このページの本文へ移動

東北農政局

メニュー

東北農政局メールマガジン 令和7年3月21日発行(第917号)

トピックス

■ 東北農政局では、その時期の食料、農林水産業、農山漁村に関係するさまざまな情報について、わかりやすく提供するため、「食・農ひとくち情報」を毎月作成しています。(3月号を掲載しました。)
https://www.maff.go.jp/tohoku/hitokuti/index.html#202503

■ みどりの食料システム戦略
農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
<東北農政局「みどりの食料システム戦略」>
https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/m_index.html
<東北管内の「堆肥供給者」「汚泥肥料登録者」「食品リサイクル法に基づく登録再生利用事業者(肥料化事業)」のMAP情報>
https://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/kokunaishigen/index.html#maps
<東北農政局「みどりの食料システム戦略」栽培技術相談窓口>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/kankyo/saibaigijyutu.html

■ 鳥インフルエンザに関する皆様に知っていただきたい情報について
(「ご安心ください、店頭の鶏肉・鶏卵は安全です」ほか)
・ 我が国においては、鳥インフルエンザが発生した場合には、感染鶏や同一農場の鶏は全て殺処分されるなどの家畜防疫上の措置が行われるため、本ウイルスに感染した鶏等が市場に出回ることはありません。
・ 私達が普段口にしている鶏卵は公衆衛生の観点から殺菌・消毒等の衛生管理が実施されており、洗卵・消毒されています。
▽ 鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/
▽ 高病原性鳥インフルエンザについて(内閣府 食品安全委員会)
https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_infl_ah7n9.html

■ 豚熱(CSF)に関する情報
【消費者のみなさまへ】
CSFは、豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮にCSFにかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。
感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
【畜産農家のみなさまへ】
CSFは、豚やいのししへの強い伝染力が特徴です。
畜産農家の方は、飼養衛生管理を徹底いただくとともに、早期発見のために毎日しっかり観察していただくようお願いします。
▽ 農林水産省web_豚熱(CSF)について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/

■ 食料・農業・農村基本法
令和4年9月以降、基本法の検証・見直しに向けた検討を行い、令和6年常会に改正法案を提出し、改正法は同年5月29日に成立、6月5日に公布・施行に至りました。
https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/index.html


東日本大震災に関する情報

【1】請戸川地区取水堰等における放射性セシウムの調査結果について(令和5年)(令和6年3月31日掲載)
https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/syusuizeki_kekka/r5.html
【2】大柿ダムにおける放射性セシウムの調査結果について(令和5年)(令和6年3月31日掲載)
https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/oogaki_kekka/R05.html
【3】令和5年度福島県内のため池等の放射性物質の調査結果について(令和6年3月31日掲載)
https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou/240331_matome.html
【4】震災復興室から「震災復興室だより(第41号)」を掲載しました。(令和6年3月26日掲載)
https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou_zyoukyou.html#sinsai_tayori

農政の動き

★ 東北農政局から
□ 「会津地鶏」が地理的表示(GI)として登録されました
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/250318.html

□ 東北農政局×株式会社七十七銀行×77 NEXT CONSULTING PTE. LTD. が輸出促進に向けた連携協定を締結しました!
https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/yusyutu/renkei.html

■ 東北地域食料自給率を更新しました
https://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/zikyuritu/index.html

★ 農林水産省から
□ GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム登録活動(第1弾)を発表
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kaki/250319.html

□ 水田における作付意向について(令和7年産第1回中間的取組状況(1月末時点))
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/s_taisaku/250319.html

□ 株式会社日本グルメ市場における「ふるさと納税返礼品」シャインマスカットの不適正表示に対する措置について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/250318.html

□ 歴史的風致維持向上計画の認定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/250318.html

□ 歴史的風致維持向上計画(第2期及び第3期)の認定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/noukei/250318_1.html

□ 高山きゅうりをはじめとする農畜産物・加工品7産品を、地理的表示(GI)として登録
https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chizai/250318.html

□ 千葉県銚子市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内28、29例目)に係る移動制限の解除について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250317.html

□ 香港向け家きん由来製品の輸出再開について(岩手県)
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250317_2.html

□ ランピースキン病ワクチン接種都道府県(福岡県)由来の牛肉の米国への輸出再開について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250317_1.html

□ 「日ロさけ・ます漁業交渉(ロシア水域)」の結果について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/250314.html

□ 政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果の概要について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250314.html

□ 肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会の中間取りまとめを公表しました
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/250314.html

□ 令和6年度福島県産農産物等流通実態調査結果について
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/ryutu/250314.html

□ 株式会社丸久における生鮮豚肉の不適正表示に対する措置について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/250314.html

□ 「日ロさけ・ます漁業交渉(日本水域)」の結果について
https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/250313.html

□ コロンビアからの家きん肉等の輸入一時停止措置の解除について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250313_1.html

□ 千葉県銚子市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内45例目)に係る移動制限の解除について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250313.html

□ 「雇用就農資金」令和7年度第1回目の募集を実施します(令和7年6月事業開始分)
https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/zinzai/250312.html

□ 英語版みえるらべるの愛称が決定!
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250312.html

□ ハンガリー産及びスロバキア産偶蹄類由来製品等の輸入一時停止措置について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250310_1.html

□ 愛知県常滑市、半田市、阿久比町で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内17、20、22、23、24、27、30、33、35、36、40、48例目)に係る移動制限の解除について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250310.html

□ 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づく生産方式革新実施計画の認定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/sizai/250307.html

□ 局地激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/saigai/250307.html

□ 国産ジビエ認証施設の第39号認証について(日田ジビエ工房)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/tyozyu/250307.html

□ 千葉県匝瑳市で発生した高病原性鳥インフルエンザ(国内50例目)に係る移動制限の解除について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/250306.html

■ 令和7年度農林水産予算概算決定の概要について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/241227.html

■ 令和6年度農林水産関係補正予算の概要について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/241129.html

■ 令和5年度食料自給率・食料自給力指標について
https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240808.html


お知らせ

★ 東北農政局から
□ 施設園芸のグリーン化について取組事例集を作成しました!
https://www.maff.go.jp/tohoku/press/tokusan/250319.html

□ 入省案内パンフレット「2025 東北農政局入省案内 ~東北の農業・農村を支える~」を掲載しました
https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/index.html

□ DATEO(伊達男):【1年目】幹部に呼び出されました with弁当
https://www.maff.go.jp/tohoku/kohou/buzzmaff_tohoku.html#new

★ 農林水産省から
□ 令和6年産米の相対取引価格・数量について(令和7年2月)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250319.html

□ 米に関するマンスリーレポート(令和7年3月号)の公表について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250319_1.html

□ 令和6年能登半島地震に際し農林水産業施設等の応急復旧等に協力いただいた方々へ農林水産大臣感謝状を贈呈します
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/soumu/250314.html

□ 第29回優良外食産業表彰における受賞者の決定について
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/gaisyoku/250313.html

□ 輸入小麦の政府売渡価格の改定について
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250312.html

□ 「令和6年度病害虫発生予報第10号」の発表について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/syokubo/250312.html

□ 第76回獣医師国家試験(令和6年度)の結果について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/250312.html

□ 令和7年(第19回)「みどりの学術賞」受賞者が決定
https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/250307.html

□ 獣医師国家試験における不正受験者の受験禁止処分について
https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/250305.html

■ 令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和7年1月末現在)
https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250228.html


その他、報道発表資料及び新着・更新情報については、農林水産省のWebサイトをご参照ください。
https://www.maff.go.jp/


統計情報

◆ 東北農政局管内の農林水産統計
https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/index.html

◆ 農林水産省(全国)の農林水産統計
https://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html


  • 東北農政局メールマガジンへのご意見・ご要望をお待ちしております。
    お問い合わせ先:東北農政局企画調整室
    電話:022-221-6107(ダイヤルイン)

  • 配信停止(解除)や、会員情報の変更は下記サイトで手続きをお願いいたします。
    パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行って ください。
  • メールアドレス等の変更
    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html
    変更にはご登録 いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。
  • メールマガジンの配信解除
    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html
    配信停止の際にはご登録いただいたメールアドレスとパスワードが必要です。
  • パスワード再発行
    https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

★ 東北農政局や農林水産省では、 このほかにもメールマガジンを発行しております。配信をご希望される方は、ご登録をお願いします。
  https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

お問合せ先

企画調整室
代表:022-263-1111(内線4500)
ダイヤルイン:022-221-6107

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader