令和6年7月の新着情報
令和6年7月
令和6年7月31日
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:「第4回おかやま有機農業フェア」の開催)
(高知県拠点:地域の積極的な維持活動により悠久を伝え継ぐ美しい棚田(土佐町棚田地域振興協議会))
(広島県拠点:緑のりんご)
令和6年7月30日
- フォトレポートを更新
(広島県拠点:「第4回せとだ柑橘クラブ」セミナーで施策説明)
(広島県拠点:農福連携にかかる法務省広島矯正管区との意見交換を行いました)
(中国四国農政局:AIを使った弁当の発表会に参加)
(広島県拠点:株式会社サクラオブルワリーアンドディスティラリーとの意見交換~広島のウイスキーを世界に広めることに注力~)
(広島県拠点:山陽女子短期大学での施策説明) - NewsLetter(ニュースレター)2024年8月を掲載(徳島版)
令和6年7月29日
令和6年7月26日
- フォトレポートを更新
(愛媛県拠点:観光ぶどう園がまもなく開園)
(高知県拠点:伝統の碁石茶とともに中山間地域農業を盛り上げる!((株)大豊ゆとりファーム))
(島根県拠点:島根県認定農業者組織ネットワーク総会で基本法改正のポイントを説明)
(岡山県拠点:「イエローダイヤモンド®」の出荷が始まりました)
(山口県拠点:農業大学校生を対象に施策説明を実施)
(愛媛県拠点:松山市農業指導センターの「農業用ドローン研修会」に参加)
(愛媛県拠点:えひめ農業未来カレッジ(愛媛県立農業大学校)への施策説明)
(香川県拠点:第53回放魚祭が小豆島町で開催されました)
令和6年7月25日
- 中国四国米粉利用促進ネットワーク ココねっと通信No.192発刊
- フォトレポートを更新
(広島県拠点:さわやか高原集落法人連絡協議会研修会に講師として参加)
(岡山県拠点:津山市でジャンボピーマンの出荷開始) - 中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン臨時号を発刊
令和6年7月24日
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:安来市の農業者と意見交換を行いました)
(岡山県拠点:おかやま農業女子10周年祭 おめでとうございます!!)
(岡山県拠点:4種類のひまわりが咲き誇る笠岡ベイファーム)
(広島県拠点:東広島市で「ノウフクマルシェ」が開催されました)
令和6年7月22日
令和6年7月19日
- 中国四国「+(プラス)安全min」 Vol.3-04を発刊(熱中症に警戒しましょう!)
- 中国四国あぐりレター第546号を発刊
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:災害に強いまちに!! 「まびふれあい公園」開園)
(中国四国農政局:四国大学との連携授業) - 【しまね農業女子】今年も農大祭に出店しました
- 新規発注(建築・営繕)工事・業務の入札公告等について(中国四国農政局:令和6年度岡山第2合同庁舎機械警備設備更新工事)
令和6年7月18日
- 令和6年度消費者団体等との意見交換会(香川県)の概要について
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:農大祭で「みえるらべる」をPR)
(岡山県拠点:GI登録の「備前黒皮かぼちゃ」が東京アンテナショップへ出展)
(徳島県拠点:「デジ活」中山間地域でのデジタル技術導入の実証実験に参加(美波町赤松地区)) - 中国四国「スマート農林水産統計」Ver4.0(データは令和6年6月時点)を公開
令和6年7月17日
- フォトレポートを更新
(香川県拠点:パネル展「持続可能な農業と私たちにできること~みどりの食料システム戦略~」を開催)
(香川県拠点:善通寺産四角スイカ(令和元年6月GI登録産品)の初出荷)
(徳島県拠点:令和6年度徳島県新規就農者激励会に出席)
(高知県拠点:「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析#3」(株式会社 天空四万十))
(高知県拠点:「土佐茶の栽培面積減少に歯止めをかけ、輸出拡大を図るための分析#2」(国友農園)) - NewsLetter(ニュースレター)2024年7月を掲載(山口版)
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:災害用備蓄食品をフードバンクへ提供)
(広島県拠点:災害用備蓄食品をフードバンク活動団体に提供)
令和6年7月16日
- おかやま農業女子10周年祭を矢掛町 水車の里フルーツトピアで7月21日(日曜日)に開催します(岡山県拠点)
- 香川ぴっぴ通信第203号発刊
- フォトレポートを更新(愛媛県拠点:新規就農に向けてみかん学校で研修中)
令和6年7月12日
- フォトレポートを更新
(高知県拠点:老若男女が働きやすい環境づくりの名プロデューサー!(ファームヤマモト))
(広島県拠点:クリムゾンクローバーの花が咲きました~地力回復~)
(香川県拠点:農福連携による薬用作物栽培の取組)
(香川県拠点:株式会社高尾農園との意見交換)
(香川県拠点:ヤマロク醬油株式会社との意見交換) - 令和6年度 農山漁村振興交付金(農泊推進型)の公募結果について
- 委託事業参加者の公募(中国四国農政局:令和6年度横谷調整池他技術検討委員会委託事業)
令和6年7月11日
- 中国四国農政局災害対策本部の設置について
- フォトレポートを更新
(島根県拠点:アイガモ農法で有機JAS米を生産しています)
(島根県拠点:吉賀町で「オーガニック給食の日」)
(中国四国農政局:被災地支援:岡山県笠岡市のため池にMAFF-SATを派遣し決壊を未然防止)
(山口県拠点:感謝の気持ちを忘れずに自然と共生する有限会社船方総合農場を訪問)
令和6年7月10日
- 中国四国消費生活・食育ネットワークメールマガジン第37号を発刊
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:安田女子大学と農林水産省中国四国農政局は、食料・農業・農村に関する包括的連携協力協定の締結式を開催)
(広島県拠点:ひろしま農産物・食品輸出促進連絡会を開催)
令和6年7月9日
令和6年7月8日
令和6年7月5日
- 中国四国あぐりレター第545号を発刊
- 物品関係の入札公告について(中国四国農政局:乗用自動車(1.5Lクラス ハイブリッド車)の交換購入)
令和6年7月4日
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:食料安全保障シンポジウムの開催)
(広島県拠点:「令和6年度スマート農業体験セミナー」に参加)
(高知県拠点:これからのジビエ利活用へあくなき挑戦!(高知ジビエ工房))
(山口県拠点:ジビエの普及・啓発の取組~山口農業高等学校生がジビエ料理に挑戦!~)
令和6年7月3日
- 令和6年度消費者団体等との意見交換会(岡山県)の概要について
- フォトレポートを更新
(岡山県拠点:第20回OKAYAMAつながる市に参加)
(広島県拠点:農業女子とコラボ、弁当の日を開催!~イベント開催に向けてランチミーティング~)
(中国四国農政局:岡山県立大で「親子食育体験会」が開催されました)
(愛媛県拠点:農泊の推進に向けて) - NewsLetter(ニュースレター)2024年7月を掲載(徳島版)
- 役務関係の入札公告について(中国四国農政局:令和6年度農業基盤情報基礎調査地図等電子化業務)
令和6年7月2日
- フォトレポートを更新
(中国四国農政局:「消費者団体等との意見交換会」(高知県)を開催)
(山口県拠点:ジビエの普及・啓発の取組~日本ジビエファームによる出前講座に参加~)
(岡山県拠点:新見市への視察概要(公立大学及びワイン葡萄施設))
(岡山県拠点:「みえるらべる」始めました! )
令和6年7月1日