新・農業人ポータル
「興味はあるけど農業ってどう始めたらいいんだろう?」
農業法人等に就職する、自分で農業を始める、大きく2通りの始め方があります。
どこで、何を作るのかによっても、仕事の内容は様々です。まずは、気軽に参加できる農業体験や活躍する業者等の事例を見て、自分の理想のイメージを描いてみましょう。
農業を実践的に学ぶことができる学校や、就農について何でも相談できる総合窓口、様々な支援施策もあります。
このページでは、「農業に関心がある」「農業を始めたい」という方に、スタートアップガイドとなる情報を紹介します。
【農高×GAP in 東京 ~君たちの取組を応援します!~】ができました
「農業高校・農業大学校等の優良事例を追加しました(熊本農業高等学校)
新・農業人フェア 2020 の開催日程が決定しました 〔外部リンク〕
農の雇用事業第 2 回の募集を開始しました(令和元年 5 月 7 日) 〔外部リンク〕
アクションから探す
- 参加する・体験する
気軽に参加できるイベント・セミナーや農業体験等の情報
- イベント・セミナー(新・農業人スタート) 〔外部リンク〕
- 農業インターンシップ 〔外部リンク〕
- 新・農業人フェア 〔外部リンク〕
- 農泊 〔外部リンク〕
- 知る・調べる
就農の総合相談窓口や、移住に関する情報
- 就農に関する総合相談窓口(全国新規就農相談センター) 〔外部リンク〕
- 移住ナビ 〔外部リンク〕
- 学ぶ・研修する
農業を実践的に学ぶことができる学校等の情報
- 農業法人等に就職する
求人等の情報
- 求人情報を探す
-全国新規就農相談センター 〔外部リンク〕
-ハローワーク 〔外部リンク〕 - 就職して研修中の事例(農の雇用事業) 〔外部リンク〕
- (参考)農の雇用事業
- 求人情報を探す
- 自分で農業を始める
自分で独立して農業を始めたい方向けの情報
- 支援施策・パンフレット
国や自治体等の支援施策
事例を探す
新規就農者
農業法人・農家等
-
農業の「働き方改革」実行宣言 〔外部リンク〕
-
キラリと光る農業法人・農家2018 〔外部リンク〕
-
就職してから研修中の事例(農の雇用事業) 〔外部リンク〕
-
農業の未来をつくる女性活躍経営体100選(WAP100) 〔外部リンク〕
-
農業女子プロジェクト-新メンバー紹介コラム 〔外部リンク〕
農業高校・農業大学校等
新規就農者受入体制
関連情報
お問合せ先
経営局就農・女性課
担当者:企画グループ
代表:03-3502-8111(内線5190)
ダイヤルイン:03-3501-1962
FAX:03-3593-2612