フォトレポート(滋賀県拠点)2022年度
 |
土にこだわりおいしさを探求したねぎ作り - 株式会社アグリケーション (草津賀市)- 2023 .3
詳細はこちら>>
|
 |
つなぐ棚田遺産 感謝状贈呈式を開催しました - トヨタ紡織滋賀株式会社 (甲賀市)- 2023 .3
詳細はこちら>>
|
 |
「おうみ海老」を通じて地域を活性化 -ワボウ産業株式会社(長浜市)- 2023 .3
詳細はこちら>>
|
 |
ソフトクリームコンポストから地域循環サイクルを -日世株式会社びわ湖工場(多賀町)- 2023 .3
詳細はこちら>>
|
 |
草津ブランド「琵琶湖からすま蓮根」 -田中治嗣さん(草津市)- 2023 .3
詳細はこちら>>
|
 |
若手農業者の斬新なアイデアで広がるストーリー -株式会社ROPPO(甲賀市)- 2023 .2
詳細はこちら>>
|
 |
農薬、化学合成肥料を使わない栽培を今も勉強中なないろや -なないろや 冨永篤史さん (愛荘町)- 2023 .1
詳細はこちら>>
|

|
びわこ板倉ファームに近畿農政局 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の選定書を授与 -びわこ板倉ファーム(守山市)- 2023 .1
詳細はこちら>>
|
 |
高収益作物への挑戦「守山ほたる葱」 -有限会社 林農園(守山市)- 2023 .1
詳細はこちら>>
|
 |
「バイオ炭」と「堆肥」を施用した米作り ~美味しい甲良米の生産を目指して~ -甲良集落営農連合協同組合(甲良町)- 2023 .1
詳細はこちら>>
|
 |
楽しく農業をする やるからにはとことんやる -株式会社T P F(長浜市)- 2022 .12
詳細はこちら>>
|
 |
インボイス制度の概要と経営に与える影響を学ぶ -草津市青年農業者クラブ(草津市)- 2022 .12
詳細はこちら>>
|
 |
高島市で第27回全国棚田サミット開催 -高島市- 2022 .11
詳細はこちら>>
|
 |
木のぬくもりとともに作物の安定生産を目指す -株式会社みつなりのさと(長浜市)- 2022 .11
詳細はこちら>>
|
 |
食とエネルギーの地産地消を目指して! -NPO法人愛のまちエコ倶楽部(東近江市)- 2022 .10
詳細はこちら>>
|
 |
暮らしやすいまちをつないでいく -認定NPO法人つどい(長浜市)- 2022 .10
詳細はこちら>>
|
 |
世界農業遺産『魚のゆりかご水田』で稲刈り体験 -せせらぎの郷(野洲市)- 2022 .10
詳細はこちら>>
|
 |
「稼げる農業」の実現を支援~産地化をめざして~ -加工用トマト実証栽培の取組(長浜市)- 2022 .8
詳細はこちら>>
|
 |
『魚のゆりかご水田』を後世に繋いでいきたい -せせらぎの郷(野洲市)- 2022 .8
詳細はこちら>>
|
 |
豊かで安全な食生活を未来へ橋渡し -株式会社晴れやかファーム (東近江市)- 2022 .8
詳細はこちら>>
|
 |
地域の甘~い特産品「モリヤマメロン」 -JAレーク滋賀モリヤマメロン部会(守山市)- 2022 .7
詳細はこちら>>
|
 |
インボイス制度学習会を開催 -滋賀県農協青壮年部協議会- 2022 .7
詳細はこちら>>
|
 |
家族で楽しむ農業をめざして -町田さらだぼうる 町田香織さん(東近江市)- 2022 .7
詳細はこちら>>
|
 |
厳しい時だからこそ原点回帰~高品質の肉牛生産を目指す~ -有限会社古株牧場 古株治明さん(竜王町)- 2022 .6
詳細はこちら>>
|
 |
近畿地域未来につながる持続可能な農業推進コンクールの授与式を行いました -滋賀県立湖南農業高等学校(草津市)- 2022 .6
詳細はこちら>>
|
 |
集落をあげての獣害対策で地域と人を活性化 -鳥羽上北町防護柵設置委員会委員長 北村富生さん(長浜市)- 2022 .6
詳細はこちら>>
|
お問合せ先
滋賀県拠点
TEL:077-522-4261(代表)