このページの本文へ移動

北海道農政事務所

メニュー

旭川地域拠点

ナス1
ナス2
ナス3

<養液栽培のナス>
   地域では珍しい養液栽培のナスが出荷最盛期を迎えています。
撮影月日:令和7年7月23日
撮影場所:旭川市

フォトレポート

道の駅で「みえるらべる」を取得したトマトを使った商品が販売されています。道の駅で「みえるらべる」を取得したトマトを使った商品が販売されています。
撮影年月日:令和7年7月中旬

動画一覧ページ
ホッとな地域の話題一覧ページ

取組事例紹介

<農福連携>
日本最北端の稚内市でフリルレタス「ひかり菜」を水耕栽培(PDF : 224KB)

社会福祉法人稚内市社会福祉事業団 就労継続支援B型事業所稚内市北光園(稚内市)

フリルレタス栽培の様子
一覧ページ

みどり戦略 応援し隊

北海道農政事務所旭川地域拠点では、より多くの皆様に「みどりの食料システム戦略」を知っていただくため、「みどり戦略 応援し隊」に参加していただける方を募集しています!

▼詳しくは、こちらをクリック !
応援し隊

ホッとな地域の話題

〇拓殖大学北海道短期大学のチームが、みどり戦略学生チャレンジ(北海道ブロック大会)で優秀賞を受賞!

第1回みどり戦略学生チャレンジ(北海道ブロック大会)が開催され、大学の部において、拓殖大学北海道短期大学農学ビジネス学科2年の門間さんを代表とするチームが「北海道農業研究センター長賞(優秀賞)」を受賞しました。

門間さんのチームでは、道内で入手しやすい米ぬかと牛ふん堆肥を活用し、水稲直播栽培における米ぬかの化学肥料窒素代替率に関する試験を行っており、その取組が高く評価されました。

令和7年2月18日(火曜日)に拓殖大学北海道短期大学学長室において表彰式が行われ、田中学長と担当の岡田教授にもご同席いただき、北海道農政事務所旭川地域拠点の倉知地方参事官から門間さんへ表彰状をお渡ししました。

チームの6名は全員が2年生で、今春から道内の実家や農業法人で就農することが決まっています。今後は学んだことを活かしながら、それぞれの地域での活躍が期待されます。

北海道農政事務所ホームページ 「みどり戦略学生チャレンジ北海道ブロック大会」 https://www.maff.go.jp/hokkaido/midori/gakuchalle_hokkaido.html

拓殖大学北海道短期大学ホームページ 「みどり戦略学生チャレンジに入賞しました」
https://www.takushoku-hc.ac.jp/news/news-kankyo-arg/148962/(外部リンク)

表彰の様子
写真:左から竹部さん、舟山さん、清水さん、門間さん、鷲見さん、乘松さん

ホッとなアイコン

管内概要・拠点紹介・関係機関リンク

旭川地域拠点は、空知総合振興局管内の北部地域、上川総合振興局、宗谷総合振興局、留萌振興局管内の12市40町4村を管轄区域としています。


   【各地域拠点のページ】

     >札幌   >函館   >釧路   >帯広   >北見

地方参事官ホットライン

農林水産省では、全国の県域拠点(北海道は地域拠点)に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。

北海道農政事務所 旭川地域拠点
〒078-8506  旭川市宮前1条3丁目3番15号 旭川地方合同庁舎
☎:0166-30-9300
お問合せ入力フォーム