兵庫フォトレポート(過去のフォトレポートギャラリー)
![]() 農林水産施策に関する講演・説明会等を掲載しています。 |
![]() 農林水産業の生産現場や取り組み等を掲載しています。 |
![]() 兵庫県内で撮影された四季の風景等を掲載しています。 |
左の「ロゴ」をクリックしていただくと各ページへ移動します。 |
農林水産施策、食育・イベントの現場から
![]() |
![]() |
養父市がオーガニックビレッジ宣言を発表しました令和5年6月5日(月曜日)、養父市役所において、広瀬市長が「オーガニックビレッジ」を宣言する記者発表を行いました。 |
![]() |
![]() |
総合化事業計画(淡路島ワイナリー合同会社)を認定しました令和5年4月26日付けで総合化事業計画の認定を受けた淡路島ワイナリー合同会社に対し、認定書を手交しました。 |
![]() |
![]() |
丹波篠山市がオーガニックビレッジ宣言を発表しました令和5年5月1日(月曜日)、丹波篠山市役所において、酒井市長が「オーガニックビレッジ」を宣言する記者発表を行いました。 |
![]() |
![]() |
豊岡市がオーガニックビレッジ宣言を発表しました令和5年4月28日(金曜日)、豊岡市役所において、関貫市長が「オーガニックビレッジ」を宣言する記者発表を行いました。 |
![]() |
![]() |
ヤマサ蒲鉾株式会社における表彰状伝達式に同席しました令和5年4月14日(金曜日)、ヤマサ蒲鉾株式会社で開催された表彰状伝達式に同席しました。 |
![]() |
![]() |
兵庫県手延素麵協同組合における表彰状伝達式に同席しました令和5年4月14日(金曜日)、兵庫県手延素麵協同組合で開催された表彰状伝達式に同席しました。 |
![]() |
![]() |
西神戸農業青年クラブの総会に参加しました令和5年4月11日(火曜日)、西神文化センターで開催された令和5年度総会に参加しました。 |
![]() |
![]() |
ドローンによる狩猟の取組を取材してきました令和5年4月9日(日曜日)、佐用町で実施されたドローンを活用した狩猟の実証実験を取材しました。 |
![]() |
![]() |
丹波市オーガニックビレッジ宣言の記者発表に同席しました令和5年4月5日(水曜日)、丹波市において開催された、オーガニックビレッジ宣言の記者発表に同席しました。 |
![]() |
![]() |
兵庫県農作物改良協会設立50周年記念式典に出席しました令和5年3月17日(金曜日)、ホテルオークラ神戸において開催された、兵庫県農作物改良協会設立50周年記念式典に出席しました。 |
![]() |
![]() |
稲美町ハウス園芸組合の総会及び研修会に参加しました令和5年3月10日(金曜日)、稲美町にじいろふぁーみん会議室において開催された、稲美町ハウス園芸組合の総会及び研修会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
西神戸農業青年クラブの定例会で意見交換を行いました令和5年3月6日(月曜日)、神戸農業改良普及センターにおいて開催された、西神戸農業青年クラブの定例会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
有機農業指導員認定式及び研修会に出席しました令和5年3月2日(木曜日)、兵庫県学校厚生会館において開催された、有機農業指導員認定式及び研修会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
農福連携ネットワーク会議in中播磨が開催されました令和5年2月27日(月曜日)、中播磨県民センターにおいて農福連携ネットワーク会議が開催されました。 |
![]() |
![]() |
兵庫県GAP推進大会に参加しましたGAPの意義や取組事例を学ぶことでGAPについての理解を深め、県内におけるGAPの取組をさらに広げるため、 |
![]() |
![]() |
農福連携加工プロジェクト会議に出席しました令和5年2月16日(木曜日)、たつの市福祉会館において |
![]() |
![]() |
令和4年度 お米・ごはん推進フォーラムが開催されました令和5年2月18日(土曜日)、お米やごはんを中心とした健康的な食生活を推進するフォーラムが兵庫県公館で開催されました。 |
![]() |
![]() |
若手農業者との意見交換会を開催しました令和5年2月16日(木曜日)、近畿農政局兵庫県拠点は、「若手農業者との意見交換会」を開催し、兵庫県内の6市町から7名の若手農業者に参加いただきました。 |
![]() |
![]() |
スマート農業にかかる基礎研修会に参加しました令和5年1月27日(金曜日)に神戸市東灘区において、JA兵庫中央会のスマート農業にかかる基礎研修会が開催されました。 |
![]() |
![]() |
第5回獣がいフォーラムに参加しました令和5年2月5日(日曜日)、丹波篠山市において第5回獣がいフォーラムが開催されました。 |
![]() |
![]() |
『阪神産』黒大豆枝豆の有効利用に係る
|
![]() |
![]() |
建屋地域棚田振興協議会設立総会が開催されました近畿農政局兵庫県拠点は、令和5年2月1日(水曜日)、養父市三谷校区自治協議会において開催された、建屋地域棚田振興協議会設立総会に出席しました。 |
![]() |
![]() |
第2回ひょうご農福連携コンテストに出席しました令和5年1月30日(月曜日)、兵庫県福祉センターにおいて第2回ひょうご農福連携コンテスト(兵庫県主催)が開催され、兵庫県拠点から総括農政推進官が審査員として出席しました。 |
![]() |
![]() |
第60回淡路農林水産祭に参加しました令和5年1月15日(日曜日)淡路市の伊弉諾(いざなぎ)神宮において開催された、第60回淡路農林水産祭に参加しました。 |
![]() |
![]() |
第2回養父市建屋地域棚田振興協議会設立準備会に
|
![]() |
![]() |
「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.兵庫」が開催されました令和5年1月14日(火曜日)~15日(水曜日)の2日間、「食から日本を考える。NIPPON FOOD SHIFT FES.兵庫」が神戸市で開催されました。 |
![]() |
![]() |
近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第6回)
|
農林水産業の生産現場から(キラリ☆現場にて)
![]() |
![]() |
アスパラガスを地域の新しい特産品にしたい!
|
![]() |
![]() |
有機農業を通して”ひとも 植物も いきものも ここちよい” 地域づくりを
|
![]() |
![]() |
美方の牛にこだわる繁殖和牛農家!
|
![]() |
![]() |
地産地消!有機野菜!元プロ野球選手が
|
![]() |
![]() |
有機で地域のハブを担いたい
|
![]() |
![]() |
移住して5年・地域で任される存在に
|
兵庫県内の四季の風景
![]() |
![]() |
ヘアリーベッチの鋤き込み(加古川市)東播磨地域では、環境に配慮した農業の取組みとして稲刈り後の水田で景観作物でもあるマメ科のヘアリーベッチを栽培しています。 |
農林水産省及び各地方農政局の「フォトレポート・フォトギャラリー」等
農林水産省「フォトレポートギャラリー」(農林水産省へリンク)
北海道農政事務所「フォトレポート集」(北海道農政事務所へリンク)
東北農政局「東北フォトレポートギャラリー」(東北農政局へリンク)
関東農政局「フォトレポートギャラリー」(関東農政局へリンク)
北陸農政局「フォト・ギャラリー」(北陸農政局へリンク)
東海農政局「東海フォトレポート」(東海農政局へリンク)
近畿農政局「近畿フォトレポート」(近畿農政局へリンク)
中国四国農政局「フォトレポートギャラリー」(中国四国農政局へリンク)
九州農政局「あぜみち写真館」(九州農政局へリンク)
お問合せ先
近畿農政局兵庫県拠点電話:078-331-5924