このページの本文へ移動

植物防疫所

メニュー

病害虫情報

  植物防疫所病害虫情報とは、国内外の病害虫に関する情報や植物検疫の現状などを平易に解説した情報誌です。(記事内容や画像の無断転載等を禁止します。)

  
「病害虫情報」記事 キーワード検索 :

複数入力の場合はすべてのキーワードを含むファイルを検索します

増刊2号(2025年6月16日) NEWアイコン     

侵入調査の遠隔化に向けた装置の開発

icon_Queアンケートのお願い

No.138(2025年6月16日) NEWアイコン

トマトキバガの解説

ジャガイモがんしゅ病菌の解説

セグロウリミバエの解説

icon_Queアンケートのお願い

No.137(2025年3月17日) 

クインスランドミバエの解説

Xylella fastidiosaの解説

Pea early-browning virusの解説

icon_Queアンケートのお願い

No.136(2025年1月15日) 

Tomato brown rugose fruit virusの解説

スイカ果実汚斑細菌病の解説

Pseudomonas syringae pv. actinidiae biovar3の解説

icon_Queアンケートのお願い

No.135(2024年9月17日) 

ジャガイモシストセンチュウの解説

ジャガイモシロシストセンチュウの解説

Zucchini green mottle mosaic virusの解説

icon_Queアンケートのお願い

No.134(2024年6月17日) 

チチュウカイミバエの解説

テンサイシストセンチュウの解説

モモシンクイガの解説

icon_Queアンケートのお願い

No.133(2024年3月15日) 

アリモドキゾウムシの解説

イモゾウムシの解説

Bactericera nigricornisの解説

icon_Queアンケートのお願い

No.132(2024年1月15日) 

コドリンガの解説

カンキツグリーニング病菌の解説

Eutypa lataの解説

icon_Queアンケートのお願い

増刊1号(2023年10月31日) 

火傷病菌の解説

icon_Queアンケートのお願い

No.131(2023年9月15日) 

ミカンコミバエ種群の解説

ウリミバエの解説

Candidatus Liberibacter solanacearum(Lso)の解説

icon_Queアンケートのお願い

No.130(2023年7月15日) 

水稲害虫発生予察事業に用いられる調査用粘着板からのAIによるイネウンカ類の自動計数(PDF : 2,575KB)

振動を利用した害虫防除及び受粉・生育促進技術(PDF : 1,766KB)

アリモドキゾウムシの緊急防除について(PDF : 1,427KB)

最近話題となっている病害虫(PDF : 792KB)
Erysiphe elevataによるブルーベリー類うどんこ病

各地の取り組み―石川県における植物防疫業務-(PDF : 681KB)

海外のニュース(PDF : 612KB)
~アジア型マイマイガの英語名の変更及び規制措置の変更について~

本誌の完全デジタル化について(PDF : 612KB)

バックナンバー

病害虫情報のバックナンバーです。
【*ご注意:掲載内容は発行当時の情報です。ご了承ください。】

発行年度
2021~2022年度 124~129号
2016~2020年度 109~123号
2011~2015年度 94~108号
2006~2010年度 79~93号
2001~2005年度 64~78号
1996~2000年度 50~63号
1991~1995年度 35~49号
1986~1990年度 20~34号
1981~1985年度 5~19号
1979~1980年度 1~4号

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader