お茶をはじめてみよう「チャチャっとお茶生活キャンペーン」
農林水産省は、今年の新茶シーズンの本格化にあわせて、「お茶をはじめてみよう~チャチャっとお茶生活キャンペーン~」を開始します。本キャンペーンを通じて、茶産地や茶関連事業者から、日本茶をおいしく手軽に楽しめる情報を寄せていただき、多くの消費者の皆様に日本茶を楽しんでもらう情報を発信することで、一層の消費拡大に取り組みます。
このページは、随時更新します!
応募方法については、以下のチラシ・実施要領を御参照ください。
「お茶をはじめてみよう~チャチャっとお茶生活キャンペーン~」チラシ(PDF : 725KB)
「お茶をはじめてみよう~チャチャっとお茶生活キャンペーン~」実施要領(PDF : 200KB)
知覧茶専門店YOGŪ(鹿児島県南九州市)
- 月に一日だけオープンする和喫茶です。普段お茶を飲まない方も、普段からよく飲む方も、当日は茶人に知覧茶を淹れてもらい季節感のある菓子と共に、ゆったりとした時間を過ごしていただいています。マイボトルでお茶をお持ち帰りいただくことも可能ですので、手軽にお茶を楽しめます。
お茶をもっと身近に感じてもらえる、休憩するきっかけになりますように。 - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(Instagram)(外部リンク)
株式会社銘茶問屋 太田園(静岡県島田市)
- お茶屋のプロによるお茶の淹れ方のコツをHPに掲載しています。ぜひ、下記サイトよりご覧ください!
また、地元の小学校や自治体のイベントを通じて、お茶を水で簡単に美味しく飲むための方法などについての講演を行っています。普段よりもワンランク上の味を楽しんでみませんか。 - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(Facebook)(外部リンク)
NIPPON CHA・茶・CHA(FMヨコハマ)
- 日本茶アーティストの茂木雅世さんが、ラジオを通して、お茶をおいしく手軽に楽しめる提案やお茶トリビアを毎週楽しくお伝えしています。
”お茶” を ”つくった方からのお手紙” と思って飲んでみるだけで、普段のお茶を飲む時間が ”特別なひととき” になります。お天気やその日の気分にあわせて、急須、ドリップ、パウダーとお茶を飲む方法の選択肢を増やしてみませんか。 - 公式サイト(外部リンク)
お抹茶こんどうの食堂(静岡県静岡市)
- お抹茶こんどうの食堂では、お抹茶ショット、お抹茶ソフトクリーム、焼酎のお茶割り…と、様々なアプローチでお茶をお楽しみいただけます。さらに、日本茶インストラクターの店主が手がける和のアフタヌーンティーでは、スイーツと一緒に10種類以上の静岡茶から気になるお茶に手軽にチャレンジできます。
- 公式サイト(外部リンク)
大野岳の麓茶や、(鹿児島県南九州市)
- 知覧茶の産地で、茶畑に囲まれた空間でお茶にまつわる様々な体験プログラムを実施しています。
緑茶を簡単に楽しめるアレンジ方法をご紹介します。緑茶にハーブや好きな食材を加え、自分好みのフレーバーティー作り。ティーパックに詰めるだけ!緑茶そのものはもちろん、自分の好きな香りや味をプラスして世界に一杯だけのお茶もおすすめです。 - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(Instagram)(外部リンク)
福寿園「FUKUCHA」(京都府京都市・宇治市)
- 福寿園のブランド「FUKUCHA」では、手軽で楽しく淹れられる新感覚のお茶を販売しています。蒸らす時間や抽出効率を考え、ドリップフィルターのために開発し、京都府産にこだわった「色」「香り」「旨味」それぞれに特徴ある茶葉を最もおいしくなるようにブレンドしています。茶寮店舗では、飲食メニューとしてもご提供しています。
- 公式サイト(外部リンク)
宇布乃園「なごみの日本茶」(静岡県浜松市)
- 宇布乃園の「なごみの日本茶」上級煎茶・和紅茶・ほうじ茶の3種類をご紹介します。”お茶が大好きお茶子”イチオシのお茶を手軽に楽しめるよう、ティーバッグにしました。気分にあわせて今日のお茶時間をお楽しみください。
- 公式サイト(外部リンク)
茶通亭-おいしい日本茶研究所(静岡県沼津市)
株式会社矢島園(埼玉県上尾市)
- お気に入りの煎茶をワインボトル型の急須で淹れます。その日の気分でお好きなフルーツを入れて見た目も楽しいお茶時間を過ごしてみませんか。
持ち歩きにはミニボトルで手軽に水分補給できます。水出し煎茶を持ち歩いて熱中症対策してくださいね。
Instagramではお茶の飲み方も提案しています。 - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(Instagram)(外部リンク)
お茶の芳香園(福岡県大牟田市)
- 「食べるお茶」をご紹介します!炊き立て熱々のご飯に当店一番人気のオリジナル煎茶を直接ふりかけて、混ぜご飯にして食べます!口に含むと、口の中いっぱいにお茶の香りが立ち込めます。おにぎりにしてラップに包んだり、お弁当のご飯にふりかけておくと、開けた瞬間にお茶の香りが弾けます。茶葉を買ってもなかなか最後まで飲みきれなかったご経験のある方でも、最後まで手軽に余す事なく茶葉を身体に取り込んで頂けます!
- 公式サイト(外部リンク)
有限会社関口園(千葉県千葉市)
- 「食卓にいつもの美味しさ」
毎日気軽に飲むお茶、ゆっくり味わうお茶など、静岡茶を中心に色々取り揃えています。渋い!でも美味い!という昔ながらのお茶もあります。ぜひ下記公式サイトをご覧ください。
有限会社関口園は創業昭和4年の老舗日本茶専門店、千葉の皆様に支えられ100周年をめざしています。小さな店内にぎっしりとお茶を楽しむアイテム―茶器やお菓子も並べて、お待ちしております。 - 公式サイト(外部リンク)
お家で作る簡単!フワフワ抹茶・ほうじ茶ラテ(CHAMART)
- フワフワ抹茶・ほうじ茶ラテをお家でチャチャっと作ってみませんか?
<材料>
・抹茶または粉末ほうじ茶 小さじ山盛り1杯(約2g)
・砂糖 小さじ1杯(お好みの量)
・マシュマロ 数個
・水 約50ml
・牛乳または豆乳 約150ml
下記YouTubeのリンクから作り方をご覧ください。 - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(YouTube)(外部リンク)
新茶の炊き込み御飯((株)SANKO MARKETING FOODS)
- 新茶の炊き込み御飯のレシピをご紹介します!
<分量>
・米 2カップ(300g) ・水 2カップ(360g)
・酒 大さじ1 ・塩 小さじ1/2
・昆布だし顆粒 8g ・茶葉 4.5g
<手順>
1.米を研ぎ、水を切る。
2.茶葉は1つかみ(約1g)くらい残し、みじん切りにする。(お好みで)
3.炊飯釜に米を入れ、水、酒、塩、昆布だし、茶葉(約3.5gを入れ、残りは後入れ)を入れ、スイッチON。
4.炊き上がったら、残りの茶葉を入れ蒸らして香りを出す。
5.お好みで乾燥小エビで彩りをプラス。 - こちらのメニューは、農林水産省の食堂(あふ食堂)で、世界農業遺産『静岡の茶草場農法』で作られた東山茶業組合の新茶を用いて、期間限定で提供されました。
- 公式サイト(外部リンク)
株式会社吉村「茶雑菓」(東京都品川区)
- 茶雑菓は日本茶とお茶にまつわる雑貨とお菓子のお店です。
茶せんがなくても抹茶が簡単に楽しめる【抹茶ミニシェイカー】や、お湯・お水を入れるだけでおいしいリーフのお茶が飲める【リーフティーカップ】、水出し茶に最適なボトルなど、気軽に楽しんでいただける商品を多数ご用意しています。
気になる茶器は体験もしていただけますのでお気に入りを探してみませんか? - 公式サイト(外部リンク)
- 公式サイト(Facebook)(外部リンク)
- 公式サイト(Instagram)(外部リンク)
お問合せ先
農産局果樹・茶グループ
担当者:河合、仁久丸、鈴木
代表:03-3502-8111(内線4794)
ダイヤルイン:03-6744-2117