日本茶と暮らそうプロジェクト
農林水産省は、お茶の関係機関と連携し、日々の暮らしの中でお茶をもっと飲んでいただけるよう、「日本茶と暮らそうプロジェクト」を開始しました。
また、プロジェクトの一環として、新たに
日常に、もっと日本茶を!「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」を開始しました。
(「日本茶ぐらし」のコンセプト:日々の暮らしのなか、様々なシチュエーションで日本茶とほっこりする時間をイメージ)
- 令和4年4月15日プレスリリース(「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」スタート)
- 令和3年3月30日プレスリリース(「日本茶と暮らそうプロジェクト」スタート)
- 日本茶業体制強化推進協議会が「日本茶ぐらし」のポスター(PDF : 819KB)とリーフレット(PDF : 4,683KB)を作成しました。全国の茶業関係者と連携してPRしていきます。リーフレット分割版はこちら(表(PDF : 1,253KB)、裏(PDF : 3,438KB))



新着情報
- ▼令和4年度
- 「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」HPにて掲載中
- ▼令和3年度
- 公益社団法人日本茶業中央会が主催、「茶文化の魅力再発見」オンラインイベントが開催されました!第1部「他業界の事例から学ぶ普及のヒント」、第2部「日本茶普及のための新たなパラダイム」という構成です。YouTubeでも公開されています(外部リンク)。
- 埼玉県の茶産地情報を発信しました。
「『狭山茶』を愉しもう!狭山茶まつりオンラインイベントが開催されました」(11月16日) ♢Facebook - 日本茶業体制強化推進協議会主催、「日本茶マラソン(外部リンク)」オンラインイベントが開催されました!世界中の人々と日本の個性豊かな15茶産地をつないだオンラインイベントに世界中の日本茶好きが参加しました。各茶産地のお茶づくりの様子などがYouTubeでも公開されています。
- 省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」で、日本茶と暮らそうプロジェクトとコラボした動画を公開しました!
- 選ぶのに困ったらコレ!今日の日本茶
Vol.5 実は同じ葉!『緑茶』『烏龍茶』『紅茶』 (8月11日) ♢Facebook ♢Twitter
Vol.4 茶葉がぐりぐり!『蒸し製玉緑茶』 (7月28日) ♢Facebook ♢Twitter
Vol.3 お茶をまるごといただきます!『抹茶』 (7月13日) ♢Facebook ♢Twitter
Vol.2 『煎茶』で水出し茶 (6月23日) ♢Facebook ♢Twitter
Vol.1 宮崎県高千穂町『釜炒り茶』(6月11日) ♢Facebook ♢Twitter - 5月21日は「国際お茶の日」です(詳しくはこちら ♢日本語ページ ♢英語ページ(外部リンク))。
お茶に関する長い歴史と深い文化的・経済的意義を認識しながらお茶を楽しみましょう! ♢Facebook - 「日本茶と暮らそうプロジェクト」のポスターを作成しました。ご自由にお使いください。ダウンロードはこちら(PDF : 1,577KB)。(4月2日))
- 「日本茶と暮らそうプロジェクト」を開始しました。(3月30日)
取組
1.新茶シーズンをロゴマークでPR
「水出し茶バージョン」ができました!
「新茶前線北上中」のコンセプト:桜前線のように日本全国を北上する、各産地の新茶シーズン(旬)をイメージ
2.SNS等での発信
SNS等を通じ茶産地やお茶の魅力をお届けします!農林水産省公式SNSで発信中!
省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」で、日本茶と暮らそうプロジェクトとコラボした動画を公開しました!
毎日お茶のある暮らしキャンペーン開始
5月2日は八十八夜です!お茶って素晴らしい!
お茶担当、茶畑に行ってきます!
新茶シーズンの茶畑からお届けします!
暑い季節には、ひんやり冷たい日本茶を!
イチオシひんやり冷たい日本茶をご紹介!
官僚式いきもの講座1ー飛べないバッター
夏の暑さに、すすめ!夏が勝負の官僚式!
和食ぅライフバランス
抹茶ラテブームに勝手に対抗して本格抹茶に挑戦
和食ぅライフバランス
お茶を点てると表情が穏やかになる説
衣食住院正子の部屋
意外なお茶の雑学を次々紹介しますわ!
日本茶チャンネル
いざ茶歌舞伎(きき茶)で勝負!
お問合せ先
農産局果樹・茶グループ
代表:03-3502-8111(内線4794)
ダイヤルイン:03-6744-2117