みて~ん鹿児島農業
鹿児島県拠点メルマガ「みて~ん鹿児島農業」のバックナンバーを掲載しています。最新号については、鹿児島県拠点トップページをご覧ください。
第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号
第11号 第12号 第13号 第14号 第15号 第16号 第17号
第17号(令和5年7月14日発行)
〇 「環境にやさしい農業体験」を実施しました!! 〇 尾下の棚田(指宿市)で田植え体験開催! 〇 その種や苗、ほんとに大丈夫? 〇 MAFFアプリを使ってみませんか! |

☆みどりの食料システム戦略推進の鹿児島県内の取組について
☆みどりの食料システム戦略について(農林水産省HPへリンク)

☆九州の棚田「棚田の魅力発見!」について(九州農政局HPへリンク)
☆棚田地域の振興について(農林水産省HPへリンク)

☆育成者権侵害について(農林水産省HPへリンク)

☆MAFFアプリについて(農林水産省HPへリンク)
第16号(令和5年5月15日発行)
〇 全国第2位を占める鹿児島県の「農業産出額」! 〇 鹿児島県を代表する農畜産物「かごしまブランド」! 〇 eMAFF(農林水産省共通申請サービス)ってなあに? 〇 令和5年10月から消費税のインボイス制度が始まります! |

☆農業産出額について(農林水産省HPへリンク)

☆かごしまブランドについて(鹿児島県HPへリンク)

☆eMAFFについて(農林水産省HPへリンク)

☆消費税のインボイス制度について(農林水産省HPへリンク)
第15号(令和5年3月16日発行)(PDF : 820KB)
〇 「みどりの食料システム戦略」のホームページを新たに作成しました! 〇 農業産出額全国第1位の「鶏」の魅力! 〇 過去最高額を更新した鹿児島県農林水産物の輸出額! 〇 安全・安心で良質なジビエを提供~いかくら阿久根~ |

☆みどりの食料システム戦略推進の鹿児島県内の取組について
☆みどりの食料システム戦略について(農林水産省HPへリンク)

☆かごしま地鶏について(鹿児島県地鶏振興協議会HPへリンク)
☆採卵鶏及び肉用鶏(ブロイラー)について(鹿児島県HPへリンク)

☆鹿児島県産農林水産物の輸出実績について(鹿児島県HPへリンク)
☆日本の農林水産物・食品の輸出実績について(農林水産省HPへリンク)

☆鹿児島県拠点作成「鹿児島県内のジビエを食べよう」
☆ジビエについて(農林水産省HPへリンク)
☆鹿児島県のジビエ取組について(鹿児島県HPへリンク)
第14号(令和5年1月16日発行)(PDF : 739KB)
〇 かごしま農業女子プロジェクトの新メンバー紹介! 〇 農業産出額全国第3位の「かんしょ」の魅力! 〇 GIに登録された「えらぶゆり」の魅力! 〇 「NEXT GENERATION~次代を担う鹿児島の農業者たち~」冊子を発行! |

☆農業女子プロジェクトについて(農林水産省HPへリンク)
☆かごしま農業女子プロジェクトについて

☆いも・でん粉に関する資料(農林水産省HPへリンク)
☆「こないしん」について(農林水産省HPへリンク)
☆「みちしずく」について(外部へリンク)

☆地理的表示(GI)保護制度について(農林水産省HPへリンク)
☆えらぶゆりについて(農林水産省HPへリンク)

☆「NEXT GENERATION~次代を担う鹿児島の農業者たち」
第13号(令和4年11月15日発行)(PDF : 1,103KB)
〇 内閣総理大臣賞受賞(種牛の部)!~第12回全国和牛能力共進会~ 〇 かごしま農業女子プロジェクトが「和牛フェスinかごしま2022」に参加しました! 〇 尾下の棚田(指宿市)でワークショップ開催! 〇 農業産出額全国第1位の「豚」の魅力! |

☆第12回全国和牛能力共進会について(鹿児島県HPへリンク)

☆農業女子プロジェクトについて(農林水産省HPへリンク)
☆かごしま農業女子プロジェクトについて(九州農政局HPへリンク)

☆九州の棚田について(九州農政局HPへリンク)

☆「かごしま黒豚」について(鹿児島県黒豚生産者協議会HPへリンク)
☆鹿児島県の豚について(鹿児島県HPへリンク)
第12号(令和4年9月15日発行)(PDF : 733KB)
〇 鹿児島で活躍する新規就農者を紹介します! 〇 農業産出額全国第1位の「肉用牛」の魅力! 〇 「食料自給率」ってなあに? 〇 GIに登録された「辺塚だいだい」の魅力! |


☆鹿児島県の肉用牛について(鹿児島県HPへリンク)
☆第12回全国和牛能力共進会鹿児島大会について(外部へリンク)

☆食料自給率について(農林水産省HPへリンク)

☆地理的表示(GI)保護制度について(農林水産省HPへリンク)
☆辺塚だいだいについて(JA鹿児島きもつきHPへリンク)
第11号(令和4年7月7日発行)(PDF : 687KB)
〇 かごしま農業女子プロジェクトの新メンバー紹介! 〇 農林漁業の「6次産業化」ってなあに? 〇 農業産出額全国第2位の「お茶」の魅力! 〇 「鹿児島県内のジビエを食べよう」冊子を発行! |

☆農業女子プロジェクトについて(農林水産省HPへリンク)
☆かごしま農業女子プロジェクトについて

☆6次産業化について(農林水産省HPへリンク)
☆6次産業化の九州農政局の取組について(九州農政局HPへリンク)

☆かごしま茶について(鹿児島県HPへリンク)
☆かごしま茶について(JA鹿児島県経済連HPへリンク)
☆かごしま茶について(公益社団法人鹿児島県茶業会議所HPへリンク)

☆「鹿児島県内のジビエを食べよう」へリンク
☆ジビエについて(農林水産省HPへリンク)
第10号(令和4年5月10日発行)(PDF : 717KB)
〇 「みどりの食料システム戦略推進鹿児島連絡協議会」が発足しました! 〇 GIに登録された「種子島安納いも」の魅力! 〇 農業産出額全国第2位の「ばれいしょ」の魅力! |

☆みどりの食料システム戦略について(農林水産省HPへリンク)
☆みどりの食料システム戦略推進鹿児島連絡協議会について

☆地理的表示(GI)保護制度について(農林水産省HPへリンク)
☆種子島安納いもについて((一社)安納いもブランド推進本部HPへリンク)

☆かごしまブランドについて(鹿児島県HPへリンク)
☆かごしまブランドについて(JA鹿児島県経済連HPへリンク)
第9号(令和4年3月7日発行)(PDF : 612KB)
〇 全国第2位の「農業産出額」ってなあに? 〇 鹿児島県から輸出している農林水産物は? どんな国・地域に輸出しているの? 〇 「つなぐ棚田遺産」に鹿児島県内で4棚田選定! |

☆農業産出額について(農林水産省HPへリンク)


☆鹿児島県産農林水産物の輸出実績について(鹿児島県HPへリンク)
☆日本の農林水産物の輸出実績について(農林水産省HPへリンク)

☆つなぐ棚田遺産について(農林水産省HPへリンク)
第8号(令和4年1月4日発行)(PDF : 588KB)
〇 かごしまのお茶を飲もう! 〇 GIに登録された「桜島小みかん」の魅力 〇 ”鮮度にこだわり”ジビエ肉販売 合同会社大幸 |

☆お茶について(公益社団法人鹿児島県茶業会議所HPへリンク)
☆「日本茶と暮らそうプロジェクト」について(農林水産省HPへリンク)

☆桜島小みかんについて(農林水産省HPへリンク)
☆地理的表示(GI)保護制度について(農林水産省HPへリンク)

☆合同会社大幸について(合同会社大幸HPへリンク)
☆ジビエについて(農林水産省HPへリンク)
第7号(令和3年11月10日発行)(PDF : 1,147KB)
〇 さとうきびから砂糖はどうやってできるの? 〇 秋に穫れるお米の作況指数はどうやって決めるの? 〇 「スマート農業の推進に係る意見交換会」を開催! |


☆砂糖について(独立行政法人農畜産業振興機構HPへリンク)



☆スマート農業推進鹿児島WEB協議会について(鹿児島県拠点HPへリンク)
第6号(令和3年9月8日発行)(PDF : 821KB)
〇 「みどりの食料システム戦略」ブロック説明会を開催! 〇 「かごしま農業女子プロジェクト」「輝く鹿児島の農業者」冊子を発行! 〇 農林業センサスってなあに? 〇 かんしょ(さつまいも)でん粉の魅力 |

☆「みどりの食料システム戦略」ブロック説明会について(九州農政局HPへリンク)
☆「みどりの食料システム戦略」について(農林水産省HPへリンク)

☆「かごしま農業女子プロジェクト」冊子について(鹿児島県拠点HPへリンク)
☆「輝く鹿児島の農業者」冊子について(鹿児島県拠点HPへリンク)

☆2020年農林業センサス結果の概要について(農林水産省HPへリンク)


☆料理レシピについて(独立行政法人農畜産業振興機構HPへリンク)
第5号(令和3年7月6日発行)(PDF : 812KB)
〇 離島の農業の魅力 〇 「みどりの食料システム戦略」に記載されている有機農業についてお知らせします! 〇 棚田を見に行こう! |



☆「みどりの食料システム戦略」について(農林水産省HPへリンク)

☆「棚田に恋」の棚田カード作成地区について(農林水産省HPへリンク)
☆「棚田に恋」ポータルサイト(外部へリンク)
第4号(令和3年5月6日発行)(PDF : 505KB)
〇 世界自然遺産を守れ! 屋久島ジビエ加工センター 〇 かごしま農業女子プロジェクトの活動を見てきました!(トータルハウジングとコラボしたマルシェ) 〇 「米粉」ってなあに? 〇 米粉を使った料理のレシピ紹介 〇 牛トレーサビリティ制度ってなあに? 制度維持のために農政局は何をしているの? |

☆屋久島ジビエ加工センターについて(外部へリンク)
☆ジビエについて(農林水産省HPへリンク)

☆農業女子プロジェクトについて(公式HPへリンク)

☆米粉を販売しているお店 小城製粉(株)(外部へリンク) (有)マチダ商事(外部へリンク)

☆米粉について(農林水産省HPへリンク)

☆牛のトレーサビリティ制度について(農林水産省HPへリンク)
☆牛の個体識別情報検索サービス(外部へリンク)
第3号(令和3年3月10日発行)(PDF : 865KB)
〇 フード・アクション・ニッポン アワード2020 特別賞「旨鹿醤」 〇 自分たちで育て、自分たちで作る。小さな牧場だからできる、おいしさの追求。 〇 半農・半Xに取り組む農業者をご紹介します! 〇 農家になる夢を叶えた、輝く農業者をご紹介します! |

☆鹿児島県立鶴翔高等学校について(外部へリンク)

☆6次産業化について(農林水産省HPへリンク)
☆ふくどめ小牧場について(外部へリンク)

☆暮らしの宿 福のや、(外部へリンク)

☆Farmers Villa Ume(外部へリンク)
第2号(令和3年1月4日発行)(PDF : 803KB)
〇 地理的表示(GI)保護制度ってなあに? 〇 鹿児島でがんばる若手農業者をご紹介します! 〇 鹿児島県立農業大学校で講義をしました! 〇 「かごしま農業女子プロジェクト」をご紹介します! |

☆地理的表示(GI)保護制度について(農林水産省HPへリンク)

☆全国農業青年クラブ連絡協議会(4Hクラブ)について(外部へリンク)

☆BUZZ MAFF(タガヤセキュウシュウ)(外部へリンク)
☆「逆引き事典 農業編」について(農林水産省HPへリンク)

☆農業女子プロジェクトについて(公式HPへリンク)
第1号(令和2年11月25日発行)(PDF : 463KB)
〇 農業のプロを育てる!それが鹿児島県立農業大学校! 〇 農業の未来を担う新規就農者の生の声を届けます! 〇 「スマート農業」ってなあに? |

☆鹿児島県立農業大学校について(外部へリンク)


☆スマート農業について(農林水産省HPへリンク)
お問合せ先
鹿児島県拠点地方参事官室電話:099-222-5840(代表)