みどりの食料システム戦略に関する北海道農政事務所の取組
- ▶ 各地域での取組
- ▶ 「みどりの食料システム戦略」に関する説明会等
- ▶ 「みどりの食料システム戦略」の関する広報活動
- ▶ 食ロス削減の取組
- ▶ 「食卓の未来」を考える
各地域での取組(写真をクリックすると詳細ページを表示します。)

【釧路地域拠点】
中標津農業高校で「みどりの食料システム戦略」をテーマに出前授業
場所(撮影日):北海道中標津農業高等高校(中標津町)(令和7年10月28日)

【北海道農政事務所】
「ちとせ消費者まつり2025」に参加しました。
場所(撮影日):北ガス文化ホール(千歳市)(令和7年10月18日)

【函館地域拠点】
北海道檜山北高等学校で「みどりの食料システム戦略」について出前授業を行いました。
場所(撮影日):北海道檜山北高等学校(せたな町)(令和7年10月16日)

【帯広地域拠点】
視察ツアー「続・知ってほしいだけなんだ!~あの人の土づくり・そして今年は放牧豚~」 を開催しました。
場所(撮影日):帯広市(株式会社斎藤農場)、幕別町(灯里、遊牧舎)(令和7年10月8日)

【北海道農政事務所】
「あさひかわ消費生活展2025」に参加しました。
場所(撮影日):フィール旭川(旭川市)(令和7年10月4日、5日)

【北海道農政事務所】
有機農業における農作業体験(令和7年度第3回)を実施しました。
場所(撮影日):安平町、石狩市、新篠津村、岩見沢市(令和7年8月19日、28日、9月5日、10月2日)

【旭川地域拠点】
旭川農業高校で出前授業を行いました。
場所(撮影日):北海道旭川農業高校(旭川市)(令和7年9月29日)

【北見地域拠点】
図書館まつりで、みどりの食料システム戦略を周知しました
場所(撮影日):北見市(令和7年9月28日)

【北海道農政事務所】
「中島公園エシカルマルシェ」に出展しました。
場所(撮影日):中島公園(札幌市)
(令和7年8月30日、31日、9月27日、28日)

【北海道農政事務所】
「あさひかわ消費生活展2025」に参加しました。
場所(撮影日):フィール旭川(旭川市)
(令和7年10月4日、5日 )

【旭川地域拠点】
旭川農業高校で出前授業を行いました。
場所(撮影日):北海道旭川農業高校(旭川市)
(令和7年9月29日)

【北見地域拠点】
食育イベントでたまねぎ染め体験を通じて施策をPRしました。
場所(撮影日):北見市(令和7年9月27日)

【旭川地域拠点】
「食べる・たいせつフェスティバル2025」に出展しました。
場所(撮影日):旭川市(令和7年9月20日)

【函館地域拠点】
「食べる・たいせつフェスティバル2025」に出展しました。
場所(撮影日):函館大学(函館市)(令和7年9月13日)
【北海道農政事務所】
「令和7年度 岩見沢消費生活展」に参加しました。
場所(撮影日):であえ~る岩見沢(岩見沢市)(令和7年9月13日)

【北海道農政事務所】
環境に優しい農業見学ツアーを開催しました。
場所(撮影日):とれた小屋ふじい農場(札幌市)、峯農産食品株式会社(岩見沢市)(令和7年9月11日)

【北海道農政事務所】
「令和7年度 北広島消費生活展」に参加しました。
場所(撮影日):北広島総合体育館(北広島市)(令和7年9月7日)

【北海道農政事務所】
「令和7年度 恵庭消費生活展」に参加しました。
場所(撮影日):花の拠点はなふるセンターハウス(恵庭市)(令和7年9月7日)

【北海道農政事務所】
有機農業における農作業体験(令和7年度第2回)を実施しました。
場所(撮影日):新篠津つちから農場、はるきちオーガニックファーム、栗沢あおぞら農園、またたびファーム(令和7年8月6日、7月28日、7月11日、7月4日)

【函館地域拠点】
北海道教育大学函館校で農産物の環境負荷低減の取組「見える化」に関する講義を行いました。
場所(撮影日):函館市(令和7年7月23日)

【函館地域拠点】
函館短期大学で「みどりの食料システム戦略」について出前授業を行いました。
場所(撮影日):函館市(令和7年7月17日)

【北見地域拠点】
北見市立中央図書館イベントで、みどりの食料システム戦略を周知しました
場所(撮影日):北見市(令和7年7月13日)

【旭川地域拠点】
「まちなかキャンパス2025」で「みどりの食料システム戦略」と「みえるらべる」を
PRしました。
場所(撮影日):旭川市平和通買物公園(旭川市)
(令和7年6月21日~22日)

【北海道農政事務所】
「2025消費者のひろばパネル展」に
参加しました
場所(撮影日):江別市野幌公民館(江別市)
(令和7年6月21日~22日)

【北海道農政事務所】
令和7年度第1回移動消費者の部屋「いつもの食を、いつまでも」を開設しました
場所(撮影日):JR手稲駅自由通路「あいくる」
(令和7年6月10日~12日)

【函館地域拠点】
函館消費者大学で農産物の環境負荷低減の取組「見える化」に関する講義を行いました。
場所(撮影日):函館消費者大学(函館市)
(令和7年6月10日)

【北海道農政事務所】
イベント「みどりのワークショップ」を開催しました
場所(撮影日):北海道大学オープンイノベーションハブエンレイソウ(札幌市)
(令和7年5月29日)

【北海道農政事務所】
小冊子「やさいめぐり」(第2版)が完成しました
場所(撮影日):北海道農政事務所ほか
(令和7年5月29日)
「みどりの食料システム戦略」に関する広報活動について
「みどりの食料システム戦略」に関する説明会等について(動画)

「北の恵み 食べマルシェ2023」に出展しました!
場所(撮影日):旭川市(令和5年9月16日~18日)

令和5年度移動消費者の部屋で「みどりの食料システム戦略」を紹介しました。
場所(撮影日):札幌市(令和5年4月26日)

令和4年度スマート農業推進フォーラム2022in北海道
場所(撮影日):オンライン(令和4年12月7日)
食品ロス削減の取組
災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました。
▶フードバンクに関する情報は こちら (農林水産省へリンク)

【企画調整室】
場所:札幌市

【旭川地域拠点】
場所:旭川市
「食卓の未来」を考える
食堂をおいしく・楽しく「みどり」色に彩りますプロジェクト
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。