このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

近畿農政局におけるみどりの食料システム戦略の取組みー2024年ー

12月24日 環境に配慮した農産物の販路拡大に向けた意見交換会の開催について 
12月11日 第1回みどり戦略学生チャレンジ近畿大会(取組発表会・交流会)を開催しました(令和6年11月28日~29日) 
12月9日 Jクレジット制度「水稲栽培における中干期間の延長」の取組について(令和6年12月) 
12月9日 環境こだわり農産物(きらみずき)のPR活動を行いました
11月11日 有機農業の日(オーガニックディ)~有機農業を盛り上げる取組に参加しませんか~ 
11月7日 若手職員による情報発信を始めました! 
10月15日 環境こだわり米(きらみずき)の試食会を開催しました 
10月8日 フードストアソリューションズフェア2024に「みどりの食料システム戦略コーナー」として出展しました 
9月24日 令和6年度「夏休み親子見学デー」を開催しました 
9月24日 堺市の青果夕市でみどり戦略をPRしました 
9月11日 環境こだわり農産物(下田なす)のPR活動を行いました 
9月9日 環境負荷低減のクロスコンプライアンスに関する近畿ブロック意見交換会の開催について
8月9日 サステナアワード2024募集開始について 
8月8日 旭川市・泉大津市オーガニックビレッジ宣言式が行われました 
7月12日 「有機農産物のお弁当を食べる会」を開催しました 
7月1日 下田なすのフィールドワークを行いました
6月20日 「国の担い手施策について」をテーマに出張講座を行いました ~奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)~
6月12日 「みどりの食料システム戦略の実現に向けて」講義ー出張講座「神戸学院大学」ー 
5月30日 みどりの食料システム戦略の出張講座を行いました(貝塚市立浜手地区公民館) 
5月23日 「我が国の農業の現状と食育について」講義ー出張講座「相愛大学」ー
5月2日 上郡町が「オーガニックビレッジ」を宣言しました 
4月19日 「持続可能な食料システム」について講義ー「京都芸術大学」 
3月21日 JAたじまの「見える化」ラベル実証販売の取組 
3月11日 「令和5年度近畿地域未来につながる持続可能な農業推進コンクール」における近畿農政局長賞の決定について 
3月10日 天理市がオーガニックビレッジを宣言しました 
3月9日~10日 「消費者の部屋」特別展示『知ってます?近畿の農畜産物と農村』を開催しました 
3月6日 スマート農業推進フォーラム2023in近畿アーカイブを公開しました
3月4日 立命館大学食マネジメント学部、株式会社平和堂及び滋賀県と協働した環境や資源循環に配慮して生産された野菜についての消費者理解を深めるための取組
3月1日 第25回 近畿地区生協府県連協議会との意見交換会に出席しました
3月1日 「農業生産・流通・消費の現状について」「みどりの食料システム戦略について」講義ー出張講座「大阪公立大学」ー
3月1日 環境負荷低減の取組の「見える化」の本格運用がスタートします!
2月15日 環境に配慮した農産物の販路拡大に向けた意見交換会を開催しました
2月8日 環境に配慮した野菜等農産物及び水田野菜等高収益作物(地場農産物)の商談会を開催しました
2月1日 「有機農産物マッチング商談会」(亀岡市)が開催されました  
1月30日 環境に配慮した有機米、特別栽培米等の商談会を開催しました
1月24日 「みどりの食料システム戦略」について講義-出張講座「京都精華大学」-
1月19日  みどり戦略関連予算及びクロスコンプライアンス導入に関する説明会を開催します

お問合せ先

代表:075-451-9161
企画調整室 ダイヤルイン:075-414-9036
生産部環境・技術課 ダイヤルイン:075-414-9722(予算等関連情報)