このページの本文へ移動

東海農政局

メニュー

とうかいほっとメール第453号(令和7年3月21日発行)

1.東海農政局からのお知らせ

株式会社つじ農園の生産方式革新実施計画を認定しました(東海農政局管内で初)

株式会社つじ農園(津市)のドローンセンシングに基づく施肥や防除作業の省力化等を内容とする生産方式革新実施計画について、スマート農業技術活用促進法に基づき、東海農政局管内では初となる認定を3月7日(金曜日)に行いました。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/seisan_kankyo/250307.html

中部大学との包括的連携協力に関する協定書の署名式を行いました

東海農政局は、3月13日(木曜日)、中部大学との包括的連携協力に関する協定書の署名式を中部大学で行いました。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/kikaku/250306.html

令和6年度能登半島地震の災害援助に対し農林水産大臣感謝状を贈呈しました

東海農政局は、3月13日(木曜日)に、陸上自衛隊守山駐屯地(名古屋市)を訪問し、感謝状の贈呈を行いました。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/saigai/20250313.html

東海農政局は、百五銀行と輸出促進に向けた連携協定を締結しました

東海農政局は、3月7日、百五銀行と輸出促進に向けた連携に関する協定書の締結式を行いました。
https://www.maff.go.jp/tokai/press/renkei/250307.html

豊田市博物館で特別展「和食」が開催されています

2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて、世界中でますます注目の高まる和食。豊田市博物館では、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介する特別展「和食」が開催されています。

開館日時:令和7年4月6日(日曜日)までの月曜日を除く10時00分から17時30分(入場は17時00分まで)
場所:豊田市博物館(愛知県豊田市小坂本町5丁目80)
https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/bunka/attach/pdf/chiikinodentou-64.pdf
https://www.ctv.co.jp/event/washoku2025toyota/(外部リンク)

食・農ぴっくあっぷ

東海農政局は、農業政策を広く理解していただくための広報誌「食・農ぴっくあっぷ」を毎月発行しています。
https://www.maff.go.jp/tokai/kikaku/koho/pick_up/index.htm

農林水産省は2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)に出展します

https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/wasyoku/250124.html(農林水産省ウェブサイト)
https://www.expo2025.or.jp/(外部リンク)

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザ関連情報/消費者の皆様へ
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/anzen/tori/index.html

2.「消費者の部屋」から
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/access/index.html

開設時間

月曜日から金曜日の10時から17時(祝祭日および年末年始は除く)

特別展示

今回のテーマは、みどり戦略学生チャレンジ受賞作品を発表します。
展示は3月6日(木曜日)から3月25日(火曜日)まで。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/index.html

常設展示

展示テーマは、図でわかる東海3県(岐阜・愛知・三重)の農林水産業「耕地面積」です。
https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/josetsu/index.html

3.東海農政局管内の出来事

フォトレポート

(最近の主な掲載事項)

地方参事官ニュース

(最近の主な掲載事項)

  • 農事組合法人揖斐北方営農組合と意見交換を行いました~揖斐川町北方地区の農業を次世代につなぐ~(3月4日:岐阜県揖斐川町)
  • 「有限会社健康やさい村」の代表と意見交換を行いました(2月20日:岐阜県神戸町)
    https://www.maff.go.jp/tokai/area/gifu/index.html#reiwa6gifu

4.統計情報
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/index.html

2025年農林業センサスを実施しています

令和6年12月上旬から令和7年にかけて「2025年農林業センサス」を実施していますが、農林業センサスを装った「かたり調査」にご注意ください。
農林業センサスでは金銭の要求金融口座の情報など農林業に関係のないことを聞くことは絶対にありません。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/index.html(農林水産省ウェブサイト)

地域の農業を見て・知って・活かすデータベース

「地域の農業を見て・知って・活かすDB」
https://www.maff.go.jp/j/tokei/census/shuraku_data/index.html(農林水産省ウェブサイト)

「東海の分析事例等」
https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/ikasudb/index.html

図でわかる東海3県の農林水産業「耕地面積」「農業産出額」を更新しました。

https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/hon/index.html

東海3県(岐阜・愛知・三重)の農業の特徴や市町村別のデータを掲載していますのでご活用ください。

https://www.maff.go.jp/tokai/tokei/bunseki/index.html

5.農政ひと口メモ

地理的表示(GI)保護制度

「地理的表示保護制度」は、その地域ならではの自然的、人文的、社会的な要因の中で育まれてきた品質、社会的評価等の特性を有する産品の名称を、地域の知的財産として保護する制度です。
令和7年1月30日現在、国内で154産品が登録されており、東海3県(岐阜・愛知・三重)では8産品が登録されています。農林水産省は、GIそのものの認知を高め、「GIブランド」を確立してまいります。

https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/chizai/index.html
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/index.html(農林水産省ウェブサイト)
https://pd.jgic.jp/(外部リンク)

お問合せ先

企画調整室

担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader