東北農政局メールマガジン 令和7年5月7日発行(第920号)
トピックス
□ 新たな食料・農業・農村基本計画に関する東北ブロック説明会の開催及び参加者の募集について
東北農政局では、新たな食料・農業・農村基本計画について、生産・加工・流通・販売に関わる皆様や消費者の皆様、地方公共団体など、幅広い関係者の皆様の御理解・御協力をいただきたく地方説明会を開催します。
開催日時:令和7年5月16日(金曜日) 13時30分~15時30分(受付開始12時30分から)
開催会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 カンファレンスルーム4A
(宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ4階)
開催方法:会場及びオンライン(Teams)の併用
詳細はこちら
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kikaku/250425.html
□ 「東北地域における暑熱対策webセミナー」の開催について
東北農政局では、農業分野における暑熱対策について農業従事者等において広く取り組まれるよう、関係者に対し暑熱対策に関する情報共有及び意見交換を開催します。
開催日時:令和7年5月30日(金曜日)13時30分~15時45分
開催方法:オンライン(Microsoft Teamsでの配信)
詳細はこちら
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/kankyo/250502.html
□ 東北農政局では、東北管内における「みどりの食料システム戦略」の着実な進展に向け、関係の皆様にタイムリーな情報を「東北みどり戦略だより」によりお知らせしています。
(2025年第5号を発行しました。)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/midori_tayori.html
■ 東北農政局では、その時期の食料、農林水産業、農山漁村に関係するさまざまな情報について、わかりやすく提供するため、「食・農ひとくち情報」を毎月作成しています。
(4月号を掲載しました。)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/hitokuti/index.html#202504
■ みどりの食料システム戦略
農林水産省では、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」を策定しました。
<東北農政局「みどりの食料システム戦略」>
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/kihon/m_index.html
<東北管内の「堆肥供給者」「汚泥肥料登録者」「食品リサイクル法に基づく登録再生利用事業者(肥料化事業)」のMAP情報>
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/kokunaishigen/index.html#maps
<東北農政局「みどりの食料システム戦略」栽培技術相談窓口>
⇒ https://www.contactus.maff.go.jp/j/tohoku/form/kankyo/saibaigijyutu.html
■ 鳥インフルエンザに関する皆様に知っていただきたい情報について
(「ご安心ください、店頭の鶏肉・鶏卵は安全です」ほか)
・ 我が国においては、鳥インフルエンザが発生した場合には、感染鶏や同一農場の鶏は全て殺処分されるなどの家畜防疫上の措置が行われるため、本ウイルスに感染した鶏等が市場に出回ることはありません。
私達が普段口にしている鶏卵は公衆衛生の観点から殺菌・消毒等の衛生管理が実施されており、洗卵・消毒されています。
▽ 鳥インフルエンザに関する情報(農林水産省)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/tori/
▽ 高病原性鳥インフルエンザについて(内閣府 食品安全委員会)
⇒ https://www.fsc.go.jp/sonota/tori/tori_infl_ah7n9.html
■ 豚熱(CSF)に関する情報
【消費者のみなさまへ】
CSFは、豚やいのししの病気であって、人に感染することはありません。
仮にCSFにかかった豚の肉や内臓を食べても、人体に影響はありません。
感染豚の肉が、市場に出回ることはありません。
【畜産農家のみなさまへ】
CSFは、豚やいのししへの強い伝染力が特徴です。
畜産農家の方は、飼養衛生管理を徹底いただくとともに、早期発見のために毎日しっかり観察していただくようお願いします。
▽ 農林水産省web_豚熱(CSF)について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/
■ 食料・農業・農村基本法
令和4年9月以降、基本法の検証・見直しに向けた検討を行い、令和6年常会に改正法案を提出し、改正法は同年5月29日に成立、6月5日に公布・施行に至りました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/basiclaw/index.html
■ 食料・農業・農村基本計画
令和7年4月11日、令和6年に改正された食料・農業・農村基本法に基づく、初の「食料・農業・農村基本計画」が閣議決定されました。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/keikaku/k_aratana/index.html
東日本大震災に関する情報
【1】請戸川地区取水堰等における放射性セシウムの調査結果について(令和6年)(令和7年3月31日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/syusuizeki_kekka/r6.html
【2】大柿ダムにおける放射性セシウムの調査結果について(令和6年)(令和7年3月31日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/oogaki_kekka/R06.html
【3】令和6年度福島県内のため池等の放射性物質の調査結果について(令和7年3月31日掲載)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/osirase/higai_taisaku/hukkou/250331_matome.html
農政の動き
★ 東北農政局から
□ 【荷主事業者向け】物流効率化法改正に関する説明会(経産局・運輸局・農政局合同)の開催について
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/info/buturyu_kouritu.html
□ 国産ジビエ認証施設の第40号認証について(大崎市ジビエ 食肉処理加工等施設)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/noukan/250425.html
★ 農林水産省から
□ 令和7年春の叙勲・褒章等(農林水産省関係)について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/hisyo/250430.html
□ 江藤農林水産大臣の海外出張(インドネシア)結果概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250430.html
□ 政府備蓄米の買戻し条件付売渡しの入札結果(第3回)の概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/250430.html
□ 第1回「2030年度に向けた総合物流施策大綱に関する検討会」の開催~次期「総合物流施策大綱」の策定に向けて~
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/ryutu/250425.html
□ 新たな食料・農業・農村基本計画に関する地方説明会の開催及び参加者の募集について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo01/250425.html
□ 令和7年度世界かんがい施設遺産申請施設の決定について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kaigai/250425.html
□ 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律」に基づき開発供給実施計画を認定しました
⇒ https://www.affrc.maff.go.jp/docs/press/250425.html
□ 第4回愛玩動物看護師国家試験及び予備試験の実施について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/tikusui/250424.html
□ 加工食品のカーボンフットプリント(CFP)の令和6年度の算定実証の結果と算定ガイドの公表について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250423.html
□ 第1回日韓農業政策担当官意見交換会の結果概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/chiiki/250423.html
□ 「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」の開催について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/hyoji/250421.html
□ グリーンインフラの取組に活用可能な支援制度集をとりまとめました
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/b_kankyo/250421.html
□ 関西万博ORAパビリオンにおいて「GFP試食展示会」を開催します!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/yusyutu_kokusai/s_keisei/250421.html
■ 令和7年度農林水産予算概算決定の概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/241227.html
■ 令和6年度農林水産関係補正予算の概要について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/241129.html
■ 令和5年度食料自給率・食料自給力指標について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/240808.html
お知らせ
★ 東北農政局から
□ 土地改良事業等請負工事予定価格積算に用いる建設資材価格について(令和7年5月)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/sinsei/sizaikakaku/kensetusizai.html
□ 野菜の入荷量と卸売価格の見通し(令和7年5月、仙台市中央卸売市場)
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/press/tokusan/250430.html
□ 2025年度一般職(大卒程度試験)行政区分、教養区分の業務説明会の御案内について掲載しました
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/info/saiyou/2025.html
□ 工事設計書・業務設計書の公表について更新しました
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/sinsei/nyusatu/skouhyou.html
★ 農林水産省から
□ 令和6年産米の契約・販売状況、民間在庫の推移及び米穀販売事業者における販売数量・販売価格の動向について(令和7年3月末現在)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250430.html
□ デジタル水産業戦略拠点(令和7年度支援分)に係る公募について
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/250430.html
□ 野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年5月)について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/engei/250430.html
□ 令和7年度 農福連携技術支援者育成研修(第10期・第11期)の受講者を募集します
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/250428.html
□ 「令和7年度 農薬危害防止運動」の実施について
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/250425.html
□ 第4回競馬功績者表彰の表彰者が決定しました
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/chikusan/keiba/250425.html
□ お茶をはじめてみよう「チャチャっとお茶生活キャンペーン」 がスタート!
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/tokusan/250425.html
□ 棚田の魅力が1枚に!棚田カード第5弾 発行
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nihon/250423.html
□ 森林づくり活動を通じて2050年ネット・ゼロの実現、生物多様性保全に貢献する企業等の取組を大募集!
⇒ https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kikaku/250421.html
■ 令和6年産米の相対取引価格・数量について(令和7年3月)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/250418.html
その他、報道発表資料及び新着・更新情報については、農林水産省のWebサイトをご参照ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/
統計情報
◆ 東北農政局管内の農林水産統計
⇒ https://www.maff.go.jp/tohoku/stinfo/index.html
◆ 農林水産省(全国)の農林水産統計
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/index.html
★ 東北農政局や農林水産省では、 このほかにもメールマガジンを発行しております。配信をご希望される方は、ご登録をお願いします。 |
お問合せ先
企画調整室
代表:022-263-1111(内線4500)
ダイヤルイン:022-221-6107