プレスリリース
「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」の開催について
農林水産省では、毎年6月の「食育月間」に関連する全国的な取組として、徳島県等との共催により、6月7日(土曜日)及び8日(日曜日)に「第20回食育推進全国大会 in TOKUSHIMA」を開催します。食育基本法制定20周年となる本年の大会テーマは、「食の力は無限大~徳島から未来へつなぐ食育~」です!

1.概要
食育推進全国大会においては、食育活動表彰、食育推進のためのブース展示、シンポジウム、ステージイベントなどを実施し、来場者に体験活動等を通じて楽しく食育に対する理解を深めていただくとともに、オンラインを活用したイベント等も実施することで、会場に足を運べなくても全国から当大会に参加することにより食育を広めていきます。
本大会を通じて、食育について国民への直接的な理解促進を図り、関係者相互の連携を促進します。
2.開催日及び場所
日時:令和7年6月7日(土曜日) 10時から17時まで
令和7年6月8日(日曜日) 10時から16時まで
場所:徳島県立産業観光交流センター(アスティとくしま、徳島市山城町東浜傍示1番地1)
3.主な内容
(1)トークショー
〇6月7日(土曜日) 13時00分から14時30分まで
「食育国際会議 in TOKUSHIMA -未来へつなぐ食育-」
出演:武見 ゆかり 氏(女子栄養大学副学長)、湯澤 規子 氏(法政大学人間環境学部 教授)、Luciano Tona 氏(ルチアーノ トーナ/ボキューズ・ドール・イタリア・アカデミーディレクターシェフ/イタリア)、Johnny Drain 氏 (ジョニー ドレイン/マテリアルサイエンス博士、発酵専門家/イギリス)、Hyun Sook, KIM 氏( キム ヒョンソク/食育と食文化専門家、味覚哲学者、韓国エコガストロノミースクール著者/韓国)、〇コーディネーター齋藤 由佳子 氏(地域に根ざした食育の場国際連盟ファウンダー&JIEN 共同代表、食育推進全国大会アドバイザー)
〇6月7日(土曜日) 15時00分から15時55分まで
「徳島の魚の魅力を届ける さかなくんトークショー」
講演:さかなクン
〇6月8日(日曜日) 14時00分から15時00分まで
「食の魅力」と「未来へつなぐ食」
講演:神田 裕行 氏(日本料理かんだ)、三國 清三 氏(オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ)、柴田 勇作 氏(PRISM LAB(プリズム ラボ))
など
(2)クッキングショー
〇6月7日(土曜日) 12時40分から13時30分まで
「水田信二SDGsクッキングショー」
講演:水田 信二 氏
など
(3)ワークショップ(要事前予約)
〇6月7日(土曜日) 11時20分から12時20分まで
「食から日本を考える。ニッポンフードシフト」取組紹介
講師:農林水産省ニッポンフードシフト
〇6月8日(日曜日) 12時00分から12時45分まで
「カードゲームで遊ぼう!」
講師:すごくからだにやさしい®プロジェクト
〇6月8日(日曜日) 13時40分から15時40分まで
「オリジナル食品パッケージをつくろう!」
講師:徳島県生活環境部安全衛生課
など
(4)セミナー
〇6月7日(土曜日) 12時45分から13時35分まで
「すだちの皮からサプリ?!~スダチチンの機能性を探る~」
主催:堤 理恵 氏(広島大学医学部)、佐藤 彰彦 氏(池田薬草(株))、新居 佳孝 氏(徳島文理大学短期大学部)
〇6月7日(土曜日) 14時00分から14時30分まで
「正しく学ぼう!食物アレルギー」
主催:杉本 真弓 氏(徳島大学病院小児科医師)
〇6月8日(日曜日)14時30分から15時15分まで
「フランス発祥の「味覚の授業」~親子で体験♪五味テスト」(要事前予約)
主催:ドミニク・コルビ 氏(味覚のアトリエ)
など
(5)その他
〇スタンプラリー
〇全国大会20回記念特別展示
など
4.Web配信
大会の一部のイベントは、オンラインでライブ配信を実施予定です。
イベントや出展者の詳細等は大会公式ウェブサイトにて随時更新するほか、事前予約が必要なイベントの募集も順次、大会公式ウェブサイトにて行います。
大会公式ウェブサイト: https://syokuiku-tokushima.jp/(外部リンク)
5.添付資料
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課
担当者:板垣、朝崎
代表:03-3502-8111(内線4574)
ダイヤルイン:03-6744-2230