このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

水田における作付意向について(令和7年産第1回中間的取組状況(1月末時点))

  • 印刷
令和7年3月19日
農林水産省

農林水産省は、本日、令和7年産の水田における戦略作物等の作付意向について、第1回中間的取組状況(令和7年1月末時点)を取りまとめました。

1.趣旨

  農林水産省では、水田農業に関して産地・生産者が主体的に作付を判断し、需要に応じた生産・販売を行うことができるよう、きめ細やかな情報提供を行うこととし、その一環として、都道府県農業再生協議会及び地域農業再生協議会が需給動向や関連対策を踏まえて見込む作付意向を聞き取り、都道府県別及び地域農業再生協議会別の作付意向(中間的取組状況)を公表しているところです。
  この度、第1回中間的取組状況として、都道府県別の1月末時点の作付意向を公表します。
  なお、各都道府県の作付意向は、各生産者からの聞き取りではなく、市町村の地域再生協議会段階での見通しがほとんどであり、今後、各生産者へ営農計画書等が配布されることから、各作付面積は今後の調査の中で、生産者の作付意向が反映されることにより変動が見込まれます。

2.都道府県別の作付意向(令和7年1月末時点)

(1) 各都道府県の主食用米の作付意向
      令和6年産実績と比較すると以下のとおりと見込まれています。
      128.2万ha(対前年比+2.3万ha)
      増加傾向19県/前年並み24県/減少傾向4県

(2) 各都道府県の戦略作物等の作付意向
      令和6年産実績との比較による各都道府県の戦略作物等の作付意向は、以下のとおりと見込まれています。

  ア. 加工用米
      4.7万ha(対前年比▲0.3万ha)
      増加傾向8県/前年並み12県/減少傾向24県

  イ. 新市場開拓用米(輸出用米等)
      1.2万ha(対前年比+0.1万ha)
      増加傾向8県/前年並み17県/減少傾向13県

  ウ. 米粉用米
      0.6万ha(対前年比±0ha)
      増加傾向8県/前年並み24県/減少傾向14県

  エ. 飼料用米
      8.5万ha(対前年比▲1.4万ha)
      増加傾向0県/前年並み11県/減少傾向35県

  オ. wcs用稲(稲発酵粗飼料用稲)
      5.7万ha(対前年比+0.1万ha)
      増加傾向7県/前年並み26県/減少傾向13県

  カ. 麦
      10.1万ha(対前年比▲0.2万ha)
      増加傾向11県/前年並み21県/減少傾向13県

  キ. 大豆
      8.1万ha(対前年比▲0.3万ha)
      増加傾向9県/前年並み9県/減少傾向27県

  ク. 備蓄米
      2.6万ha(対前年比▲0.4万ha)
      増加傾向4県/前年並み11県/減少傾向13県

添付資料

    令和7年産米等の作付意向について(第1回中間的取組状況(令和7年1月末時点))(PDF : 177KB)

お問合せ先

農産局企画課水田農業対策室

担当者:浅見、矢立、大西
代表:03-3502-8111(内線4778)
ダイヤルイン:03-6744-7135

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader