このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業をはじめるには

田植え機の運転する女性の写真

農業には、種を蒔き、作物を育て、収穫することはもちろんのこと、加工品の製造や販売・マーケティング、地域との共同作業、経営戦略の策定など、様々な仕事があります。
(農業という仕事に就くことを「就農」といいます。)

毎年5万人を超える方が、新たに就農しています。家業として農業を継ぐほか、最近では農業法人等に就職する方法、また、自分で起業して農業をはじめる方法があります。
仕事として農業を選ぶ最初のステップとして、先輩農業者の経験から、自分が目指す「就農」スタイルを見つけてみませんか。

現場で活躍している先輩農業者

農業をはじめる.JP

「農業をはじめる.JP」〔外部リンク〕は、日本中の就農に関する情報が集まるポータルサイトです。

農林水産省だけでなく、関係省庁や自治体、JAグループ等が行っている支援やサービス、民間企業等が実施する農業体験や農業研修、就農相談会等に関する情報が掲載されています。

農業をはじめる.JPサムネイル
農業をはじめる.JP〔外部リンク〕

農業体験からはじめよう!

体験する

農業に興味があると感じたら、まずは農業体験をしてみましょう。

研修/学ぶ

農業未経験の方が、農業に関する知識や技術を学ぶ方法をお示しします。

農業を次の生き方として選んでみませんか?

相談する

「就農にするにあたって何をすればいいんだろう」、「就農したい地域はあるけど詳しいことはわからない」など、今の状況に合わせて相談をしてみましょう。

支援情報

自分の新規就農イメージの具体化に向けて、利用できる支援情報を調べよう。

農業法人に就職するという選択肢

就農を知る

仕事として農業を選ぶ最初のステップは、仕事としての農業を正しく知ることです。「就農」を正しく理解して、自分が目指す「就農」スタイルを見つけてください。

求人情報

まだ目指す方向性が固まっていなくても、まずは求人情報に触れることで具体的にイメージしやすくなります。

新・農業人ハンドブック2023

新・農業人ハンドブック 表紙新・農業人ハンドブック2023 目次
新・農業人ハンドブック2023

「新・農業人ハンドブック」は、具体的に就農を検討しはじめた方は、必ず読んでおきたい冊子です。

就農相談窓口や農業インターンシップなど農林水産省が関わる事業に関する情報や、研修中に受けられる資金の情報、就農開始直後に受けられる資金や無利子融資等の情報、経営確立後も受けられる収入保険や補助金の情報など、それぞれのステージ別に活用可能な支援策をまとめています。

農業の魅力発信コンソーシアム

農業の魅力発信コンソーシアムサムネイル
農業の魅力発信コンソーシアム〔外部リンク〕

これまで農業に縁がなかった方々が、新たに「職業としての農業の魅力」を発見してもらう機会をつくるため、農林水産省の補助事業「農業の魅力発信事業」を活用して、農業と生活者の接点となる民間企業等が結集して「農業の魅力発信コンソーシアム」〔外部リンク〕が設立されました。

憧れや目標の農家となるような「ロールモデル農業者」の紹介

ロールモデル00ロールモデル01ロールモデル02ロールモデル03

ロールモデル農業者の一覧〔外部リンク〕

農業の現場には今、従来の生産するだけの農家ではなく、農業をビジネスとして捉え取り組み、成功している若手農業者が多く存在します。高収入、自分らしいライフスタイル、ユニークな作物の生産・販売など、その方々はそれぞれの目標を達成し、更なる目標に向かってイキイキと農業に取り組まれています。本コンソーシアムでは、各社のネットワークと視点から、そういった若者にとって憧れや目標の農家となるような人たちを「ロールモデル農業者」として紹介していきます。

農業の魅力発信コンソーシアム記者発表会


Urban farm to table in 吉祥寺PARCO

ロールモデル農業者である「鴨志田農園〔外部リンク〕」の鴨志田さんと、YouTubeチャンネル「1人前食堂」のmaiさんをゲストとしてお呼びし、鴨志田さんの野菜を使用した家庭料理を参加者とmaiさんが一緒に作る、料理イベントを開催しました。
完成した料理をいただきながら、maiさんと鴨志田さんのトークイベントを行い、「農業の魅力」を発信しました。

イベント当日の様子や、「一人前食堂」のmaiさんにインタビューした内容を開催レポート(PDF : 516KB)にまとめております。

料理イベントの様子    トークイベントの様子

(撮影:中山ノリ)

開催レポート(PDF : 516KB)


その他、農業をはじめるに当たって、農林水産省が支援している内容はこちら

お問合せ先

経営局就農・女性課

担当者:就農促進グループ
代表:03-3502-8111(内線5195)
ダイヤルイン:03-3502-6469

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader