このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

東海食育ネットワーク

東海食育ネットワーク

「東海食育ネットワーク」は、東海地域の食育推進に資するため、食育に携わる幅広い関係者に参加いただくネットワークです。
食育活動に関する様々な情報を共有することにより、会員相互の主体的かつ多様な連携・協働を図っていくことを目指します。

活動内容入会方法会員紹介会員からのお知らせイベント情報東海農政局及び会員の取組紹介食育支援

新着情報

東海食育ネットワークの活動について

どんな人が会員になれるの?

東海地域で食育に取り組んでいる又はこれから取り組もうとしている団体、学校、企業、行政、その他機関又は個人で、東海食育ネットワークの目的に賛同する方が対象となります。

(注)営利・勧誘を目的とする場合や公序良俗に反するなど、適切な運営に支障が生ずるおそれがある場合は入会できません。

ネットワークの活動内容は?

会員のみなさまのプロフィールや食育活動について、Webサイトでご紹介します。
東海農政局から、食育関連の施策等の情報を提供します。
会員が主催するイベント情報、募集情報等を広く発信します。
会員の食育活動に役立つセミナーや交流会等についてご案内します。
会員相互の連携・協働をサポートします。

東海食育ネットワークへの入会方法

インターネットまたは郵送により、東海食育ネットワーク事務局までお申し込みください。

  1. インターネットでの申込の場合
    入会申込フォーム(こちら)から、お申し込みください。
  2. 郵送の場合
    入会申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記宛先へお送りください。
    入会申込書(EXCEL : 26KB)
    宛先
    〒460-8516 名古屋市中区三の丸1-2-2
    東海農政局 消費・安全部 消費生活課 東海食育ネットワーク事務局 宛

東海農政局では、国の食育施策をはじめとする食育に関する幅広い情報を提供するため、「東海食育メールマガジン」を発行しています。
会員のみなさまにもご活用いただくため、お手数ですが、以下のページから、ぜひ配信の登録をお願いいたします。

会員紹介

会員プロフィール

活動内容等を含む会員の情報を、分野別、県別にご紹介しています。講師、体験受入、資料提供の可能な会員も分かります。(会員のうち、掲載を希望された方のみご紹介しています。)

会員からのお知らせ

東海食育ネットワーク会員のみなさまから発信したい情報について掲載します。
掲載依頼は、下記依頼様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局までメールにてご連絡ください。

第51回椙山フォーラム「体をつくる栄養素 たんぱく質を知ろう」を開催!(椙山女学園大学ト-タルライフデザインセンター)

椙山女学園大学ト-タルライフデザインセンターは、正しいたんぱく質の摂り方、健康・運動との関わり、健康長寿等たんぱく質摂取の重要性などについて、理解を深めるフォ-ラムを開催します。

  • 開催日時:令和6年6月29日(土曜日) 14時30分から17時20分
  • 開催場所:椙山女学園大学 星が丘キャンパス(名古屋市千種区)
  • 募集人数:270人(会場のみ)(後日オンデマンド配信あり【申込み必要】)
  • 参加費:無料
  • 応募締切:令和6年6月20日(木曜日)
  • 申込フォーム:https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000003lfa.html (外部リンク)

問合せ先:052-781-4346(担当:学校法人椙山女学園 企画広報部企画課)
(詳しくは、チラシ(第51回椙山フォーラム「体をつくる栄養素 たんぱく質を知ろう」)(PDF : 1,112KB)

またはWebサイト「https://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/ogo7gd0000003lfa.html(外部リンク)」をご覧ください)


令和5年以前の取り組み


イベント情報

東海食育ネットワーク会員のみなさまは、自らが主催するイベントについて、東海農政局Webサイトの「東海管内の食育関連イベント情報」に情報を掲載できます。
掲載依頼は、下記依頼様式をダウンロードし、必要事項を記入の上、事務局までメールにてご連絡ください。

東海農政局による食育支援

東海農政局では、みなさまの食育活動に役立てていただけるよう、出張講座の実施や、食育関連資料、資材の提供を行っています。
資料については、Webサイトからダウンロードしてお使いいただくこともできます。
農政局に在庫のあるものについては、資料の貸し出し、提供も可能ですので、ご要望がございましたら担当部署までご連絡ください。

お問合せ先

消費・安全部消費生活課

担当者:食育推進班
代表:052-201-7271(内線2815)
ダイヤルイン:052-223-4651

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader