農業大学校や農業高校等の授業で活用できる動画教材について
我が国の農業の担い手を育成する農業大学校や農業高校等において、スマート農業や環境と調和のとれた農業などの先進的な教育が行われるよう、農業大学校や農業高校等の授業で活用できる動画教材を作成しましたので、是非ご活用下さい。
スマート農業を学ぶ動画について
(1)スマート農業教育オンラインコンテンツについて
スマート農業に関する基礎的な技術・用語から最新の事例や操作方法まで体系的に学ぶことができる動画です。
全国の農業大学校や農業高校等における授業や自習での活用だけでなく、スマート農業に興味のある農業者等、どなたでも閲覧可能ですので、こちらからご覧ください。
(2)スマート農業に取り組む現場の声
農林水産省では、ロボット、AI、IoTなど先端技術を活用したスマート農業を実証する「スマート実証プロジェクト」を令和元年度から実施し、これまで全国205地区で実証を行っています。
同プロジェクトのポータルサイトにおいて、各実証地区の「現場」の声や実証を通じて得られた成果などを掲載しています。
全国の農業大学校や農業高校の学生や生徒の方も是非、こちらからご覧ください。
環境と調和のとれた農業を学ぶ動画について
環境と調和のとれた農業を学オンラインで受講できる動画教材です。
持続可能な農業経営に求められる技術や知識を手軽に学んでいただける内容となっておりますので、ぜひご活用ください。
講義一覧
講義動画 | |
ー | プロローグ |
講義1 | 農業に影響を与える地球温暖化(メタン抑制技術を学ぶ) |
講義2 | 農業に影響を与える地球温暖化(CO₂抑制技術を学ぶ) |
講義3 | 農業に影響を与える地球温暖化(N₂O抑制技術を学ぶ) |
講義4 | 有限資源への対策:リン資源活用 |
講義5 | 水資源との関係:富栄養化への対策 |
講義6 | 土壌劣化への対策 |
講義7 | 生物多様性を維持する病害虫管理 |
ー | エピローグ |
事例1 | 鯉淵学園農業栄養専門学校(茨城県) |
事例2 | 下高井農林高等学校(長野県) |
事例3 | 前田農産食品株式会社(北海道) |
多様な農業経営を学ぶ動画について
農業大学校等の農業教育機関で就農希望者の意欲向上、就農後の早期の経営確立、経営発展等に役立つ動画です。
なお、動画は株式会社マイファームのYouTubeチャンネル「ミライの農業をつくるオンライン講座」において公開されております。
(ア)プロローグ(多様な農業経営を知る)
(イ)農業分野における働き方改革
(ウ)事業継承
(エ)BCP(リスクマネジメント)
お問合せ先
経営局就農・女性課
担当者:農業教育グループ
代表:03-3502-8111(内線5196)
ダイヤルイン:0367442160