郎 (農林水産政策研究所 食料領域) |
|
1月15日 | 定例2055回![]() |
農家以外の農業事業体の躍進がもたらす農業構造再編-2005年農林業センサス分析より- | 鈴村 源太郎 (農林水産政策研究所 農業・農村領域 経営局経営政策課併任) |
|
12月26日 | セミナー![]() |
EUにおける漁業政策 ―水産基盤整備概況等の実態について― | 長野 章 (はこだて未来大学 教授) 桑原 伸司 (北日本港湾コンサルタント株式会社技術部次長) 伊藤 正人 (農林水産政策研究所 政策研究調整官) |
|
12月20日 | セミナー![]() |
スローフードの理念と活動 | 石田 雅芳 (スローフード協会国際本部日本担当、スローフード・ジャパン国際部長) |
![]() ![]() |
12月12日 | セミナー![]() |
2007年FAO食料農業白書 ―発展途上国における農業に対する環境支払い― | 作山 巧 (農林水産省大臣官房国際部経済連携チーム国際交渉官) |
![]() |
12月11日 | 定例2054回 | アメリカ農業法案の概要-下院案と上院案の比較- | 吉井 邦恒 (農林水産政策研究所 食料領域) |
|
12月7日 | セミナー![]() |
FAO食料見通しFood Outlook 2007年11月版 ―農産物の高価格と乱高下― | アブドレザ・アバシアン (国連食糧農業機関(FAO)経済社会局貿易市場部品目別市場・政策分析および見通し課(国際穀物協議グループ事務局長)) |
![]() |
12月4日 | 定例2053回![]() |
近年のアメリカの自由貿易協定に対する農業利益団体の見解 | 福田 竜一 (農林水産政策研究所 国際領域) |
|
11月27日 | 定例2052回![]() |
農家数減少下における農業集落の機能と活動-2005年農林業センサス農村集落調査の分析から- | 橋詰 登 (農林水産政策研究所 農業・農村領域) |
![]() ![]() |
10月30日 | 定例2051回![]() |
バイオエタノール生産における環境負荷削減効果と地域経済効果の計測 | 林 岳 (農林水産政策研究所 食料領域) |
![]() |
10月23日 | 定例2050回![]() |
アメリカ次期農業法をめぐる最近の状況 | 吉井 邦恒 (農林水産政策研究所 食料領域) |
![]() |
10月10日 | 講演会![]() |
農水産廃棄物の再利用と環境の浄化 | 小泉 武夫 (農林水産政策研究所 客員研究員 / 東京農業大学応用生物科学部 教授) |
![]() |
10月9日 | 定例2049回![]() |
米国におけるバイオエタノール政策の展開と課題 | 小泉 達治 (農林水産政策研究所 国際領域) |
![]() |
10月2日 | 定例2048回![]() |
EUにおけるバイオ燃料事情および関連する農業政策の動向-フランスおよびバイオエタノールを中心として- | 上林 篤幸 (農林水産政策研究所 国際領域) |
![]() |
7月31日 | 定例2047回![]() |
アメリカ次期農業法をめぐる最近の動き-農業経営安定対策を中心に- | 吉井 邦恒 (農林水産政策研究所 食料領域) |
![]() |
7月24日 | 定例2046回![]() |
サステイナブル・アグリカルチャーとコミュニティの再構築-地域間競争の時代を切り拓くまちづくり- | 井上 弘司 (長野県飯田市企画部企画幹) |
|
7月18日 | セミナー![]() |
途上国農業を支援するFAOの役割 | 木本 長 (元国連食糧農業機関(FAO)インドネシア・カンボジア事務所長) |
|
7月10日 | セミナー![]() |
2007年アメリカ農業法の背景・議論の過程 | ラリー・バーマイスター (アメリカ・ケンタッキー大学社会学部大学院 教授) |
![]() |
6月19日 | セミナー![]() |
将来を見通すためのOECDにおける政策分析-農業見通しとバイオ燃料への適用(Forward looking policy analysis at the OECD: an application to outlook and biofuels) |
ルーク・ブーネカンプ (経済協力開発機構(OECD)貿易・農業局農業・食料貿易・市場課長) |
|
6月14日 | セミナー![]() |
これからの農林水産分野の国際協力のあり方 | 井上 龍子 (農林水産省大臣官房国際部国際協力課長) |
|
6月12日 | 定例2045回![]() |
市場経済下ベトナム農村における就業構造 | 岡江 恭史 (農林水産政策研究所 国際領域) |
![]() |
6月5日 | 定例2044回![]() |
フードシステムにおける安全性の心理的評価構造と行動 | 高橋 克也 (農林水産政策研究所 食料領域) |
![]() |
5月29日 | 定例2043回![]() |
2005年農業センサスにみる構造変化の特徴と分析視角 | 橋詰 登 (農林水産政策研究所 農業・農村領域) |
![]() ![]() |
5月22日 | 定例2042回![]() |
複数集落を範囲とした集落営農の展開と労務管理―集落や家を構成単位とした作業分担に着目して― | 鵜沢(金子) いづみ (日本学術振興会特別研究員) |
![]() |
5月15日 | 定例2041回![]() |
アジアにおける鳥インフルエンザ-各国の対応と農業・経済への影響- | 會田 陽久 (農林水産政策研究所 国際領域) 櫻井 武司 (農林水産政策研究所 国際領域) 岡江 恭史 (農林水産政策研究所 国際領域) 山下 憲博 (農林水産政策研究所) |
|
5月10日 | セミナー![]() |
オーストラリアの政策評価の目的・手法・活用 | ジョン・M・オーウェン (メルボルン大学プログラム評価センター 主席研究員) パメラ・セントレジャー (メルボルン大学プログラム評価センター 上席講師) |
![]() |
4月24日 | 定例2040回![]() |
科学的専門知と食料安全行政―食品安全庁(EFSA, AFSSA)設置以降の欧州・フランスを事例に― | 須田 文明 (農林水産政策研究所 国際政策部 ヨーロッパ研究室) |
|
4月17日 | 定例2039回![]() |
アメリカ及びカナダにおける農業経営安定対策の動向 | 吉井 邦恒 (農林水産政策研究所 評価・食料政策部 政策評価研究室長) |
![]() |
4月9日 | セミナー![]() |
ナノテクノロジーと食品:新しい技術が与える約束は信頼できるか | ローレンス・ブッシュ (ミシガン州立大学社会学科教授) |
![]() |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012